2021年10月2日と3日,一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)が主催する
「日本・サウジアラビアeスポーツマッチ JAPAN ROUND」 が開催された。
本イベントは,JeSUとサウジアラビアeスポーツ連盟により,日本とサウジアラビアにおけるeスポーツの発展や振興,そして両国間の友好を深めることなどを目的として行われたものだ。競技種目は,
「グランツーリスモSPORT」「THE KING OF FIGHTERS XIV」「鉄拳7」「eFootball」「ストリートファイターV チャンピオンエディション」 の5タイトルで,賞金総額は3000万円となっている。
イベントは埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」で行われ,昨今のコロナ禍を鑑みて無観客での開催となった
10月3日にイベントのトリとして,
ストリートファイターV チャンピオンエディションの国際交流戦 が開催された。日本からは,ストリートファイターVのトッププレイヤーとしてファンにはおなじみの,
ふ〜ど選手 ,
ネモ選手 ,
ときど選手 が代表として出場。サウジアラビアから来日した,
Big boy選手 ,
Breaker選手 ,
Gin選手 としのぎを削った。
日本代表のふ〜ど選手,ネモ選手,ときど選手
サウジアラビア代表のBig boy選手,Breaker選手,Gin選手
大会形式としては,両国の選手がBO3(2試合先取)による団体戦を行い,その獲得ポイント数に応じて“セット”の勝敗が決まる。これを繰り返し,先に2セットを獲得した国が優勝というルールだ。
実況を担当したアールさん (左)と,解説担当のハメコ。さん (右)
第1セットでは,ネモ選手がユリアン,ふ〜ど選手がレインボー・ミカ,ときど選手がユリアンを使用。各選手は,対するサウジアラビアのBib boy選手(ユリアン),Gin選手(メナト/ポイズン),Breaker選手(バルログ)をそれぞれ下し,日本チームが第1セットを獲得した。
続く第2セットは対戦相手を入れ替えて行われたが,こちらもふ〜ど選手,ときど選手,ネモ選手が圧勝。そして最後の第3セットも日本チームが全勝し,対戦格闘ゲーム発祥の地としての実力をあらためて見せつける結果となった。
・リザルト(※◎印が勝利選手)
■第1セット
◎ネモ選手(ユリアン) vs. Bib boy選手(ユリアン)
◎ふ〜ど選手(レインボー・ミカ) vs. Gin選手(メナト/ポイズン)
◎ときど選手(ユリアン) vs. Breaker選手(バルログ)
■第2セット
◎ふ〜ど選手(ポイズン) vs. Breaker選手(バルログ)
◎ときど選手(ユリアン) vs. Big boy選手(ユリアン)
◎ネモ選手(ユリアン) vs. Gin選手(メナト/ポイズン)
■第3セット
◎ときど選手(ユリアン) vs. Gin選手(メナト)
◎ネモ選手(ギル) vs. Breaker選手(セス/バルログ)
◎ふ〜ど選手(レインボー・ミカ) vs. Big boy選手(ユリアン)
今回のイベントの立役者となった,サウジアラビアeスポーツ連盟 会長のファイサル・ビン・バンダル・アール・サウード殿下
今回の国際交流戦は,昨今のコロナ禍を踏まえ,各方面の調整が大変難しいなかでの開催となったという。サウジアラビア王国政府や,サウジアラビアeスポーツ連盟からの協力や支援を受け,調印式の署名(
関連記事 )から3年を経ての実現に至ったそうだ。
なお来年には,今回のイベントと対になる形で,サウジアラビアでのラウンドが開催予定とのこと。次回も日本チームの奮闘はもちろん,eスポーツを通じて両国の交流が深まることにも期待したい。
日本選手の試合後および,大会を振り返ってのコメント
・ふ〜ど選手:
サウジアラビアの3選手は未知の相手だったので,最初は不安でした。第1試合を終えた後,日本チームの3人で相手選手のクセなどを話し合い,それが結果に結びついたのかなと思います。
次回のイベントはサウジアラビアで開催されますが,今回戦った各選手も成長していると思うので,それを楽しみにしています。そのほかにも強いプレイヤーがたくさんいるはずなので,彼等との交流も楽しみですね。
・ネモ選手:
サウジアラビアの各選手は,自分達が見慣れた日本選手とは違った動きをしてきたので,クセを掴むのに時間がかかりました。結果的に3-0で勝つことが出来て良かったです。
次のサウジアラビアのラウンドでは,色々なプレイヤーと対戦するだけでなく,現地の人とのコミュニケーションにも期待しています。そのうえで,日本チームが勝てるように頑張りたいです。
・ときど選手:
自分達がやり慣れていない戦術を対戦相手が繰り出してきて,最初は驚きました。今回の大会はチーム戦だったので,大会中に3人で話し合い,どのように対処するべきかを考えました。その作業が楽しかったし,次のサウジアラビアラウンドも頑張って勝ちたいと思います。
今回は国際交流の舞台でもあるので,サウジアラビアの各選手に対しては,大会を通じて触れた僕たちの技術などを自国へ持ち帰って研究してほしいです。次は僕たちがサウジアラビアへ行って戦うので,どちらの国が強いのか,あらためてはっきりさせたいですね。サウジアラビアは今まで行ったことがない国なので,その点も含めて楽しみにしています。
【日本・サウジアラビアeスポーツマッチ JAPAN ROUND】 ストリートファイターV チャンピオンエディション&大会フィナーレ
(C)JeSU 2021 All rights reserved.