2017年5月9日,GIANTYは,東京都内で
「株式会社GIANTY新作発表会 With You, We Challenge for 2017」を開催し,同社の新作タイトルを含む,最新情報を一挙に発表した。本稿では,その模様をお伝えしよう。
新情報の発表に先駆け,ステージにはGIANTYでCEOを務める
Ho Tung Lam(ホー・トゥン・ラム)氏が登壇。挨拶を行ったラム氏は,社名をICJからGIANTYに変更した理由や,同社で手がける作品に期待してほしいことなどを述べていた。
 GIANTY CEO ホー・トゥン・ラム氏 |
 発表会でMCを務めた声優の村井理沙子さんと,ゲストMCの高橋名人 |
あやかし百鬼夜行は,「妖怪王伝記 あやかし百鬼夜行 魂」に名称を変更
TVアニメ「鬼灯の冷徹」との再コラボも決定
まずは,2017年7月にサービス5周年を迎える
「あやかし百鬼夜行」(
iOS /
Android)の展開から紹介しよう。ステージに登壇した市道プロデューサーは,現在のタイトル名から
「妖怪王伝記 あやかし百鬼夜行 魂」に変更することが発表された。市道氏によると,初心に戻り,魂を込めてゲーム制作に励むチームの決意や,万物に魂が宿るとされる日本古来の思想にかけて,サブタイトルに“魂”を付けたとのこと。
妖怪カードが2500種類以上あり,3段階で進化する点など,本作の魅力が紹介された
 |
 |
 |
 |
 |
 |
また,6月から9月にかけて実施されるアップデートでは,種族/性別機能の追加,妖界王イベントの開催などが予定されている。
さらに,TVアニメ
「鬼灯の冷徹」の第2期が10月に放送されることに伴い,2回めとなるコラボレーションが決定したことも明らかにされた。あやかし百鬼夜行と鬼灯の冷徹のキャラクターが絡むオリジナルストーリーや,ポイント報酬による限定カードなどが用意されるという。
「ハッカドール」とのコラボや,兎塚エイジ氏による新キービジュアル制作が発表
「モンスター ドライブ レボリューション」最新情報
続いては,
「モンスター ドライブ レボリューション」(
iOS /
Android)の中原プロデューサーがステージに登壇し,ディー・エヌ・エーが手がけるサービス
「ハッカドール」とのコラボを,6月にスタートすることが明らかにされた。
コラボではハッカドール1号,2号,3号と,アニメオリジナルの0号と4号が登場する。なお,高橋名人はハッカドール2号が好きだとコメントしていた
 |
さらに,イラストレーターの
兎塚エイジ氏が,本作の新たなキービジュアルを制作することも明らかにされた。お披露目の時期は夏から秋頃になる模様だ。兎塚氏によると太陽をイメージしたキャラクターで,ゲーム内にも登場するとのこと。
作品概要や,配信後の主なトピックなどがあらためて紹介された
 |
 |
 |
今後のアップデートも明らかにされたので紹介しよう。6月には
「モンスター覚醒」が実装される予定だ。これは,その名のとおり,モンスターが覚醒して,能力がアップしたり,通常は1つしかないルーン枠が2つに拡張されたりするというものだ。覚醒可能なモンスターは,★6まで進化可能なガチャモンスターや降臨モンスターで,その種類は順次増やしていくとのこと。
このほか,5月14日14:00に開催される「モンドラちゃんねる」の公開生放送内で,「第1回モンドラちゃんねる杯」と題された大会を行うことも発表された。
これは,会場内のプレイヤーが1対1で対戦し,勝ち星を競うというもの。賞品には,ポスターや缶バッジ,トートバッグといった本作のグッズが用意されている。ちなみに,番組に出演する声優の村井理沙子さんは,モンスターを育成中とのことだ。
新作タイトルは「あやかし百鬼夜行〜極〜」は今夏リリース予定のRPG
既存タイトルに続き,ステージでは新作アプリ
「あやかし百鬼夜行〜極〜」(
iOS /
Android)が
2017年夏に配信予定であることが発表された。プレゼンテーションを担当したのは,あやかし百鬼夜行シリーズでメインコンセプターを務める滑川氏だ。
本作は,あやかし百鬼夜行の世界観をそのままに,プレイヤーが,仲間の妖怪と共に百鬼夜行を育てて旅をする
“妖怪リスペクト”RPGだ。ストーリーに力が入れられており,妖怪が住む世界を舞台に,笑いあり涙ありの物語を楽しめるとのこと。もちろん,それ以外にも,PvPコンテンツ「鬼ヶ島アリーナ」や,ほかのプレイヤーと協力して強敵に挑むレイドコンテンツが収録される。
滑川氏は「人間の日常とはちょっと違う妖怪たちの日常と非日常を楽しんでいただきたいと思っています」と述べていた。
あやかし百鬼夜行でお馴染みのキャラクターがデフォルメされて登場。いずれも可愛らしく仕上がっている
 |
 |
本作の世界観は“和”をキーワードに制作されている。背景やBGM,コンテンツなど細部までこだわりをもって作り込まれている
 |
続いてステージには,本作でキャラクターボイスを担当する声優の
佐藤拓也さん,
本多真梨子さん,
上原あかりさんと,イラストレーターを務める
Miuさんが登場。実際に動いているゲームを見せつつ,キャラクターや巨大な敵妖怪とのバトルなどが披露された。
ちなみにMiuさんはコスプレイヤーとしても活動しており,イベントで着用した衣装は自作したものだという。
 佐藤拓也さん |
 本多真梨子さん |
 上原あかりさん |
 Miuさん |
また,アプリの配信前ではあるが,すでに
「亜人ちゃんは語りたい」とのコラボが決定している。亜人ちゃんは語りたいは,
ペトス氏がヤングマガジンサードで連載中の漫画で,TVアニメ化もされた作品だ。バンパイアの小鳥遊ひかりやデュラハンの町京子ら,人間とはちょっと違う亜人の女の子達が,和をテーマにした本作とどのように絡むのか,続報に期待したい。
イベントのラストでは,ステージにラム氏が再登壇。2017年6月にアメリカで開催される「E3 2017」へ出展し,
完全新作となる“3Dゲーム”をSteam向けにリリースすることを明らかにした。
そして,「“ゲームは世界を変えていく”という弊社のスローガンのもと,全社を上げて世界を驚かせていくゲームを作っていくので,よろしくお願いします」と述べ,発表会を終えた。