
ニュース
「Battlefield Labs」,日本でも展開。「バトルフィールド」最新作のコミュニティテストはゲーム体験の重要なフェーズに突入
![]() |
Battlefield Labsは,2月4日に発表され,北米と欧州向けに展開されたプログラムだ。オープンβテストよりも先に,ゲームファンの一部に先行プレイしてもらい,フィードバックを受けながら,ゲームの完成度を高めていくというものである。
テストプレイには,プログラムに登録し,そこから招待されたプレイヤーが参加できる。招待の対象プレイヤーやサーバー地域などは,今後さらに拡大する予定だという。
![]() |
Battlefield Labsへの登録は,公式サイトからアンケートに回答して登録可能だ。
「バトルフィールド」公式サイト
Battlefield Labs登録ページ
「バトルフィールド」シリーズ公式Discord
「バトルフィールド」最新作の破壊システムを紹介する動画を公開。瓦礫が積み重なって戦場に残り,ゲームプレイに直結する変化を生み出す

Electronic Artsは,開発中のFPS「バトルフィールド」最新作の「破壊」システムについて紹介する動画を公開した。これまでも攻撃で建物が破壊される要素はあったが,今作では,崩れ落ちた瓦礫はその場に残り,それを利用して上のフロアへ移動したり,遮蔽物にして身を隠したりできるようになる。
「バトルフィールド」最新作の進捗状況を伝える新たな開発者ビデオダイアリーが公開に。4つのスタジオが足踏みを揃えながら開発中

Electronic Artsは,2025年内のリリースを予定している「バトルフィールド」最新作について,新たな開発者ビデオダイアリーを公開した。あわせて,よりオープンな形でファンがプレイテストに参加できる「Battlefield Labs」という新しいコミュニティを立ち上げ,無料登録の受付を実施している。
「Battlefield Labs」をアジアの複数の国で開始
![]() |
Battlefield Labsのご紹介:
新作の配信前にオーディエンスと交流するだけでなく、戦闘、破壊、マップ、モード、武器など、配信する新機能のテストプレイに対するフィードバックを通して、真の「Battlefield」体験とは何かを引き出しながら、一緒に作り上げていきたいと説明しています。
Respawnの責任者であり、EA Studiosのゼネラルマネージャーを務めるVince Zampella氏は、次のようにコメントしています。
「私自身、Battlefieldをプレイしてきた長年のファンです。このゲームには計り知れない可能性があります。その可能性を最大限に引き出すために、試作段階の今こそ、私たちが開発している体験をテストすべきタイミングです。『Battlefield Labs』は、それを実現するためのプログラムです。」
Battlefield Labsの最新情報は、battlefield.com/labsで随時更新されます。テストに選ばれなかったプレイヤーも、開発チームからの定期的なアップデートを通じて、Battlefieldの未来をともに見守ることができます。また、テスト期間中に寄せられたフィードバックは、次回作の開発に直接反映される予定です。
「Battlefield Labs」は、Battlefield Studiosが手がけるシリーズ開発において極めて重要な役割を果たします。
Battlefield Studiosは、以下の4つのスタジオで構成されています。
DICE:Battlefieldシリーズの生みの親
Ripple Effect:シリーズの新たな体験を開発するスタジオ
Motive:『Star Wars: Squadrons』や『Dead Space』などを手掛けた開発チーム
Criterion:レースゲームの名作を生み出し、Battlefield開発にも深く関わるスタジオ
最新情報はBattlefield.comまたは公式Discordでご確認いただけます。
Battlefieldシリーズは、20年以上にわたり圧倒的な戦場体験と世界トップクラスのゲームプレイを提供してきました。
「Battlefield Labs」初期のプレイセッション4回では、ヨーロッパと北米のコアな「Battlefield」プレイヤーの少人数グループと共に、数千時間のゲームプレイをこなし、何十万回とプレイヤーが出撃し、壁、窓、クレート、ヘリコプターを墜落させた先の建物など、百万個以上の環境オブジェクトが破壊されるのを目撃しました。これらのセッションに参加したプレイヤーの皆さんのおかげで、以下の分野の検証に成功しました。
● スムーズで低遅延、高パフォーマンスな銃撃戦のための強固な基盤の構築。
● 戦闘のペース配分の一環として、かがみ状態でのダッシュ、戦闘でのローリング、飛び越えなどの能力において、動作スピードの正しいバランスの発見。
● 破壊を使った、ラウンドや体験全体にわたって楽しく、長く楽しめる戦術的なゲームプレイの実現。
そして本日、シリーズ史上最も大規模なコミュニティテストプログラム「Battlefield Labs」をアジアの複数の国で開始することを発表します。
現在、次回作のBattlefield体験が開発の重要な段階に突入しており、コミュニティとの連携をこれまで以上に強化していきます。5月の間は、ヨーロッパと北米のプレイヤーをさらに招待し、アジアの複数の国での展開を開始します。参加登録はbattlefield.com/labsで受付中です。当初は招待制で選ばれたプレイヤーが参加予定です。今後、さらに招待対象やサーバーロケーションの拡大も計画されています。
新しいコンテンツのテストと並行して、武器のアーキタイプやダメージ値のバランス調整、動作や戦闘のペースのメカニズムなど、当初の重点分野について引き続き改良を重ねていきます。
![]() |
「バトルフィールド」公式サイト
Battlefield Labs登録ページ
「バトルフィールド」シリーズ公式Discord
- 関連タイトル:
「バトルフィールド」シリーズ最新作
- この記事のURL: