|
 |
|
|
|
プレイステーション用ソフト「ときめきメモリアル2」のキャラクターや音声を組み合わせて,オリジナルストーリーを作ることができるソフト。ときめきメモリアル2と同じ声優によるセリフが,13人のキャラクターごとにそれぞれ1000ボイス以上収録されている。また,作成したストーリーをほかの人と交換することも可能。なお本作は,13キャラクター分のシナリオを収録したドラマCD,デスクトップアクセサリーCD-ROMなどが付属する限定版だ。 |
(C)2002 2006 KONAMI
(C)2004 2006 Actmind, Inc.
|
|
|
 |
|
|
|
人生シミュレーション「ザ・シムズ2」の拡張パックで,シム人達の経済活動にスポットを当てている。これを導入することで,レストランや生花店といったお店を経営できるようになる。店員を育成して売り上げ向上を図る,といったことも可能だが,一癖も二癖もあるシム人が相手なので,なかなか思いとおりにはいかないかも。 |
(C) 2006 Electronic Arts Inc. Electronic Arts, Maxis, The Maxis logo, EA GAMES and the EA GAMES logo are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved. All other trademarks are the property of their respective owners. EA GAMES and Maxis are Electronic Arts brands.
|
|
|
 |
|
|
|
「ハーフライフ」のMODとして開発された「Day of Defeat」のソースエンジン版。連合軍とドイツ軍に分かれて戦うマルチプレイFPSで,ほかのプレイヤーと協力して勝利を目指す。ソースエンジンで描かれた美しいグラフィックスと,物理エンジンの搭載によって実現されたオブジェクトのリアルな挙動が特徴。 |
(C) 2005 Valve Corporation. Day of Defeat, the Day of Defeat logo, Steam, Valve, the Valve logo Half-Life and Counter-Strike are trademarks
or registered trademarks of Valve Corporation. Privacy Policy. Legal. Steam Subscriber Agreement.
|
|
|
 |
|
|
|
囲碁の5級を目指すためのポイントになる部分を学べるソフトで,石倉昇九段による解説,練習問題,対局の三つの要素が盛り込まれた一本。打ち込みのタイミングや方法論といった,棋力アップに役立つ知識が学べるようになっている。コンピューターの強さを10段階に調節できるので,自分のレベルに合わせた対局が可能だ。 |
(C)2006 UNBALANCE Corporation
|
|
|
 |
|
価格 |
: |
1万800円(税別),プレミアムBOXは1万2800円(税別) |
|
|
コーエーの人気ストラテジーシリーズの11作目。「三國志IX」や「信長の野望・革新」の流れを汲んでおり,シリーズ初の3D一枚マップが採用されている。しかし,革新のような半リアルタイム制ではなく,ターン制となっているのが特徴的だ。また本作のコンセプトは「戦いの技巧」で,マップ中に建設できる“罠”や,敵部隊をノックバックさせられるシステムを利用した,戦術的な戦いが展開される。 |
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
|
|
|
 |
|
|
|
2005年にアーケード向けとして登場したシューティングゲームのPC版。ショットとボムだけの,シンプルな操作を守り続ける正統派シューティングだ。PC版のオリジナル要素として,インターネットを介して全国のプレイヤーとスコアを競える「ネットランキング」機能が搭載されている。 |
(C)2005,2006 MOSS LTD ALL RIGHT RESERVED.(C)2006 CYBERFRONT
|
|
|
 |
|
|
|
日本の有名路線で電車を運転できるトレインシミュレータで,2002年に発売された同名タイトルの価格改訂版だ。本作のゲームモードは通常モード,減点でのゲームオーバーがない初心者向けの「ファミリーモード」と,上級者向けである「鉄人モード」の3種類から選択可能だ。また,実際の時刻がゲームに反映されるリアルタイムモードが用意さている。 |
(c)TAITO CORP. 1996, 2002, 2006
■制作協力:株式会社ジェイアール東日本企画
JR東日本商品化許諾済・JR西日本承認済・JR九州承認済
|
|
|