ニュース
デュアルモード対応で映り込みを減らしたWOLEDパネルを採用する4KディスプレイがASUSから発売に
税込のメーカー想定売価は順に,16万9920円前後,15万1920円前後である。
![]() |
両製品とも,2025年5月に行われたCOMPTUEX 2025に合わせて発表されたディスプレイだ。
LG Display製のWOLEDパネルに,ASUS独自の「True Black Glossyフィルム」を貼り合わせることで,映り込みを大きく減らしつつ,WOLEDの優れた色表現力を生かしたディスプレイを実現しているというのが,両製品のポイントである。
白色有機ELディスプレイやGoogle TV内蔵のウルトラワイドモデルなど,ASUS ROGの個性的なゲーマー向けディスプレイをチェック
COMPUTEX 2025のASUSブースには,まだまだ紹介したい製品があった。それらの中から,32インチ4Kの白色有機EL製品や,34インチ量子ドット有機ELウルトラワイドで,「Google TV」機能を内蔵するチューナーレステレビ的ディスプレイを紹介しよう。
![]() |
![]() |
両製品共通の大きな特徴のもうひとつは,デュアルモードへの対応だ。ディスプレイパネルの解像度は,どちらも3840×2160ドット(以下,4K)であるが,XG32UCWMGは4K解像度時の垂直最大リフレッシュレートが240Hz,デュアルモードで解像度を1920×1080ドット(以下,フルHD)に切り替えると,最大480Hz表示が可能となる。
一方のXG32UCWGは,4K時最大165Hz,フルHD時は最大330Hzだ。
![]() |
![]() |
両製品とも,AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSync Premium Pro」に対応するほか,NVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC Compatible Monitors」認証も取得している。
映像入力インタフェースは,DisplayPort 1.4 DSC×1,DisplayPort Alternate Mode対応USB Type-C×1,HDMI 2.1×2の計4系統を装備。3ポートのUSB 3.2 Gen 1 Type-A(5Gbps)によるUSBハブ機能も備える。
「高画質とデュアルモードのどちらも欲しい」というユーザーに適した製品といえようか。
ASUSのROG Strix OLED XG32UCWMG製品情報ページ
ASUSのROG Strix OLED XG32UCWG製品情報ページ
- 関連タイトル:
Republic of Gamers - この記事のURL:
(C)ASUSTeK Computer Inc.






















