お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/11/17 07:00

連載

3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

価格:1299円 / 日本語あり
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

謎の力に導かれ,足を踏み入れたファンタジー世界「ドラガエア」。そこには無数のダンジョンと,解き明かされるべき秘密が眠っている。

プレイヤーは冒険者ギルドを立ち上げ,集う仲間たちと共に,富と栄光,そしてこの地に隠された「伝説」を追い求める冒険へと旅立つ。

失われた伝承を解き明かす,長い探索の始まりだ。


 本日紹介する「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」は,Blast Programmingが開発を手がけた,一人称視点の放置型ダンジョン探索RPGである。物語の舞台となるのはファンタジー世界「ドラガエア」。プレイヤーは謎の力に導かれ,この地の秘密を解き明かし「伝説」になるべく冒険を繰り広げる。
 その目的は,ドラガエア各地のダンジョンを探索してアイテムや富を獲得し,地域ごとの謎や伝承を解き明かしながら,「ドラガエアの秘密」と「冒険者ギルドの栄光」を追求することだ。

画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 ゲームプレイの基本的な流れは,まずプレイヤーが自身の「ギルド」を設立し,冒険の拠点とするところから始まる。ギルドハウスや保管庫,酒場といった施設を建設し,ギルドを発展させていく。
 酒場では,6つの種族からなる新たな冒険者を雇用可能だ。雇用した冒険者でパーティを編成するのだが,通常は最大3人編成であるのに対し,強力なボスとの戦いでは最大9人編成という大規模なレイドバトルに挑む。パーティ編成では,キャラクターのステータスやアビリティを確認し,盾役を左端に置くなど,適切な配置も重要となってくる。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 準備が整ったら,マップからダンジョンを選び,パーティを探索に向かわせる。ここからが本作の大きな特徴である「放置システム」の出番だ。ダンジョン内での戦闘,探索,宝箱の解錠といった行動はすべて自動で進行する。プレイヤーは見ているだけでよく,探索スピードの調整も可能となっている。
 探索で得た戦利品は保管庫で管理する。本作には約200種類以上もの装備やアイテムが存在し,それらを強化していくハクスラ的な楽しみも備わっているのだ。冒険を繰り返して得たリソースで,ギルドや施設をさらに強化し,次の冒険に備える。この「ギルド経営→パーティ編成→ダンジョン探索→アイテム収集&育成」というサイクルが,ゲームの基本的な流れとなっている。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 ほかにも,ギルドの掲示板でクエストを受注して報酬を得たり,パーティを「遠征」に出してゲームを起動していないオフラインの間も進行させたり,冒険者やモンスターの図鑑を埋めたりといった要素も用意されている。


懐かしさと快適さの融合


画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 本作がユニークなのは,放置RPGでありながら,一人称視点で3Dダンジョンを進むスタイルを採用している点だ。ドット調のグラフィックスやUIは,往年のJRPGや「Wizardry」のような古典的ダンジョンRPGを思わせる。しかし,探索や戦闘はすべて自動で進行する。マップを埋め,鍵付き扉を調べる臨場感と,現代的な放置システムの快適さが融合している点が,ほかの放置ゲームにはない独自の体験を生み出している。

クラスに縛られない自由なビルド


画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 キャラクター育成の自由度が非常に高い点も見逃せない。本作には「クラス(職業)」という概念が存在せず,22種類のスキルと25種以上のアビリティをプレイヤーが自由に組み合わせてキャラクターを育てることができる。6つの種族から仲間を選び,近接攻撃に特化させたり,魔法とサポートを両立させたりと,固定化された役割に縛られない自分だけのパーティビルドを追求できるのだ。

「ギルド」を経営・発展させる楽しみ


画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 3Dダンジョンを“放置”で攻略していく「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」(ほぼ日 インディーPick Up!)

 プレイヤーは単なる冒険者ではなく,冒険者ギルドの運営者でもある。ギルドハウスや酒場といった施設を建設し,拠点を大きくしていく経営要素が,ダンジョン探索と並行して進んでいく。ギルドが発展すれば,より多くの冒険者を雇えたり,機能が開放されたりする。オフライン遠征機能もあり,放置している間もギルドが成長していく手応えが,継続的なプレイの動機付けとなっている。



 「Legends of Dragaea: Idle Dungeons」は,懐かしい3DダンジョンRPGの雰囲気と,現代的な放置型RPGの快適なシステムをうまく融合させた一作だ。最大の特徴は,一人称視点のダンジョン探索が全自動で進む点にある。クラス制限のない自由な育成,200種を超えるアイテム収集,そしてギルド経営という複数の要素が,すべてスムーズな放置プレイのサイクルの中で楽しめるよう設計されている。

 往年のダンジョンRPGファンではあるものの,じっくり遊ぶ時間が取れない人,あるいは,手軽な放置ゲームに戦略性や深い育成要素を求めているプレイヤーにとって,最適な作品といえるだろう。

  • 関連タイトル:

    Legends of Dragaea: Idle Dungeons

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月16日〜11月17日