2021年9月2日と3日,インディーズゲームの展示イベント
「BitSummit THE 8th BIT」が,京都・みやこめっせで開催されている。それに合わせてSteamのストアページでは出展タイトルを集めた特設ページ(
関連リンク)が公開されている。本稿では,出展タイトルの1つである
「浮世」(
PC /
Xbox One)のデモ版を紹介していこう。
「浮世」は,日本のデベロッパであるSeaknot Studiosが手掛けるアドベンチャーゲームだ。物語の舞台は,和とサイバーパンクが融合した仮想世界
「UKIYO」。本作の物語は,いちプレイヤーである主人公の
カイが,UKIYOにログインしたまま“寝落ち”している場面から始まる。
主人公のカイ。UKIYOはVRゴーグルを付けて遊ぶコンテンツのようだ
 |
「今何時だ? 午前中バイト入ってたな!」とつぶやきながら頭につけているVRゴーグルを取り外そうとするカイだったが,ここで異変に気づく。取り外そうにも
カイの頭にはゴーグルがかかっていなかったのだ。
いくら頭に手を当ててもゴーグルがないことに気づくカイ
 |
 |
状況が飲み込めないカイは,急いでログイン中のフレンド・イタマエと連絡を取ってみることに。「UKIYO」からログアウトできないことを必死に訴えるカイだったが,イタマエは
「言っている意味が分からない」「寝ぼけてるんだろう」と取り付く島もないまま連絡を断たれてしまう。
カイの必死の訴えにもいまいちピンと来ていない様子のイタマエ。一体どういうことなのだろうか
 |
一体この世界に何が起きているのか,自分の身体はどうなってしまったのか。そんな疑問を抱きつつ,カイはログアウトできないという問題を運営の人間に報告すべく,街へと探索に出かけるのだった。
システムは,ストーリーを重視したオーソドックスなもので,プレイヤーはカイを操作しながら,街の人と話したり,さまざまなポイントを調べることによってゲームを進めていく。
特筆すべきは,
仮想世界「UKIYO」の世界観を表現したグラフィックスで,和とサイバーパンクな世界観が入り混じったネオンがきらめく街並みは,怪しさと美しさが同居している。以下で画像と共に街並みを紹介していこう。
街を往来するUKIYOの住人たちもクマやネコ,ロボットなど多彩。このセンター街は,武器屋や装備のカスタムショップなどが立ち並んでおり,人通りも多い
 |
街の中でも特に妖しさを放つ色町エリア。ピンクと紫が入り混じったネオンや装飾がまぶしい
 |
大きなニワトリがつながれたパーキングエリア。UKIYOではニワトリが1つの移動手段になっているようだ
 |
食事処や飲み屋,だるま屋などが立ち並ぶエリア。住人たちは夜になると,ここでわいわい飲み食いしているのだろうか
 |
今回のデモ版で遊べたのはゲームの最序盤にあたる部分だ。カイが街を探索し,やっと自分以外に“この世界が現実ではない”と認識しているウサギのプレイヤーに会い,「現実世界に戻る手段を探そう」となったところでデモは終了する。
いちプレイヤーとしてはまだまだ遊びたいという気持ちがあったので,少し残念ではあったが,本作の魅力は伝わるものだったし,記事冒頭の画像でも使用している,カイが家を飛び出して街に繰り出すのタイトルコールのシーンでは,一気に世界観に引き込まれるものがあった。
発売予定時期は2022年とまだ先になりそうだが,気になった人はウィッシュリストに入れたり,Seaknot Studiosの公式Twitter(
関連リンク)をチェックしたりしながら続報を見守ろう。