「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー! Steam広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamで公開されている気になるタイトルを,筆者が独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,CowLevelを見つけるために全国の牧場を巡って旅する上級Steamerにジョブチェンジできるかも。
巨大な怪獣を操作して街を破壊しまくる横スクロールアクション「Gigapocalypse」
アーリーアクセスとは,開発途中のゲームを購入して,デバッガー兼プレイヤーとして参加できる,Steamの販売形態の1つだ。今回はインドネシアのデベロッパ,Goody Gameworksが手掛ける
「Gigapocalypse」を紹介しよう。
本作は特撮映画に出てくるような
巨大な怪獣を操作し,防衛隊を倒しながら街を破壊していく,ステージクリア型の横スクロールアクションゲームだ。近接と遠距離の両方の攻撃を得意とする「ローガス」や,遠距離攻撃に特化した「アズラス」など,複数のプレイアブルの中から好きな怪獣を選び,思う存分暴れよう。
防衛用のビル,巨大ロボット,やぐら,ヘリコプター,トゲが飛び出すトラップなど,さまざまな障害を排除しつつ,ステージの終点を目指してひたすらに進んでいく]
 |
 |
操作方法は,マウスのカーソルで敵や建物に狙いをつけ,マウスの左右クリックで攻撃を繰り出すといった感じだ。自キャラは右方向に向かって移動し続けるので,自分で移動したり回避したりすることはない。その代わりにスタミナの管理が重要となり,スタミナが尽きると怪獣はほぼ何もできなくなってしまう。
スタミナは,通常攻撃や必殺技を使用すると消耗し,敵を倒したり建物を破壊したりすると回復していく仕組みだ。スタミナを切らさないためにも,通常攻撃はしっかりと当て,必殺技はまとめて敵を倒せるタイミングで発動したい。
選ぶ怪獣によって能力は大きく異なっており,操作方法も少し変わる。進行度はキャラごとに保存されるため,いろいろな怪獣を試してみよう
 |
 |
ステージが先に進むほど敵の抵抗も激しくなるため,こちらもパワーアップしていく必要がある。ステージをクリアすると,破壊の程度に応じて
「Mutation」という経験値のようなポイントが加算され,これを消費することで怪獣の体力を上げたり,攻撃範囲を広げたりと,幅広い能力アップが可能となる。
パワーアップを積み重ねたぶんだけ強くなれるので,どうしても突破できないステージにぶつかった場合は,手前のステージを繰り返しプレイしてポイントを稼ぐのも手だ。
強力な能力で暴れ回るには,それ相応のパワーアップが必要。序盤はスタミナも少なく,無駄撃ちするとあっという間にガス欠だ
 |
 |
ホームでは赤ちゃん怪獣のお世話をするミニゲームも。餌をあげたり,フンを片付けたりするだけでもMutationポイントが手に入る
 |
ペットを入手したら必ず装備しておこう。スキルを駆使して自動で戦ってくれるので,とくに序盤では大きな助けになってくれる。ペット自体の強化も可能で,頼りになる相棒として育てていくのも楽しみの1つだ
 |
ボスではちょっとしたミニゲームが挟まる。クリアすれば有利に,失敗すれば不利になるが,十分に強くなれば結果がどうであっても普通に勝てるようになる
 |
 |
本作はまだアーリーアクセス中のため,ステージのボリューム不足感が否めないが,アップデートは頻繁に行われており,今後も新しいステージや怪獣の追加などが予定されている。
グラフィックスこそレトロチックだが,建物が派手に壊れたり吹き飛んだりする爽快感はしっかり味わえるので,何か破壊衝動のようなものに駆られたら,ぜひ怪獣になって暴れまわってみてほしい。