
ニュース
漫画「デッドアカウント」のゲーム化が決定。チームローグライト「デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜」,PC/モバイル向けに開発中
![]() |
本作は,渡辺 静氏の漫画「デッドアカウント」をゲーム化した作品だ。ジャンルはチームローグライトで,キャラクター収集と成長の要素があるという。
開発はIANGAMESが担当し,PC/モバイルのクロスプラットフォーム展開を予定している。
スマイルゲート・メガポートのオ・ビョンジン氏と講談社の古川 慎氏のコメントは,以下のリリース文を参照してほしい。
![]() |
スマイルゲート、講談社と漫画『デッドアカウント』ゲーム化ライセンス契約締結…新作『デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜』パブリッシング予定
■原作漫画『デッドアカウント』のゲーム化でライセンス契約締結、グローバルパブリッシング進行
■キャラクター収集及びチームローグライト基盤、モバイル・PCクロスプラットフォーム開発中
スマイルゲート・メガポート(以下、スマイルゲート)は日本の出版社である講談社と漫画『デッドアカウント』のゲーム化に向けてライセンス契約を締結したと10月10日(金)発表しました。
今回の契約により、スマイルゲートは現在開発中の新作ゲーム『デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜』のグローバルパブリッシングを担当します。
『デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜』はキャラクター収集と成長要素を合わせたチームローグライトジャンルのゲームで、原作のストーリーと世界観を忠実に反映して、作品の面白さをお届けする予定です。
ゲーム開発は、長年「セブンナイツ」など多数のゲーム開発経験がある開発陣を保有する「IANGAMES」(共同代表パク・ヨンジェ、ジョ・ギョンジュ)が担当します。
現在モバイルとSTOVE(PC)のクロスプラットフォームで開発を行っており、重要コンテンツ及び情報は順次公開予定です。
ゲームの原作である『デッドアカウント』は2023年に連載が開始し、著者は『リアルアカウント』や『魔女に捧げるトリック』などで知られる渡辺静氏です。死者のSNSアカウントがデジタル化して蘇った幽霊を祓うため、主人公である「縁城蒼吏」が編入した弥電学園の仲間とともに奮闘するという作品で、現代社会にマッチした内容や大迫力のバトルアクションが話題を呼び、特に若い読者を中心に幅広い層から高い関心を集めています。
2026年1月からテレビ朝日系全国24局ネット毎週土曜夜11時30分〜の“IMAnimation”枠にてアニメーション放送も予定しており、原作ファンからは大きな期待が寄せられています。
スマイルゲートのオ・ビョンジン室長は「『デッドアカウント』のゲーム化は単純なIPの拡大を超えて、原作のファンとゲーマーの両方に新しい経験を提供することを期待します。スマイルゲートのパブリッシング経験を基に『デッドアカウント』を大成するグローバルタイトルの位置へ押し上げ、これからも様々な文化コンテンツとの協力を積極的に進めていきます。」と語りました。
講談社の古川慎部長は「『デッドアカウント』は従来のアクション漫画とは一線を画す強力なストーリーと世界観を持つ作品です。今回のゲーム化プロジェクトによって原作の魅力をさらに引き出し、ファンの皆様に新しい体験を提供できることを期待します。」と語りました。
- 関連タイトル:
デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- 関連タイトル:
デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- 関連タイトル:
デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- iPhone
- PC:デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- RPG
- IAN Games
- Smilegate
- 原作モノ
- iPhone/iPad:デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- iPad
- Android:デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜
- Android
- ニュース
- 編集部:Akasaka

(C)渡辺静/講談社 (C)Smilegate & IAN Games All Rights Reserved.
(C)渡辺静/講談社 (C)Smilegate & IAN Games All Rights Reserved.
(C)渡辺静/講談社 (C)Smilegate & IAN Games All Rights Reserved.