
プレイレポート
[プレイレポ]ロボットに乗って砂漠を旅するRPG「STARBITES」,本日配信の体験版をいち早くプレイ。JRPG愛が込められたシステムに注目だ
韓国のIKINAGAMESが開発を手がけるRPG「STARBITES」(PC / PS5 / Xbox Series X|S,Switch)の,PS5とSwitch向け体験版配信が本日(2025年9月19日),スタートした。
![]() |
“ターン制SFディストピアRPG”を謳う本作は,過去の宇宙戦争により荒廃した惑星「ビター」を舞台に物語が展開。借金まみれの主人公「ルギダ」とその仲間達が,惑星の脱出を目指して旅をする過程が描かれていく。今回の体験版では全7チャプターのうち,プロローグにあたる部分がプレイできるうえ,データは10月16日に発売される製品版に引き継げる仕様となっている。
![]() |
今回4Gamerでは,この体験版をいち早くプレイする機会を得たので,序盤部分のプレイレポートをお届けする。またIKINAGAMESの代表にして,本作のプロデューサーでもあるBae Junho氏のコメントも合わせて掲載しているので,ぜひご一読いただきたい。
「STARBITES」公式サイト
バトルの鍵を握る2つのゲームシステム
本作の物語は,ルギダが密航ブローカーの元へ向かう途中,遭遇した正体不明のロボットとの戦闘によって,惑星を出るためのチケットを紛失してしまうところからスタートする。つまり当面の主目的は,そのチケットを探すこととなる。
![]() |
![]() |
ルギダら主要キャラクター達の鮮やかな色合いと個性的なデザインが目を惹く一方で,砂漠に覆われたフィールドには,ディストピア的な雰囲気が漂っている。
フィールドでは「モーターボット」と呼ばれるロボットに乗って行動し,移動や攻撃もこのモーターボットで行うことになる。ロボットとはいえサイズはそれほど大きくなく,操縦席もむき出しのタイプなので,なかなか硬派なデザインといえる。
![]() |
![]() |
戦闘はシンボルエンカウント式で,フィールド上の敵と接触するとコマンドバトルに突入するタイプ。行動順は素早さのパラメータで決まり,その結果が画面左上に表示される。これを元に戦略を立てていくわけだ。
![]() |
バトルには重要なシステムが2つあり,その1つが敵への攻撃属性による「ブレイク」だ。
各キャラの攻撃やスキル,弱点には属性が設定されていて,相性のいい攻撃をぶつけると敵HPゲージの左側にある数値が減少する。これが0になると「ブレイク状態」となり,次のターンまで行動不能となる。さらにブレイク中は与えるダメージも倍増するので,積極的に狙っていきたいところ。
ブレイクを発生させるには,ダメージとは関係なく攻撃回数が重要なので,威力が低くとも攻撃回数が多い攻撃をうまく活用したいところだ。
![]() |
![]() |
また,初遭遇の敵は弱点が分からないため,実際に攻撃して調べる必要がある。一度弱点を突いた攻撃が成功すると,以降はデータとして蓄積され,次回以降の遭遇では最初から弱点が表示されるようになる。
攻撃の属性は,攻撃方法やスキルごとに変化するので,初見の敵には色んな攻撃を繰り出して,弱点をあぶり出すのが定石となりそうだ。
![]() |
そして,もう1つの重要システムが「ドライバーズハイ」だ。
仲間のキャラクターはバトル中に敵を攻撃したり,反対に攻撃を受けたりすると集中力が高まっていき,画面下のそれぞれのゲージの横にあるメーターが少しずつ増加していく。これが一杯になると「ドライバーズハイ」が発動可能になり,任意のタイミングで追加の行動が行えるようになる。
これはコマンドバトルを採用した本作で唯一リアルタイム要素であり,例えば敵や味方の行動が終わったあとに発動すれば,行動順を無視して再度自分のターンとなる。さらにこの追加行動中は,通常攻撃とスキルの効果が向上し,強力な攻撃が繰り出せるのだ。
![]() |
![]() |
これらのシステムを意識して立ち回れば,敵にターンを回すことなく攻撃を続けられるので,バトルを大幅に有利に進められるはずだ。属性は新しいスキルの習得や,装備の変更やカスタマイズによって変化させられるほか,仲間が増えることでも新たな攻撃が可能になるので,パーティ編成の重要度はますます増していくことだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
「探知」を駆使したフィールド探索と,拠点での活動
フィールドの探索は,拠点となるシティと行き来しながら進めていくことになるが,ゲームをある程度進めると「探知」機能が使えるようになり,進むべき方向や隠されたアイテム,敵などの位置が分かるようになる。今回のプレイした範囲でも,いろんな場所にアイテムが隠されていたので,この機能は移動中に常に使い続けることになるようだ。
また体験版で行けるのは砂漠のフィールドのみだったが,この後のチャプターでは砂漠以外の場所にも行けるようなるとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
一方,拠点となる「ディライトシティ」では,ルギダのアバター越しの三人称視点でシティ内を歩き回れる。ルギダの部屋やショップ,モーターボットの整備工場といった施設があって,自由に行き来しながら旅の準備を整えられる。体験版ではまだ行けない場所もあったが,それらは製品版で訪れることになるのだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
本作はRPGということで,バトルによるキャラクターの成長に加えて,モーターボットのカスタマイズによる総合的な戦闘力の底上げも重要となる。ゲームの進行に伴い入手するパーツはもちろんのこと,各種購入特典で入手できるパーツにも見た目や性能を変えるものがあるので,これらを駆使してどんどんカスタマイズしていこう。
![]() |
もちろん日本語へのローカライズもばっちりで,プロローグなど主要なカットシーンやバトルにはボイスも用意されている。体験版では,とあるボスとのバトルまで2時間程度の冒険が楽しめるが,ボスを倒したあとも強制終了されることなく,それまでに訪れたフィールドは自由に行き来し,バトルや探索を楽しめるようになっていた。レベルも15まで上げられるようなので,製品版がリリースされるまでに隅々まで遊んでみるのも一興かもしれない。
![]() |
![]() |
氏は最後に,日本のゲームファンに向けてメッセージを贈ってくれたので,最後にそれを掲載して本稿の締めとしよう。
とくに世界観やキャラクターにはこだわって作ったので,JRPGが好きな人や,メカやディストピアな世界観が好きな人はぜひ楽しんで,この世界のキャラクター達と友達になってほしいです。
冒頭でもお知らせしたように,PS5とSwitch向けの体験版は,各プラットフォームのストアからダウンロードできる。本作に込められたBae氏のJRPG愛を,ぜひその手で確かめてみてほしい。
「STARBITES」公式サイト
- 関連タイトル:
STARBITES
- 関連タイトル:
STARBITES
- 関連タイトル:
THE STARBITES
- 関連タイトル:
THE STARBITES
- この記事のURL:
キーワード
- PS5:STARBITES
- PS5
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- IKINAGAMES
- SF
- ハピネット
- プレイ人数:1人
- 韓国
- Nintendo Switch:STARBITES
- Nintendo Switch
- PC:THE STARBITES
- PC
- Xbox Series X|S:THE STARBITES
- Xbox Series X|S
- プレイレポート
- ライター:稲元徹也

(C)2025 IKINAGAMES Co., Ltd. Licensed to and Published in Japan by HAPPINET CORPORATION.
(C) 2025 IKINAGAMES Co., Ltd. Licensed to and Published in Japan by HAPPINET CORPORATION.