
ニュース
バカラをベースにした戦闘を楽しめるデッキ構築ゲーム「戦国婆伽羅(Sengoku Baccarat)」,Steamストアページをオープン
![]() |
本作でプレイヤーは,古来より受け継がれる退魔神剣の使い手「セツナ」になり,現世と常世を隔てる結界にできた裂け目から現れた「婆伽羅(バカラ)」と戦い,事態の収拾を図るのだ。
見どころは,バカラをベースとした戦闘を楽しめる点が挙げられている。このシステムにより,自分のハンドが勝っていれば攻撃し,負けていれば敵が攻撃してくるという。そして,ピンチの時はスキルを使用してハンドを書き換えたり,防御力を高めて凌いだりと,戦略性の高いバトルが展開される。
さらに,持っているだけでさまざまな効果を得られる「護符(レリック)」や,使い捨てだが強力な効果を得られる「巻物(ポーション)」といったアイテムも用意される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また,ゲームプレイのたびにマップが変わるローグライクの要素を搭載する。そして,敵との戦闘以外にも,複数の選択肢が登場するイベント,アイテム購入が可能な「よろずや」なども盛り込まれているとのこと。
デッキ構築バカラバトルゲーム
『戦国婆伽羅(Sengoku Baccarat)』(STEAM)
ストアページオープン!
![]() |
フライハイワークス株式会社は、弊社がパブリッシュを担当する、デッキ構築バカラバトル『戦国婆伽羅(Sengoku Baccarat)』の日本語ストアページをオープンしたことを、こちらにてお知らせいたします。
●『戦国婆伽羅(Sengoku Baccarat)』STEAMストアページ
https://store.steampowered.com/app/3391730/
【ゲームの特徴】
デッキ構築バカラバトル『戦国婆伽羅』!
天が定めた運命に、時には身を任せ、時には抗い、襲い来る魑魅魍魎を撃破せよ!
・バカラでバトル!
カジノの定番ゲーム「バカラ」をベースにした戦闘システム!
自分のハンドが勝っていれば自分が攻撃!負けていれば敵が攻撃!
しかしハンドが負けていてもあきらめるな!
スキルやアイテムを使ってハンドを書き換えたり、攻撃力や防御力を強化してピンチを乗り切れ!
・デッキ構築!
道中で「術符(スキルカード)」を入手し、デッキを強化!
術符の効果を組み合わせればチャンスを増幅しピンチを回避できる!
・豊富なアイテム!
持っているだけで様々な効果を得られる「護符(レリック)」や使い捨てだが強力な効果を発揮する「巻物(ポーション)」などのアイテムも欠かせない。 術符(スキルカード)との相乗効果(シナジー)で敵に大打撃!
・ローグライク!
ゲームに挑むたび、マップが変化。二度と同じ世界線は辿らない。(※SEED値による再現は対応)
敵との戦闘以外にも、様々な選択肢が提示されるイベントや、アイテムを購入できる「よろずや」が出現することも!未来を予測して準備を整えよ!
【ものがたり】
20XX年、現世(うつしよ)と常世(とこよ)を隔てていた結界に突如として巨大な裂け目があらわれた。現世と常世とのバランスは崩れ、妖怪、霊、鬼といった常世の住人たちが現世に溢れ出し、果てには神仏の化身といったモノたちまでもが現出し、事態は混乱の一途を辿っていく。
事態を重く見た政府は軍を動かし鎮圧を図るが、「婆伽羅(バカラ)」と呼ばれる現世とは異なる理を持つ常世の住人たちに対し、通常の兵器や戦法は通用せず有効な手が打てずにいた。
そんな中、古来より受け継がれる退魔神剣の使い手「セツナ」は事態の収拾を図るべく、「大御門(おおみかど)」と名付けられた結界の裂け目を目指す…。
●スクリーンショット(画像は開発中のものです)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●商品情報
タイトル | 戦国婆伽羅 |
タイトル(英語) | Sengoku Baccarat |
プラットフォーム | STEAM |
ジャンル | デッキ構築バカラバトル |
プレイ人数 | 1人 |
配信予定 | 2026年 |
権利表記 | (c)Q-Cumber Factory (c)Flyhigh Works |
STEAMストアページ | https://store.steampowered.com/app/3391730/ |
【関連リンク】
●『戦国婆伽羅』STEAMストアページ
https://store.steampowered.com/app/3391730/
●『戦国婆伽羅』紹介映像
https://youtu.be/u1Agy1-vf1E
- 関連タイトル:
戦国婆伽羅
- この記事のURL:
(C)Q-Cumber Factory (C)Flyhigh Works