
ニュース
「Steam」,アクセシビリティサポート情報をストアページに表示する新機能を実装予定。開発者の対応期間を設けたあと導入へ
![]() |
アクセシビリティとは,利用のしやすさや手の届きやすさなどを意味する英単語「accessibility」のことで,障害のある人もない人も誰もが利用しやすいという意味で使用される。
Steamの新機能では,ゲームがどのようなアクセシビリティ機能を備えているかをストアページに表示可能になる。開発者は,ストアページの編集画面から,ゲームが対応するアクセシビリティサポートレベルを,Steam側が提示する条件に合わせて入力する。
![]() |
今回例示されたアクセシビリティ機能項目は,下記のとおり。
- 難易度の調整などのゲームプレイオプション
- カスタム音量調整やナレーション付きゲームメニューなどの聴覚アクセシビリティ機能
- テキストサイズの調整や色のオプションなどの視覚アクセシビリティ機能
- チャットの文字起こしやテキスト読み上げなどの入力オプション
開発者がアンケートに回答する期間が設けられたあと,今年後半にはプレイヤー向けにアクセシビリティサポート情報の公開が行われる。ストアページの右側に表示されるタグ欄から確認できるほか,検索時に絞り込みもできる予定だ。
![]() |
Steamworks Development
新登場:Steamにおけるゲームのアクセシビリティサポートの表示
「Steam」公式サイト
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.