
ニュース
量子ドット有機EL搭載モデルや4Kデュアルモード対応モデルなど,GIGABYTEがゲーマー向けディスプレイ5製品を10月24日発売
ラインナップと税込のメーカー想定売価は以下のとおり。
- AORUS FO27Q5P:27インチ有機EL,19万9800円
- GIGABYTE MO27Q28G:27インチ有機EL,11万5800円
- GIGABYTE M27UP:27インチ液晶,6万9800円
- GIGABYTE M27UP ICE:27インチ液晶,7万2000円
- GIGABYTE GS25F2A:24.5インチ液晶,2万4800円
AORUS FO27Q5P
GIGABYTEのゲーマー向け製品ブランド「AORUS」から登場した「AORUS FO27Q5P」は,27インチサイズで解像度は2560×1440ドットの量子ドット有機ELパネルを採用する有機ELディスプレイだ。
垂直最大リフレッシュレート500Hzという非常に高速な表示をできるのが特徴である。
![]() |
ESS Technology製のUSB DAC「ESS Sabre」を内蔵しており,PCと本機をUSB接続すると,USBサウンドデバイスとしてサウンドを再生できるのもポイントである。
AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSync Premium Pro」に対応するほか,NVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC Compatible Monitors」認証も取得している。
GIGABYTEのAORUS FO27Q5P製品情報ページ
GIGABYTE MO27Q28G
「GIGABYTE MO27Q28G」は,27インチサイズで解像度は2560×1440ドットの白色有機ELパネルを採用する有機ELディスプレイだ。量子ドット有機ELパネルほどではないが,色域の広さが特徴である。
![]() |
こちらもFreeSync Premium ProとG-SYNC Compatible Monitorsに対応する。
GIGABYTEのGIGABYTE MO27Q28G製品情報ページ
GIGABYTE M27UP,GIGABYTE M27UP ICE
「GIGABYTE M27UP」と「GIGABYTE M27UP ICE」は,27インチサイズで解像度3840×2160ドット(以下,4K)のIPS液晶ディスプレイだ。
どちらもスペックや機能は同じで,ボディカラーとメーカー想定売価が異なる。
![]() |
![]() |
大きな特徴は,いわゆる「デュアルモード」機能を搭載する点にある。4K表示時の垂直最大リフレッシュレートは160Hzであるが,デュアルモードを有効にすると,解像度が1920×1080ドットに下がる代わりに,リフレッシュレートは320Hzまでとなる仕組みだ。
両製品とも,FreeSync PremiumとG-SYNC Compatible Monitorsに対応する。
GIGABYTEのGIGABYTE M27UP製品情報ページ
GIGABYTEのGIGABYTE M27UP ICE製品情報ページ
GIGABYTE GS25F2A
「GIGABYTE GS25F2A」は,24.5インチサイズで解像度1920×1080ドットのIPS液晶ディスプレイである。
垂直最大リフレッシュレートが240Hzと2万円台半ばの製品として高いのが見どころだ。
![]() |
GIGABYTEのGIGABYTE GS25F2A製品情報ページ
- 関連タイトル:
AORUS
- この記事のURL: