The Last of Us Complete

公式サイト | : | https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP9000-PPSA29690_00-0000000000000000 |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2025/04/11 |
価格 | : | 1万1980円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
他のプラットフォーム
- このページのURL:
ゲーム紹介
<以下,配信元の紹介文をそのまま掲載しています>
エディションの内容:
The Last of Us Part I
The Last of Us Part II Remastered
2つの名作タイトルの決定版を収録した、初めてのオールインワンコレクションが登場。数々のアワードを受賞し、オリジナルドラマシリーズにもなった2つのタイトルを原点に戻って体験しよう。
「The Last of Us」シリーズを遊ぶのが初めての人も、PS4(R)版やPS3(R)版を遊んだ人も、PlayStation(R)5によって大幅に向上したグラフィックやゲームプレイメカニクスや、「Part I」と「Part II Remastered」で新たに追加されたコンテンツをお楽しみいただけます。
作品の世界を深く掘り下げよう
会話の端々や隠されたコレクション要素に現れる、登場キャラクターの背景やさまざまな勢力についての情報が、「The Last of Us」の世界を細部まで描き出します。
難易度の調整
難易度を選べるため、自分に合った難易度で「The Last of Us」の物語を味わうことができます。
PS5(R)の機能を生かした強化
『The Last of Us Part I』はゼロからフルリメイクされ、『The Last of Us Part II Remastered』ではテクスチャ解像度、ディテールの表現、シャドウ品質、アニメーションのサンプリングレートなどが改善されました。また、DualSense* ワイヤレスコントローラーの機能に完全対応したことで、どちらのタイトルでも武器の違いを感じたり、周囲の状況をよりリアルに感じ取ったりすることができるようになりました。
『The Last of Us Part I』の追加コンテンツ
• 追加エピソード「Left Behind -残されたもの-」
• ゲーム内チャレンジのクリアでアンロックされるキャラクターおよび武器のスキン
『The Last of Us Part II Remastered』の追加コンテンツ
• 未公開ステージ(オリジナル版に実装されなかった開発初期段階のステージ3種類)
• 開発者インタビュー
• ギター演奏モード
• ゲーム内チャレンジのクリアでアンロックされるキャラクターおよび武器のスキン(エリー用スキンとして、ノーティドッグの開発中タイトル『Intergalactic:The Heretic ProphetTM』¹の主人公”Jordan A. Mun”のジャケット『INTERGALACTIC』ジャケットを含む)
ローグライクなサバイバルモード「NO RETURN」
経路を選んでランダムに敵と遭遇しながら、できる限り長く生き延びよう。
アップデート:新キャラクターの「ビル」と「マーリーン」、4つの新規マップ、新トロフィーが追加される、「NO RETURN」モードのリリース以来初の大型アップデートが含まれます。
アクセシビリティ機能
自分に合った設定を選ぶことも、視覚、聴覚、運動のアクセシビリティ向けにおすすめの設定をまとめて適用できる、3つのアクセシビリティプリセットから選択することもできます。
最新記事(全1件)
PS5向けバンドル「The Last of Us Complete」,本日発売。追加コンテンツも含めたシリーズ2作品を一挙に楽しめる

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年4月11日),PS5向けバンドル「The Last of Us Complete」を発売した。価格は1万1980円(税込)。本バンドルは,「The Last of Us Part I」と「The Last of Us Part II Remastered」がセットになったもので,追加コンテンツも収録されている。
[2025/04/11 16:50]動作スペック
コピーライト
(C)2025 Sony Interactive Entertainment LLC.Created and developed by Naughty Dog LLC.The Last of Us is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.