
ニュース
「Battlefield 6」,最大100人25分隊の「バトルロイヤルモード」の詳細をアナウンス。触れたら即死のリングで緊張感のある戦いに
![]() |
EAは,本モードを「バトルフィールド流のバトルロイヤル」としている。兵科ベースの分隊プレイや,戦略的な破壊,乗り物など,バトルフィールドの核となる要素を取り入れ,従来のバトルロイヤルにひねりを加えているそうだ。
主な特徴を下記のように説明している。
- マップ:バトルロイヤル用に設計。多様な戦術的拠点が点在
- 乗り物:マップには一般的な輸送車両が点在。強力な装甲車両もアンロックで利用可能
- 戦略的破壊:壁を破壊して進んだり,建物を倒壊させたり,さまざまなものを破壊できる
- 分隊プレイ:1マッチの参加人数は,4人1組の25分隊(合計100人)。最後の1分隊を目指す
- セカンドチャンス:援護兵による蘇生や,携帯再出撃キットなど,復帰手段を複数用意
また,バトルロイヤルの特徴であるリングは,接触した瞬間に即死する仕様となっている。時間とともに狭まる戦場で,より緊張感のある戦いを楽しめる。
分隊については,4兵科の編成は自由で,バランス良く組むことも,1つの兵科に特化することも可能だ。兵科の標準ガジェットを2つ持った状態でスタートし,敵を倒したり,ミッションを達成することでレベルアップして,新しい特性を獲得できる。
試合中に「機密資料」を手に入れると,分隊全員にXPが付与される。
マップで獲得できるのは,武器やアタッチメント,投擲物,ガジェット,アーマー,ストライクパッケージなどだ。武器は5段階のレアリティが用意される。
また,ミッションをクリアすると,武器貯蔵庫や車両キーカード,携帯再出撃キットなど重要な報酬を得られる。難度の高いミッションほど,より良い報酬が得られるが,どの報酬も空輸で送られるため,ほかの部隊に横取りされる危険もあるという。
[インタビュー]「Battlefield 6」の戦車込みバトルロイヤルモードが正式アナウンス。破壊システムについて開発者に話を聞いた
![[インタビュー]「Battlefield 6」の戦車込みバトルロイヤルモードが正式アナウンス。破壊システムについて開発者に話を聞いた](/games/838/G083846/20250804032/TN/023.jpg)
「Battlefield 6」のゲームプレイを紹介するイベント「Battlefield 6 Multiplayer Reveal」の2日目,以前からウワサされていた戦車を含むバトルロイヤルモードや,マップ制作ツールのティザー映像が公開された。イベントでは,開発メンバーに話を聞く機会を得たので,合わせてその内容を紹介しよう。
「Battlefield Labs」,日本でも展開。「バトルフィールド」最新作のコミュニティテストはゲーム体験の重要なフェーズに突入

Electronic Artsは2025年5月6日,「バトルフィールド」シリーズの大規模コミュニティテストプログラム「Battlefield Labs」を日本を含むアジアの複数の国で展開すると発表した。公式サイトからプログラムに登録したプレイヤーから,招待制でテストプレイに参加できる。
「Battlefield」日本公式X
Battlefield Labs - コミュニティアップデート - バトルロイヤル テスト
「Battlefield 6」公式サイト
- 関連タイトル:
Battlefield 6
- 関連タイトル:
Battlefield 6
- 関連タイトル:
Battlefield 6
- この記事のURL: