パッケージ
MUSHInomics with MUSHIKING
  • Kyuzan
  • Kyuzan
  • 発売日:2025/11/11
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/11/11 17:21

ニュース

「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始

 Kyuzanは本日(2025年11月11日),PC/スマートフォン向けブラウザゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」をリリースした。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始

 本作は,セガからのライセンス許諾を受け,「甲虫王者ムシキング」を題材として制作されたブロックチェーンゲームだ。約6週間の期間限定で運営され,シーズン1は本日から11月18日12:00までとなっている。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始

 プレイヤーは,ブロックチェーン「Oasys」で発行されたトークン「MUSHI」を活用してムシカードを集め,最強のデッキを作り上げることを目指していく。同じ「とくせい」を持つカードが3種類以上入っていると発動する「とくせいボーナス」が,デッキ構築の鍵になるという。
 詳細は,以下のリリース文をチェックしてほしい。


株式会社Kyuzanが『甲虫王者ムシキング』とMUSHIを活用したブロックチェーンゲームを本日リリース!

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始

株式会社Kyuzan(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋 卓巳 以下Kyuzan)は、株式会社セガ(以下セガ)からのライセンス許諾を受け『甲虫王者ムシキング』を題材としたブロックチェーンゲーム『MUSHInomics with MUSHIKING』を本日正式にリリースしたことをお知らせいたします。

本ゲームは期間限定のゲームとしてリリース後、約6週間のイベント開催を予定しております。

シーズン1について

シーズン期間:2025年11月11日(火)12時 〜 11月18日(火)12時
シーズン2以降の期間は、公式Xでお知らせします。

MUSHInomics with MUSHIKINGの遊び方

本ゲームは、PC及びスマートフォンのWebブラウザでプレイ可能なカードバトルゲームです。プレイヤーは、Oasys chain上で発行されたMUSHIを活用してムシカードを集め、最強のデッキ構築を目指します。

1. カードの獲得とコレクション

まずはバトルに必要なムシカードを手に入れます。

・獲得方法:ガチャ形式でバトルに使用するムシカードをMUSHI,OAS,pOASのいずれかを消費しMint(発行)することができます。また、1日1回無料でガチャをひくこともできます。

・カードの特徴:カードはSBT(Soulbound Token:譲渡不可)形式で提供され、ゲーム内での有効期限は、連動するシーズン中のみとなります。カードには「たいりょく(HP)」、「得意な手(グー/チョキ/パーいずれか)」、「必殺わざ」、「攻撃力」といったパラメータが設定されているほか、スコアボーナスを獲得することができる「とくせい」を保有します。この「とくせい」はカードのレアリティが高いほど、複数保有する場合があります。

2. デッキの編成

獲得したムシカードを使って、デッキを構築します。
デッキ枚数:バトルで使用するデッキは、最大10枚のカードで構成されます。
メインカード:デッキ内の1枚を「メインカード」として設定することが必須です。このカードが実際のバトルで使用されます。
戦略的な特性ボーナス:各カードには「とくせい」が設定されています。デッキ内で同じ「とくせい」を持つカードが3種類以上揃うと、「とくせいボーナス」が発動し、スコアボーナスが付与されます。最適な「とくせい」の組み合わせを見つけることが、デッキ構築の鍵となります。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始 画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics with MUSHIKING」,サービス開始

属性トークンについて

属性トークンは、バトルの手である「グー」「チョキ」「パー」に対応したトークンであり、プレイヤーのバトルスコア獲得能力を強化する効果を持ちます。

1. 属性トークンの概要と入手方法

・発行形態:じゃんけんの手ごとに個別のトークンがYUKICHI.FUNで発行されています。
MUSHIをスワップして手に入れることができます。

公式サイト:https://yukichi.fun/jp
GOO(CA):0x4437694D914fc8B7D700f73b4EcD0031474731d6
CHO(CA):0xBa98E5339C52B9c5351D17f8c402Ff124434bDBb
PAA(CA):0x2C610eBa28eB3CCbB72C94eb702F76d6fb0fd8EC

2. スコアボーナス効果

属性トークンは、バトル終了時のスコアに直接ボーナスを加算する形で効果を発揮します。
つまり、属性トークンを多く保有することで、特定のムシを使ったバトルにおいて、獲得スコアを効率的に底上げできるようになります。

ゲーム概要

・タイトル:MUSHInomics with MUSHIKING
・ジャンル:カードバトルゲーム
・プラットフォーム:Webブラウザ
・価格:基本プレイ無料 / トークンによるカード購入あり
・開発/運営:株式会社Kyuzan
・配信日:2025年11月11日 ※ゲームプレイは約6週間の期間限定
・著作権表記:©SEGA ©Kyuzan Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

最新情報はこちらから

プロジェクトの最新情報については公式Xより順次発信しますので、フォローをお願い致します。
・公式X(旧Twitter)アカウント:https://x.com/mushinomics

『甲虫王者ムシキング』とは                

株式会社セガが開発したキッズ向けカードゲーム。じゃんけんのルールを取り入れたシンプルかつ直感的なバトルシステムが特徴で、2003年の稼働開始以来、小学生男子を中心に高い人気を獲得し、カード累計出荷枚数は4億9,800万枚、公式大会開催数は10万大会にも及びました。ゲームの枠を超え、漫画・アニメ・映画など多彩なメディアミックス展開や企業コラボレーションを実施。一大ムーブメントを巻き起こしました。

MUSHIについて

MUSHIは、Oasys chainで発行されたミームコインです。今回、ユーティリティの一つとして本ゲームがリリースされました。

・トークン名: MUSHI
・シンボル: MUSHI
・ネットワーク: Oasys (Hub Layer)
・総発行枚数: 1,000,000,000
・TokenContract(Oasys):0xbb5e4922061D5347eAe47f0A8BCbbCADEA5480A5

合わせて、Ethereum上にも流動性の提供が行われます。
・TokenContract(Ethereum):0x2c0B8f6B79219b118dD588A7274893BA89e4f7eA
  • 関連タイトル:

    MUSHInomics with MUSHIKING

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月17日〜11月18日