先週へ 1月25日(日) - 1月31日(土)

 

F-16マルチロールファイター&MiG29ファルクラム スーパープライスエディション

発売日:1月29日(木)
価格:1980円
メーカー:マイクロマウス

 アメリカの戦闘機F-16を操縦するフライトシミュレータ「F16マルチロールファイター」と,ロシアのMiG29を操縦する「MiG29ファルクラム」をセットにした廉価版。実機のテストパイロットの協力により,本格的なフライトを楽しめるようになっているのが特徴。といっても,10分ほど練習すれば,誰にでも操作が分かるようなシンプルなインタフェースが嬉しい。シリアル,LAN,インターネット接続による通信対戦にも対応している。

より詳しい情報はこちらで

F-22ライトニング3 スーパープライスエディション

発売日:1月29日(木)
価格:1980円
メーカー:マイクロマウス

 1999年に発売されたフライトシミュレータ「F-22ライトニング3」の廉価版。インターネット接続によるマルチプレイ中には,ボイスチャットを利用することも可能。ゲーム中では戦術核兵器B-61が使用可能で,都市の中心部に落とすことで,巨大なキノコ雲やビルが崩壊していく様子を見られる。

より詳しい情報はこちらで

コマンチ4 スーパープライスエディション

発売日:1月29日(木)
価格:1980円
メーカー:マイクロマウス

 2001年に発売された「コマンチ4」の廉価版。プレイヤーは,アメリカ陸軍の要請を受けてボーイングが開発した次世代戦闘ヘリRAH-66,コードネーム"コマンチ"のパイロットとなり,大統領の護衛などのさまざまなミッションを遂行する。
 シミュレーションではあるが,シンプルな操作系はどちらかというとシューティング(またはFPS)のノリに近く,比較的誰にでも簡単にコマンチを操縦でき,撃ちまくりの快感を味わえる一作。

より詳しい情報はこちらで

ベルリンの戦い

発売日:1月29日(木)
価格:5800円
メーカー:マイクロマウス

 第二次世界大戦,ヨーロッパ戦線を舞台にしたFPS。プレイヤーは事故のために単独で戦闘の最前線に降り立ってしまったアメリカ軍の一兵士となり,与えられた任務を遂行するためにここからベルリンの官邸へ向っていく。比較的簡単なので,FPS初心者が練習用として遊んでみるのにちょうどいいだろう。

より詳しい情報はこちらで

コンストラクション・デストラクション

発売日:1月29日(木)
価格:5800円
メーカー:マイクロマウス

 ブルドーザーやパワーショベルなど,建設現場で使われている機器を操作するシミュレーションゲーム。資材の運搬や,機材の設置などといった建設機器の操作感覚を楽しむ作品だ。建設現場で見かける機器の動きや,機能を知るにもいいだろう。

より詳しい情報はこちらで

ドッグファイト:太平洋戦線

発売日:1月29日(木)
価格:5800円
メーカー:マイクロマウス

 第二次世界大戦と太平洋戦線を描いたアクションゲーム。プレイヤーは日本空軍,もしくはアメリカ空軍のパイロットとなり,それぞれの軍に用意された25ステージをクリアしていく。両軍共に戦闘機と攻撃機の2種類の機体が使え,ステージに合わせて機体の使いわけを楽しめる。

より詳しい情報はこちらで

ハードトラック2 アメリカ横断

発売日:1月29日(木)
価格:5800円
メーカー:マイクロマウス

 広大なアメリカ大陸を舞台としたドライブゲーム。プレイヤーはトラックの運転手となり,大陸各地に貨物を運搬する。レースゲームのような他者と競い合う要素はなく,単純にトレーラーでアメリカの道路を走る感覚を楽める。

より詳しい情報はこちらで

ホットロッド アメリカンストリートドラッグ

発売日:1月29日(木)
価格:5800円
メーカー:マイクロマウス

 ドラッグレース(またの名をゼロヨン)を楽しむレースゲーム。車体に数百種類にも及ぶパーツを組み込むことで自分の車をパワーアップさせていき,勝ち進んでいく。難しい操作はいっさいなく,とにかくまっすぐ速く走るというもの。ゼロヨンの雰囲気や車のパーツを知るにはもってこいだ。

より詳しい情報はこちらで

ゴーストマスター 日本語版

価格:7800円
発売日:1月29日(木)
メーカー:セガ

 48種類にも及ぶゴーストを操作し,屋敷に住む人間を怖がらせたり,追い出したりするゲーム。ゴーストの特殊能力を利用して,住人を特定の場所に誘導したり,壁に隠された死体を発見させるなどといったパズル的な要素もある。人の驚いた表情や,怖がる様子を見て楽しむ,ちょっとブラックだが,なかなか味のある作品。

より詳しい情報はこちらで

シークレット・ウェポン・オーバー・ノルマンディ

価格:7980円
発売日:1月29日(木)
メーカー:エレクトロニック・アーツ

 第二次世界大戦における空戦をテーマにしたフライトシミュレーション。英・米・独・日・ソなど参戦国の主要戦闘機や攻撃機,爆撃機が多数登場するほか,"シークレット・ウェポン"(秘密兵器)も収録されており,いくつかの試作機も操縦できるのが特徴。フライトシムのように自由度は高く奥も深いものの,操作性自体は小難しいフライトものからはかけ離れた,アーケードゲーム的なノリとなっている。なお,隠し機体に「スター・ウォーズ」の"X-Wing"や"TIE Fighter"が存在する。

より詳しい情報はこちらで

マイクロソフト ダンジョン シージ 拡張パック:アランナの伝説

価格:6800円
発売日:1月30日(金)
メーカー:マイクロソフト

 マイクロソフトから2002年5月に発売された「マイクロソフト ダンジョン シージ」の拡張パック。シングルプレイヤーモード用の新しいシナリオや,同じシリーズの武器や防具を揃えるとさらなる特殊効果が生じる"セットアイテム",アイテム欄を増加させる"リュックサック",戦闘も可能な荷物運び動物の"トラッグ"などの要素が追加され,前作をプレイした人でも楽しめる。なお,拡張パックとはいえ,本体も完全収録されているので,単体でも遊べる。

より詳しい情報はこちらで
 

ゲーム買うならOVERTOPだね
PCゲーム買うならOVERTOP

「F-16 マルチロールファイター」
1988 Novalogic, Inc. NovaLogic and the NovaLogic logo are registered trademarks and NovaWorld, the NovaWorld logo, Integrated Battle Space, F-22, Raptor and Fulcrum are trademarks of NovaLogic, Inc. Lockheed Martin, the Lockheed Martin star logo and F-16 Multirole Fighter are trademarks of the Lockheed Martin Corporation and are used under license to Novalogic,Inc.
「MiG-29 ファルクラム」
1988 Novalogic, Inc. NovaLogic and the NovaLogic logo are registered trademarks and NovaWorld, the NovaWorld logo, Integrated Battle Space, F-22, Raptor and Fulcrum are trademarks of NovaLogic, Inc. Lockheed Martin, the Lockheed Martin star logo and F-16 Multirole Fighter are trademarks of the Lockheed Martin Corporation and are used under license to Novalogic,Inc.
「F-22 ライトニング III」
(c)1999 NovaLogic, Inc. NovaLogic, the NovaLogic logo and F-22 Lightning II are registered trademarks and NovaWorld, the NovaWorld logo, F-22, F-22 Lightning and Voice-Over-Net are trademarks of NovaLogic, Inc. Windows is a registered trademark and Direct3D, DirectX are trademarks of Microsoft Corporation. Intel and Pentium are registered trademarks and MMX is a trademark of Intel Corporation. SurroundSound decoding hardware required for Dolby SurroundSound. Dolby and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories Licensing Corporation. 3dfx is a trademark of 3dfx Interactive, Inc. Earthlink is a registered trademark and the Earthlink logo is a trademark of Earthlink, Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.
「コマンチ4 スーパープライスエディション」
Comanche 4 (c)2001 NOVALOGIC, Inc.
「ベルリンの戦い」
(C)2001-2003 Sproning Interactive Media GmbH. Published and distributed by ValuSoft, a division if THQ Inc. "Beyond Normandy:Assignment Berlin," ValuSoft, THQ and their respective logos are service marks, trademarks and/or registered
「コンストラクション・デストラクション」
(C)2003 Gabriel Interactive, Inc. Published and sitributed by ValuSoft, a division of THQ Inc. "Construction/Destruction," ValuSoft, THQ and their respective logos are service marks, trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners.
「ドッグファイト:太平洋戦線」
(C)2003 InterActive Vision A/S. Published and distributed by ValuSoft, a division if THQ Inc. "Dogfight Battle for the Pacific," ValuSoft, THQ and their respective logos are service marks, trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved. All other trademarks, logo and copyrights are property of their respective owners.
「ハードトラック2 アメリカ横断」
(C)2003 Sunstorm Interactive, Inc. Published and distributed by ValuSoft, a division if THQ Inc. "18 Wheels of Steel," ValuSoft, THQ and their respective logos are service marks, trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved. All other trademarks, logo and copyrights are property of their respective owners.
「ホットロッド:アメリカンストリートドラッグ」
Hot Rod R is a registered trademark of PRIMEDIA Specialty Group, Inc. and is used with permission. Copyright(C)2003 PERMEDIA Specialty Group, Inc. Allrights reserved. Hot Rod R & C PRIMEDIA Specialty Group, Inc. Go to:www.hotrod.com. Software (C) 2003 Canopy Productions, Inc. Published and distributed by ValuSoft, a division if THQ Inc. ValuSoft, THQ and their respective logos are service marks, trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All rights reserved. All other trademarks, logo and copyrights are property of their respective owners.
「ゴーストマスター」
Ghost Master (c) 2003 Empire Interactive Europe Ltd. Game concept and creation by Sick Puppies, a studio of Empire Interactive Europe Limited. Ghost Master and Empire are registered trademarks, and the E logo is a trademark of Empire Interactive Europe Ltd. All rights reserved.
「マイクロソフト ダンジョン シージ 拡張パック:アランナの伝説(原題:Dungeon Siege:Legends of Aranna)」
(c)2002-2003 Gas Powered Games, Corp. All rights reserved.Dungeon Siege is a registered trademark of Gas Powered Games, Corp. in the United States and/or other countries. Windows is either a registered trademark or trademark of Microsoft Corp. in the United States and/or other countries. All other brand names and products are trademarks of their respective companies. All information within this site is the copyrighted property of Gas Powered Games, Inc. Do not duplicate or redistribute images, text or materials from this web site without the permission of Gas Powered Games.