ポケモンは2022年1月25日,1月28日の発売が迫るアクションRPG「
Pokémon LEGENDS アルセウス 」の
「FINAL PV」 および最新情報を公開した。
	
		【公式】「Pokémon LEGENDS アルセウス」FINAL PV
		
			 
		 
		
	 
 
 
 今回は,物語の鍵を握るポケモン
“アルセウス” の謎についての情報が公開となった。本作で主人公は,コンゴウ団のオウジ,シンジュ団のヒメと関わりながらヒスイ地方の調査を進め,その謎に迫る。どうやらアルセウスにまつわる秘密は,ヒスイ地方にそびえ立つ
「テンガン山」 に隠されているようだ。
 また今回は,最初のパートナーとなる3匹のポケモン,モクロー,ヒノアラシ,ミジュマルの進化に関する情報も届いている。3匹はそれぞれ,フクスロー,マグマラシ,フタチマルへ進化する。その3匹がヒスイ地方でさらに進化した姿は,どうやらこれまでに発見されていた進化形とは
違った姿 をしているようである。まずは公開されたシルエットを眺めて,想像を膨らませておこう。
Nintendo Switchソフト  
『Pokémon LEGENDS アルセウス』 
最新情報 
物語の鍵を握るポケモン、アルセウスの謎とは? 
最新プロモーションビデオを公開! 
 
 
株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)は、Nintendo Switchソフト『Pokémon LEGENDS アルセウス』(2022年1月28日(金)発売、予約受付中)について、以下のとおりお知らせいたします。 
 
最新情報 Topics1:物語の鍵を握るポケモン、アルセウスの謎とは?  
 
 
世界のすべてを生み出したと言われている、そうぞうポケモン・アルセウス。 
主人公はコンゴウ団のオウジ、シンジュ団のヒメと関わりながらヒスイ地方の調査を進め、その謎に迫ります。 
どうやらアルセウスにまつわる秘密は、ヒスイ地方にそびえ立つ「テンガン山」に隠されているようです。果たして、主人公たちは真相に辿り着くことができるのでしょうか…? 
 
テンガン山の上空に発生している「時空の裂け目」  
山頂の上空には部分的に亀裂が入っており、通常の空とは異なる色に染まっています。ヒスイ地方の人々は「時空の裂け目」と呼んでおり、得体の知れない現象として恐れています。どうやら発生の原因には、あるポケモンの力が関係しているようです。 
 
山頂に建つ謎の神殿  
テンガン山の山頂には、大昔に建てられた立派な神殿があり、キング・クイーンなどの特別な加護を受けたポケモンたちの像が美しく並んでいます。標高の高いテンガン山の頂上には、厳しい道のりを乗り越えた者しかたどり着けません。仲間のポケモンたちと鍛錬を積んで、その目で確かめに行きましょう。 
 
 
 
最新情報 Topics2:最初のパートナーとなる3匹のポケモンが進化!  
 
主人公の最初のパートナーとなるモクロー・ヒノアラシ・ミジュマル。ともに冒険を重ねて強くなっていくと、やがて進化を迎えます。モクローはフクスロー、ヒノアラシはマグマラシ、そしてミジュマルはフタチマルへ。進化すると見た目が変わるだけでなく、能力も上がって一層パートナーとして心強い存在になることでしょう。 
 
フクスロー  
 
 
分類:はばねポケモン 
タイプ:くさ・ひこう 
高さ:0.7m 
重さ:16.0kg 
 
気取り屋なポケモンで、いつも翼の手入れをしている。刃羽根と呼ばれるナイフのような羽で、敵を確実につらぬく。 
 
 
 
マグマラシ  
 
 
分類:かざんポケモン 
タイプ:ほのお 
高さ:0.9m 
重さ:19.0kg 
 
絶対に燃えない毛皮を持つポケモンで、どんな炎も平気。戦闘中に背中を向けるのは、背中の炎で攻撃を仕掛ける前触れ。 
 
 
 
フタチマル  
 
 
分類:しゅぎょうポケモン 
タイプ:みず 
高さ:0.8m 
重さ:24.5kg 
 
ホタチの手入れは欠かさない。厳しい修業の末、フタチマルごとに異なる型のホタチさばきを習得する。 
 
 
 
さらに進化したこの姿は、いったい……!?  
 
フクスロー・マグマラシ・フタチマルが更に成長すると、次なる進化が待ち受けています。ヒスイ地方で3匹が進化した姿は、どうやらこれまでに発見されていた進化形とは違った姿をしているようで….? 
一緒に冒険して、どんな姿か確かめてみましょう。 
 
フクスローからの進化 
 
   
  
 
これまでに発見されていた進化形 ジュナイパー 
 
   
  
 
マグマラシからの進化 
 
   
  
 
これまでに発見されていた進化形 バクフーン 
 
   
  
 
フタチマルからの進化 
 
   
  
 
これまでに発見されていた進化形 ダイケンキ