パッケージ
Slay the Spire 2公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/10/18 00:00

ニュース

「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 Mega Crit Gamesは2025年10月17日,同社が2026年3月中に発売を予定している「Slay the Spire 2」の新情報を紹介する「ネオーレター」10月号を,Steamのニュースページで公開した。今回の発表では,本作で初登場となるキャラクター「ネクロバインダー」の詳細が明らかにされた。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 ネクロバインダーは「オスティ」と呼ばれる巨大な手を使役して戦うリッチで,ほかのキャラクターとは大きく異なる独自のメカニズムを持っている。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 オスティはネクロバインダーとは別の独立した存在であるため,固有のHPを持ち,ネクロバインダー本体とは別のターゲットを攻撃できる。また,デバフの影響を受けず,ダメージを肩代わりしてくれることもあるという。攻撃を受けてオスティが倒れても,再度召喚することも可能なようだ。

 公開されたカードでは,生存しているオスティに攻撃させたり,オスティを死亡させるかわりに大ダメージを与えつつブロックを獲得したりといった効果が見られる。発表にはオスティを“育てる”といった文言もあり,そのほかにも多彩な活用方法が想像できる。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 以前のネオーレターで触れられたメカニズム「破滅」(Doom)についても紹介された。破滅は相手に蓄積されていくデバフで,その値が相手のHP(おそらく最大HP)を上回ると,敵ターン終了時に敵を即死させられる。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 さらに,0エナジーでカードを引ける「ソウル」のカードも公開された。ソウルは効果によって生成されるカードで,前作におけるウォッチャーの「洞察」に近い。これを使って手札を増やしていくのがネクロバインダーの重要な戦略になるようだ。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 そのほか,カードの性質を変化させる(異なるキーワードをカードに付与する)という珍しい仕様の存在も明らかにされた。エセリアルを付与してカードを除去したり,コストを増やしつつReplay(おそらく再使用系の効果)を追加したりと,テクニカルな使い方ができそうだ。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「Slay the Spire 2」,新キャラ「ネクロバインダー」の詳細を公開。巨大な骨の手「オスティ」を使役する,生と死のバランスを操る死霊術師

 ネオーレターでは,新たに登場するエネミーやファンアートの紹介なども行われている。これらの詳細が気になる人は,以下に掲載したリンクから記事をチェックしてみよう。

「Slay the Spire 2」
ネオーレター - 2025年10月

「Slay the Spire 2」公式サイト

  • 関連タイトル:

    Slay the Spire 2

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月17日〜10月18日