パッケージ
ATI Radeon HD 4600
  • AMD
  • 発表日:2008/09/10
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/09/10 13:01

ニュース

AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表

 日本時間2008年9月10日1:01PM,AMDはエントリーミドルクラス向けの製品となる「ATI Radeon HD 4670」(以下,HD 4670)「ATI Radeon HD 4650」(以下,HD 4650)の2製品を発表した。これらは開発コードネーム「RV730」(※RV730 XT/Pro)と呼ばれていたGPUで,ATI Radeon HD 4000シリーズとして初めてボリュームゾーンを狙う製品となる。
 事前説明会には米AMDからグラフィックプロダクトグループ・マーケティングディレクターのDavid Cummingus(デビッド・カミングス),同マネージャーのShaila Bansal(シェラ・バンサル)両氏が来日。「強力なGPUをメインストリームに展開することでAMDは真のパフォーマンスリーダーになる」(Cummingus氏)と,この製品にかける意気込みを語っていた。新製品の概要を紹介していくことにしよう。

RV770をベースに規模を縮小し

低消費電力・低発熱とローコストを両立


画像集#001のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
David Cummingus氏(Product Marketing Director,Desktop Product Management,Graphic Product Group,AMD)
画像集#022のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
HD 4600のブロックダイヤグラム
 ATI Radeon HD 4600(以下,HD 4600)の2製品は,搭載グラフィックスカードの価格が日本円にして1万円前後という低価格に設定されているのが最大の特徴だ。ただし,2008年6月にリリースされたATI Radeon HD 4800(以下,HD 4800)の単なる低クロック版というわけではなく,この価格帯に向けて新規に設計されたGPUである。

 HD 4800との最大の違いは「Streaming Processing Unit」(以下,SPU)と呼ばれるシェーダプロセッサ(もしくはStreaming Processor)の数である。HD 4800はSPUが800基で,1TFLOPSもの演算性能を持っていたが,HD 4600ではSPUが320基に抑えられている。

 記憶力の良い読者は,320基と聞いてピンと来るかもしれない。そう,「RV730」ことHD 4600のSPUは,「RV670」と呼ばれていたATI Radeon HD 3800(以下,HD 3800)と同じなのだ。ならばHD 3800の焼き直しかと言えばそうではない。HD 4600はあくまでRV770をベースにSPUを抑えたGPUである。
 実際,Cummingus氏は「RV730のアーキテクチャはメモリコントローラなどの細かい部分を除くとRV770と変わらない」とはっきり述べていた。

 というわけなので,HD 4600はハイエンドのHD 4800で新設されたフィーチャーをフルにサポートする。3Dで言えばDirectX 10.1対応,テッセレーションエンジン,改良されたアンチエイリアシングなどがそうだ。事前発表会では,このことを証明する意味も含めてか,HD 4670を用いた「Froblins」(フロブリンズ)の実働デモが披露された。Froblinsについては,HD 4800によるこの記事が詳しい。デモの詳細については当該記事も参照してほしいが,AIの演算もシェーダプロセッサを用いて行うというデモである。

HD 4670で動作するFroblinsデモ。もっとも,いろいろと省略はあったりするが……
画像集#003のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
 今回はHD 4670を使って行われていたFroblinsのデモであるが,問題なくスムースに動作していた。ゴーストを置くとキャラクタが逃げるというAIのデモも行われたが,HD 4800のときに見せられたキャラクタが大勢集まるシーンが割愛されたあたりがHD 4800とのパフォーマンスの違いを象徴しているのだろう。

 なお,HD 4600では,H.264/AVCの2ストリーム同時再生を支援するUVD 2.0や,DVDのアップスケーリング,コントラストを動的に変化させて動画の高画質化を行うダイナミックコントラストといった動画再生支援の機能もHD 4800と同じくサポートされる。1万円前後のグラフィックスカードとしては,まさに機能満載といってよく,買い得感は高いだろう。

 さて,先ほどCummingus氏の発言を引いたように,HD 4800とのもう一つの違いがメモリコントローラである。HD 4800はGDDR5をサポートすることが大きな特徴だったが,HD 4600ではGDDR3に加え,DDR3をサポートする。このDDR3のサポートについてCummingus氏は「DDR3のサポートは重要な点で,今後のトレンドになるだろう。DDR3は今年から来年にかけて大幅な低価格化が見込まれる。同時にDDR3は高速化の可能性もある。DDR3のサポートで低価格と高性能の双方が実現できる」と,その意義を強調していた。

画像集#004のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
動画再生支援機能もHD 4800と同じものを備えている
画像集#005のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
DDR3メモリは今後サポートするGPUが増加することが予想されている。HD 4600は先駆けてDDR3をサポートすることになる

モバイル向けGPUの技術を応用したことで,消費電力を低くすることを可能にしている
画像集#006のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
 HD 4600は,その低消費電力も大きな特徴で,消費電力は最大59W,アイドル時は9Wに抑えられているとのこと。モバイルGPUの技術を応用し,負荷に応じた動的なクロック制御,さらに電圧やメモリクロックの制御を行うことで,この消費電力を実現しているという。HD 4600にはPCI Express補助電源コネクタが装備されておらず,この点も扱いやすさに繋がるはずだ。

画像集#007のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
Shaila Bansal氏(Product Marketing Manager,Graphic Product Group,AMD)
画像集#008のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
NVIDIAを意識し,直接の競合といえるGeForce 9500と価格や性能を比較し,優位性をアピール
 事前発表会ではライバルのNVIDIAを意識した発言も多く飛び出した。価格帯からHD 4600の直接の競合はGeForce 9500になるが「競合他社の製品は古いアーキテクチャのブランドを変えたもの(リブランド)だが,HD 4600は新しいアーキテクチャの製品」(Shaila氏)とその優位性をアピール。さらに「HD 4670はその価格,性能で新たなカテゴリを形成する製品だ」(同氏)と,従来にない性能と価格を実現したことを強調していた。HD 4670の具体的な性能は,別掲のレビューを参照していただきたい。

 最後に,実際に販売が開始される製品の詳細と価格をまとめておこう。HD 4670はグラフィックスメモリの容量が違う2種類のラインナップが設定されている。双方ともGPUのコアクロックやメモリクロックなどのスペックは同一だが,1GB搭載版は低価格化のためDDR3が選択されているのが特徴だろう。一方,HD 4650は1種類だ。

 HD 4650はメモリとしてDDR2をサポートする低価格バージョンで,GPUのコアクロック,メモリクロックともにやや低い値が設定されているが,GPUの機能自体はHD 4670と同一である。ただし,事前発表会では触れられなかったが,会場に展示されていたグラフィックスカードを見る限り,HD 4650搭載カードにはATI CrossFireX(以下,CrossFireX)用のブリッジコネクタが装備されておらず,Native CrossFireケーブルを利用したCrossFireXはサポートされない。

画像集#009のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
HD 4670はグラフィックスメモリの容量が違う2種類が設定される。グラフィックスメモリ1GB搭載版では,DDR3メモリを選択している
画像集#010のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
HD 4650はグラフィックスメモリにDDR2を512MB搭載したものが用意されている

 気になる価格だが,HD 4670はGDDR3メモリを512MB搭載するモデルで79ドル,HD 4650は69ドルが予定されている。HD 4670でも日本円にして1万円そこそこで非常に手頃だ。会場に招かれていたグラフィックスカードベンダーは,スタート価格1万2000円程度を予定しており,価格がこなれてくれば1万円そこそこに落ち着きそうだと言っていた。
 なお,ショップに並ぶのはメモリ512MB版のHD 4670搭載カードが早ければ2008年9月12日頃から。メモリ1GB版のHD 4670カードとHD 4650カードはそれよりやや遅れ,2008年9月末ごろの発売が予定されているという。

アスクはSapphire Technology製のHD 4670搭載カード「SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCI-E」を展示していた(左)。9月10日出荷開始で店頭に並ぶのは週末の12日以降になる予定だという。予価は1万2380円前後。アスクはほかにHD 4650搭載の「SAPPHIRE HD 4650 512M GDDR3 PCI-E」の発売を予定しているが,こちらは9月末出荷予定で展示はなかった(右)。ちなみにSAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCI-Eの接続コネクタはDVI-I×2と高解像度アナログビデオ出力だ
画像集#020のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表 画像集#021のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
CFD販売はTul製のHD 4670搭載カードを2種類展示していた。左はグラフィックスメモリ512MB版の「PowerColor AX 4670 512MD3-P」,右がグラフィックスメモリ1GB版となる「PowerColor AX 4670 1GD3-P」だ。1GB版のほうはグラフィックスメモリにヒートシンクがついている
画像集#011のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表 画像集#012のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
玄人志向はHD 4670搭載の「RH4670-E512H/HD」(左)とHD 4650搭載の「RH4650-E512H/HD」(右)のカードを展示。後者には搭載カードにはNative CrossFireX用ブリッジコネクタが用意されていない
画像集#013のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表 画像集#014のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
MSIは,HD 4670搭載の「R4670-2D512/D3」(左)とHD 4650搭載の「R4650-D512」(右)を展示。どちらもグラフィックスメモリ512MB版だ。こちらも4650搭載カードはソフトウェアCrossFireX対応となる
画像集#015のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表 画像集#016のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
恵安が展示していた,Hightech Information Systems製のHD 4670搭載カード「H467QS512P」(左)。2スロット仕様の外部排気型クーラーが装備されている。さらにHD 4850のカードも並べて展示され,カードのサイズなどを比較できるようになっていた(右)
画像集#017のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表 画像集#018のサムネイル/AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表


エントリーミドルクラスGPUの

底上げを図る順当な新製品


 Intelのグラフィックス機能統合型チップセットはやや出遅れている感があるが,AMDは「AMD 780G」に続いて「AMD 790G」を投入するなど,性能の底上げが順調に進んでいる。それに伴って,既存のエントリーミドルクラスGPUは微妙な立ち位置に置かれつつあったわけだが,1万円強という価格帯に,前世代のシングルGPU最上位モデルと匹敵するスペックを持ったGPUをAMDが投入してきたというのは,ATI Radeonファミリーのラインナップ全体を俯瞰するうえで,非常にわかりやすい。エンドユーザーにとっては,順当に登場してきた新製品といえそうだ。
  • 関連タイトル:

    ATI Radeon HD 4600

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月13日〜01月14日