お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/04/17 17:00

インタビュー

[インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた

 セガが配信中のスマホ向けアプリ「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」iOS / Android。以下,サカつくRTW)は,2025年4月19日に正式サービス7周年を迎える。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた

 4Gamerでは今年もプロデューサーの宮﨑伸周氏にメールをインタビューを実施し,7周年記念スカウトやアップデート,そしてサカつくRTWの今後に展望を尋ねてみた。

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」公式サイト

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」ダウンロードページ

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」ダウンロードページ



4Gamer:
 まずは,サカつくRTWが7周年を迎えたことの感想をお願いします。

宮﨑氏:
 これまで7年間,ゲームプレイで共に歩んでくださいましたオーナーの皆様,ありがとうございます。
 そして,サカつくRTWにかかわるビジネスサイドにおいて,多くのご協力,ご支援をいただきました関係者の皆様にも感謝を申し上げたいと思います。

4Gamer:
 2024年度を振り返っていただけますか。

宮﨑氏:
 さまざまな改善やアップデート,レジェンドコラボなどに取り組んでまいりました。特筆すべきところは,リリース当初から目標として掲げていた「大会のリアルイベント化+それをeスポーツの領域まで押し上げていく」ということを実現できた点です。

関連記事

「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」第1回サカつく王決定戦を開催。開発者に聞く,7周年を迎える今春以降の展開

「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」第1回サカつく王決定戦を開催。開発者に聞く,7周年を迎える今春以降の展開

 2025年2月23日,東京・セガ本社にて「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」のオフラインイベント,第1回サカつく王決定戦と懇親会が行われた。イベントの模様と開発スタッフへのインタビューをお伝えする。

[2025/03/03 17:30]

 SWCC(SUPER WORLD CLUB CUP)などゲーム内の常設大会は機能として存在しますが,実際にオーナーの皆さんが集まって,頂点を競える場,楽しく熱く語り合える場を用意できたことは悲願でした。
 ゲームの仕組み的にプレイスキルを競うものではなく,デッキ構築,懐かしい言い方だとロジック対戦に似た遊びになりますが,こういったジャンルで熱い大会ができたのは,今後のサカつくにとっても良い展望になったかもしれません。

4Gamer:
 2024年度に実装した要素でうまくハマったもの,予想外の結果をもたらしたものがあれば教えてください。

宮﨑氏:
 遊びとして機能できたという点では,SOCC(SUPER OWNERS CHAMPION CUP)の大会でしょうか。新規の対人戦イベントとして,SWCCとは違う遊び心地を提供できた手ごたえがありました。
 開催日程面でSWCCと競合したことなど,遊び心地と別の部分で賛否が割れる部分もありましたが,イベントとしてはこれまでと違うレギュレーションの大会として,楽しんで遊んでもらえている感触があります。

4Gamer:
 2月に行われた第1回サカつく王決定戦では,直接プレイヤーと話す機会がありました。そこで印象に残ったことはありますか。

宮﨑氏:
 イベント後に懇親会の場があり,オーナーの皆さんから改善要望書をいただきました。昨年も同様に書面を手渡しで受け取ったのですが,これは開発チームにとっても効果的なアップデートのヒントになりますゆえ,とてもありがたく思っています。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた

 そのほか,クロワッサン。さん主催のサカつくを変える党のセッションでは,今後のサカつくRTWについて熱い議論を交わすなど,たくさんのご意見をいただく機会となりました。
 リーグ戦やイベントなどの遊びにくい部分はお話をうかがって参考になりましたし,ご意見の中にあった,AP最大値の変更やオート機能の利便性向上などは,今後実装を検討していくことになると思います。

4Gamer:
 7周年記念イベント(ガチャ)の内容やセールスポイントを教えてください。

宮﨑氏:
 7周年記念スカウトでは,レジェンドを含むブラジルの選手達をコンセプトにしています。1990年代に活躍した懐かしのブラジル人選手,ベベットが初登場,そしてカフーやレオナルドも登場します。
 確かブラジルの選手がまとまって登場するのは,2年ぶりくらいだったと思います。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた
関連記事

ブラジル代表のレジェンド&現役選手が登場。「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」7周年記念特番まとめ

ブラジル代表のレジェンド&現役選手が登場。「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」7周年記念特番まとめ

 セガは本日(2025年4月15日),スマートフォンアプリ「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」の7周年記念特番を配信した。新スカウトやVer8.0.0アップデートの情報が明らかになったので紹介しよう。

[2025/04/15 21:30]

 セールスポイントは新機能の「エース特徴」です。味方全体を強くするだけでなく,特徴を持った選手自身も得点源になるというところで,既存の特徴とはまた少し毛色が違う要素になります。
 注目の選手をチームに加え,新たな試合展望を楽しんでいただければと思います。

4Gamer:
 サカつく王決定戦の際に実装を示唆していた「監督アビリティ」「チーム全体に影響を与える効果が高い特徴」の具体例を教えてください。

宮﨑氏:
 今回,選手が持つOFKM(オフェンスキーマン)特徴の効果を倍にする監督アビリティ「OFKM特徴強化指導」が実装されました。
 また,前述のエース特徴が実装されていますが,4月に登場する「金糸雀のエース」は味方のドリブル能力とドリブルスキル発動率を上げる効果を持っています。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた

 OFKMにも特定の種別のスキル発動率を上げる効果があるので,特徴効果により広範囲の味方のスキル発動率を上げやすい環境になります。
 こうした効果の恩恵を受けられるスキルをどう活用するのかで,デッキの組み方も変わってきます。新たなトレンドがまた出てくることを期待したアップデートになります。

4Gamer:
 近年はJリーグ,UEFAチャンピオンズリーグ,FIFAワールドカップなどのレギュレーションが変わってきていますが,サカつくで再現する予定は?

宮﨑氏:
 新レギュレーションの導入はリアル再現に近いものとなると,サカつくRTWの遊びとはマッチしない部分もあると思いますので,今のところ視野に入っていません。
 ただ,トレンドもありますから,取り入れることでゲーム内のイベントが面白くなりそうなものがあれば,要素を抽出して何かを検討をするかもしれないです。

4Gamer:
 日々進化するサッカーの新しい戦術をゲームの監督能力,フォーメーションに落とし込む際の苦労はありますか。

宮﨑氏:
 すくみ戦術(相性)とフォーメーションを楽しめるゲームでもあるので,画期的な戦術やトレンドをできるだけ汲み取りたいという意思はあるのですが,いかんせん素直に再現するだけでは,かえって面白くならなかったということもあります。
 これは設計上の制約もありますから,やりきれないところですね。例えば,偽SB(サイドバック)がそうです。試合中に攻守の局面でポジションを変えるような機能はない……となると,仕組み的に偽とは言い切れない歯がゆさが出てきます。

 既存の機能の中でどういう表現をすると「それっぽさ」が伝わり,またゲーム的に面白いものになるのか。試行錯誤をしながら,監督などを作成しています。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [インタビュー]7周年を迎える「サカつくRTW」,今後の展望をプロデューサーの宮﨑伸周氏に尋ねてみた

4Gamer:
 サッカーゲームの場合,現代の選手(すべての能力がまんべんなく高い)より昔の選手(尖った長所がある)のほうが強くなる傾向があると思います。現代の選手の性能を再現するのは難しいでしょうか。

宮﨑氏:
 これは確かに難しいですね。再現自体は不可能ではないのですが,サカつくRTWの場合,ある程度はゲーム的な割り切りでデフォルメしているところがあります。これはバランス的な事情が色濃く背景にあるためです。
 とくに攻撃面で特徴のある選手だから,実際にはディフェンスもちゃんとやっているけれど守備面の要素は削りましょう,といった点です。しかし,これをやり過ぎると,「選手の再現度が低い」という印象になりますから,そこの感覚がズレ過ぎないようには気を使っています。

4Gamer:
 サカつくRTWでは,ラウールやインザーギ,デルピエロといった従来のサッカーゲームでは強みを再現しにくい特性(得点への嗅覚,ファンタジーアなど)を持つ選手の人気が高い(性能が高い)印象があります。こうしたタイプの選手がサカつくRTWでは活きる理由,また再現するノウハウを教えてください。

宮﨑氏:
 前述のとおり,選手に関してはデフォルメしている部分もあるので,それは大きいと思います。
 試合中の動きなども,頭身の低さやスキルの要素もあって,完全にリアルサッカーの再現というわけではありませんが,デフォルメの仕方,どういう特徴やスキル,プレイスタイルにするべきかといった部分で,一定の説得力を持たせられるようにしています。
 システム上で補いきれない魅力や選手固有の動きは,ゴールセレブレーションや光プレーで再現をしているかたちです。

 レジェンドの選手は遊び手にとって,眠っていた過去の思い出を掘り起こす体験に近いものと考えています。そうした選手達と再会する喜び,さらに現役選手とミックスさせるロマンの部分は大事なポイントだと考えています。

4Gamer:
 2025年冬以降に仕掛けていきたい企画,実装予定の新モードなどはありますか。

宮﨑氏:
 まだ予定が見えていない部分もあり,具体的にお話しはできないのですが,遊び方のコンセプトや選手/監督の部分については,新たな試みをやってみようという動きはあります。
 新スキルや新アビリティはもちろん,育成に関するもの……例えばユースとか? そういった要素を用いて,何かを仕掛けられれば,と思ったりしています。まだ構想中ではあります。

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」公式サイト

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」ダウンロードページ

「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド

  • 関連タイトル:

    プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月18日〜04月19日