パッケージ
ダライアスバースト クロニクルセイバーズ公式サイトへ
読者の評価
60
投稿数:3
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

ダライアスバースト クロニクルセイバーズ

ダライアスバースト クロニクルセイバーズ
公式サイト http://darius.jp/dbcs/
発売元・開発元
発売日 2016/01/14
価格 通常版:5800円(税別)
限定版:9800円(税別)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
60
グラフ
読者レビューについて
読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 日本語でたのむ! 50
    • 投稿者:災厄狼(男性/40代)
    • 投稿日:2019/08/24
    良い点
    横スクロールのシューティングゲームでプレイヤーは宇宙戦闘機をあやつり戦います。
    射撃はボタン押しっぱなしで連射可能。
    このゲームには「バースト」という攻撃方法があり、敵を撃破・敵の弾を射撃で消すなどでためたゲージ分、そのバーストを使うことができます。
    バーストは2種類あり、「通常のバースト(×ボタン押しっぱなし)」で機体正面一直線にビーム的なものを発射。
    もう一つは「設置型のバースト」でL1ボタンを押す(×を2回でも設置可能)と機体のいる位置にフィンファンネル的なものをおき、一直線にビーム的な攻撃を出すことができます。
    このビーム的なものは射撃を中止すると回転を始め、自機とは違う位置から斜め攻撃などできます。

    機体を反転しての、ふり向き射撃が可能。

    AC(アーケード?)モードとCS(コンシューマー?クロニクルセイバーズ?)モードとDLCモードが搭載。
    基本的にCSモードがプレイの中心に当たりそう。
    このモードはミッションクリア式で何ステージかの集まり・ボス攻略を攻略していきます。
    一つのミッションが終われば、先のミッションがプレイ可能となります。

    オフラインでのマルチプレイが搭載。

    音楽はすごく良いと感じました。効果音はいまひとつ。

    数時間プレイできるシューティングゲームだと思いました。数分では飽きないと思われます。
    悪い点
    DLCモードから機体を購入することができない。PSストアで購入する必要あり。
    ちなみに1機540円である。

    ACモードに比べてCSモードは効果音、演出が浅い気がする。

    ACモードでキャンセルボタンで前の画面に戻れない。
    キャンセルボタンが決定ボタンのように機能する時がある。

    ACモードは字があまりにも小さく、何が書いてあるのかわからない。
    100Vのテレビくらいならイケるかも。
    これは致命的な欠陥なので大きく減点しています。

    ステージごとにルールがあるが、よくわからない。全アイテム開放ルール、装備固定ルールなど意味不明。

    バリアがあって、その回数分は被弾しても大丈夫なケースなどあるが、(レベルにマークを使っていたり。重要なのはたぶん数字と)確認しづらい。
    自機の体力的なものが把握しづらいということ。

    機体ごとに操作が大きく違うので困る。パッと見で判別不能。

    英語だらけで、よくわからない。ストーリーもあるのかないのかもわからない。

    設置バーストは右アナログスティックで初期の向きを決めて設置できるオプションがあると良かった。
    今の仕様では初心者はムリ。
    弾を避けるゲームではない気もしますし、「かなり敷居が高いシューティングゲーム」なのかなと。
    チュートリアルもありません。

    私のプレイした範囲では、衝撃(デュアルショック。コントローラーがふるえるヤツ)の機能がなかった。
    ダメージを受けるか、バーストが終わるかなどで衝撃が欲しい。

    自機の攻撃、障害物(デブリなど)、敵の打ち消し可能な弾と不可能な弾にグラフィック上の問題あり。
    見分けがつきにくい・視認性が悪くなる・説得力がない。

    アイテムをとった時にパワーアップ・バリア(ゲーム内ではアーム?)アップなどと声が欲しかった。

    ステージ構成がワンパターン的で、ボリュームがあるという感じではないかなと。
    総評
    まずフォント(文字のデザイン)から考えたほうが良いかなと感じました。安っぽい。プレイヤーから見て情報の判別もしづらいく、なぜ戦うかも紹介されない。よくわからない機体で、よくわからない敵と、よくわからない時代に、よくわからない場所で戦う事になると思います。
    要は「とっつきにくい」。

    初めのほうから難しく、だんだんと操作を覚えて・・というデザインにはなっていない。

    戦略性があるような感じもしますが、そういった面白さではなく、「システムの押し付け」って感じ。
    PS4の良いシューティングゲームとしては紹介できません。

    クレジットを使ったチート的なものも、機能として良くはないかなと。ゲームバランスの悪さを(プレイヤーの)ゲーム内クレジットでカバーするというのも、「粗い」という感じを与える原因になっている気がします。

    別に2D横シューティングゲーム自体が時代にそぐわない・・ということではなく、ただ、制作側がもう少し考える必要があるというだけなのでは?という感じ。
    難しいシューティングゲームではないとダメだ!って方には良いかもです。
    私は第一作が収録されたニンテンドースイッチ ダライアス コズミックコレクションならプレイしてみても良いかもと思いますが・・・本作の続編は絶対買わないです。
    プレイ時間
    5時間以下
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 4 2 2 3
  • ボリュームはSTG最高峰 85
    • 投稿者:ヒドロ虫(男性/20代)
    • 投稿日:2016/07/18
    良い点
    ・ACモード移植度は高い
    完璧では無いのだが、普通にプレイする分には問題無いレベルに仕上がっている。
    家庭用版の発売が困難だと思われていたAC版が移植されただけでも嬉しい。

    ・CSモード
    ステージ数は多く、これだけでも充分なボリューム。
    新システムや新ステージ、新ボスも追加されているので、AC版経験者も新鮮な気持ちで遊ぶことができる。

    ポイントを使うことで自機を強化したり、変更出来たりと救済措置も用意されている。

    ・BGM
    新曲も結構なクオリティ。

    ・DLCモード
    世界観的には問題あるかもしれないが、ファンサービスとしては非常に良い。
    ファンタジーゾーンとコラボしたのは非常に驚いた。(某BGMも使われています)

    要求スペックが軽い。
    元が5年以上前のゲームなので、古いPCでも問題無く動く。
    悪い点
    ・バグ
    変なタイミングでBGMが流れてきたりする等、たまにバグに遭遇する。

    ・オンライン協力プレイが実装されなかったのは少し残念。
    事情は察するので、評価を大きく落とすほどでは無いが。

    ・CSモードの不満点
    CSモードのボリュームは豊富だが、似たような構成のエリアも多い。
    また、画面比率の関係でAC版の一部パターンが使えなくなっている。
    総評
    この時代に出せたことが奇跡ともいえる内容のSTG。
    近年のPC向けSTGとしてはちょっと高価ですが、値段に見合った内容は有ると思います。

    細かい不満点ありますが概ね満足しているので、ダライアスの新作にも期待しています。
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 4 4 4
  • オンライン非対応 45
    • 投稿者:Hotmot(男性/40代)
    • 投稿日:2016/01/18
    良い点
    今まで家庭用ではプレイできなかったワイド2画面のシューティングが出来るようになりました。
    ゲーム内の処理落ちなども感じなかったので、移植はよくできていると思います。
    大きいモニターを使えばアーケードをそのまま再現可能です(50インチくらい?)。
    コンテンツも豊富で難易度もかなり高いので、1人用としては末永く遊べると思います。
    悪い点
    せっかくPS4やSteamといったオンラインに強そうな媒体を使っているのに、オンラインに対応してないのはさすがに勿体ないと思います。

    今までのシューティングの在り方を変え、多人数で遊んでほしくてあの巨大筐体を作ったのではなかったんでしょうか?
    移植する予定でACを作ったのではないんでしょうけど、移植するなら最低限ほしかった機能です。
    AC内のクロニクルモードでは「○人限定」というルールがあり、文字どおり同時プレイでしか達成できないものもあります。
    こういうのをオンラインを使ってやればいいのにと、どうしても思ってしまいます。
     
    他にも、ボタンの割り当てを機体ごとに割り振らないといけなかったり、キャンセルで前のメニューに戻れなかったり、細かいところで不自由やストレスを感じました。
    少しプレイすれば分かるような不便がそのままになっていて、いい加減な作りに感じました。
    マニュアルや細かい説明も全くされておらず、最初はけっこう戸惑います。
     
    総評
    以下は私の好みの問題と個人的な感想です。

    ACはワイド2画面なのに対しCSはワイド1画面。
    大きさの感覚が全然違うので、CSのあとにACをやるとめちゃくちゃ小さく感じますし、逆だと自機や敵が異様にでかく感じます(当然ながらオプションで変更はどは出来ません)。
    どうして同じゲームの中で違う縮尺でやらせるのか理解に苦しみます。
    どちらかの大きさに統一してほしいです。
    Vita用にということであれば別のソフトとして出せばよかったと思います。

    CSモードは双六のようにステージをクリアしていくモードですが、古い曲や機体を持ってきているわりにはバーストのボスがいっぱい出てきて、雰囲気が合わないように感じました。
    同じようなコンパチボスが何度も出てくるので少し疲れてしまいます。

    正直なところ、期待していたぶん落胆も大きかったです。
    説明不足なことが多く、改善すべき箇所が多々見受けられました。
    後のパッチでもいいので直してほしいですね。
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 3 2
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月19日~04月20日
4Gamerからお知らせ