お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/08/15 10:57

ニュース

自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売

 Lapsus Gamesは本日(2025年8月15日),新作「NODE:アンタリが残した最後の祝福」PC / PS5 / Xbox Series X|S)を8月28日に発売すると発表した。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売

 本作は,冷戦末期のソビエトにある核施設を舞台とした2.5Dパズルプラットフォーマーだ。プレイヤーは崩壊寸前の世界で生存を試みる自律型AI「NODE」となり,前もって行動をプログラムしながら,破滅の運命に抗っていく。

 一歩一歩の移動,罠をかわす動作など,すべてを事前に「プラン」として組み立てる必要があり,その成否が生死を分けるという。

画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売

 発売日決定にあわせて,トレイラー映像も公開されているので,確認しよう。



<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



『NODE:アンタリが残した最後の祝福』
発売日決定&Unityを駆使した開発秘話を公開
PC・PS5・Xboxでの8月28日発売に先駆け限定の舞台裏コンテンツを解禁

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売

2025年8月15日 東京 - 開発会社Lapsus GamesとUnityは受賞歴を持つ2.5Dパズルプラットフォーマー『NODE:アンタリが残した最後の祝福』の制作過程を深掘りする共同企画を発表いたしました。本作は8月28日にSteam、Epic Games Store、PlayStation 5、Xbox Series X|Sで発売予定です。今回のパートナーシップでは、Unityのツールがいかに限られた予算でNODEのシネマティックな世界を実現したのかを明かす2つの独占的な技術ショーケースが公開されます。

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』Xboxトレーラー

今すぐウィッシュリストに登録して、開発の秘密を解き明かそう!

来たる8月28日の『NODE』発売に向けてウィッシュリスト登録をしながら、Lapsus GamesとUnityによる独占インサイトをチェックしよう:

●8月22日「低予算で実現する雰囲気ある環境づくり」

Unityブログ記事 - Lapsus Gamesのライティングアーティストが、放射能汚染されたトスカの廃墟に命を吹き込み、Unityのツールを駆使してシネマティックな奥行きを“毎フレーム60時間”ではなく “60FPS”で実現した方法を公開。

このような手法が学べます:
・ジオメトリシェーダーを使って、高コストな光散乱を擬似的に再現(レンダーファームは不要)
・たった1つのボックスでエレベーターシャフト内の色変化を解決
・体積フォグ+グラデーション空で冷戦時代のバンカー特有の圧迫感を演出

詳細はこちら:https://unity.com/ja/blog

●8月26日「NODEのキャラクターライティング:AIに魂を宿す」

ビデオショーケース - NODEの世界は暗くムーディなため、キャラクターを常に視認できるようにするのはクリエイティブな課題でした。私たちは、各シーンに自然に溶け込みつつ、キャラクターを際立たせる繊細なライティングシステムを設計しました。このライティングの「ダンス」は環境に合わせて滑らかに変化し、あらゆる瞬間を意図的で生き生きとしたものにしています。シンプルでありながら強力なこのツールは、NODEならではの独特な雰囲気とストーリーテリングを明確かつ魅力的に保ちます。

視聴はこちら:https://unity.com/ja

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』について

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』は、シネマティックなビジュアルと冷戦時代の謎を織り交ぜた世界観、そして他に類を見ない「タイムライン制コントロールシステム」を組み合わせた新感覚パズルプラットフォーマーです。Steamでのデビューを経て、ついに家庭用ゲーム機向けにも展開されます。

計画せよ。指示せよ。実行せよ。
舞台は、放射線と秘密に覆われた冷戦時代の遺構「トスカ」。崩壊寸前の世界で生存を試みる自律型AI「NODE」となり、プレイヤーは前もって行動をプログラムしながら、破滅の運命に抗います。一歩一歩の移動、罠をかわす動作、一瞬の判断──すべては事前に「プラン」として組み立てる必要があり、その成否が生死を分けます。致命的なトラップを回避し、隠されたルートを見つけ出し、遺跡に秘められた宇宙規模の謎を解き明かしましょう。

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』の主な特徴

・タイムライン・ナビゲーション
前進、後退、旋回、そして実行──すべての行動をタイムライン上で事前にシーケンス化。直感ではなく、戦略的な探索が要求されます。

・映画のような2.5Dビジュアル
2Dと3Dを融合させた重厚なグラフィック、印象的なライティングとサウンドで描かれる没入感ある世界。

・分岐する物語
選択肢によって展開が変化する分岐型ストーリー。あなたの言葉や行動は監視・記録されており、物語に影響を与えます。

・秘密に満ちた廃墟「トスカ」
忘れ去られた旧世代技術と、宇宙的な囁きが交差する核施設跡地を探索しよう。

・繰り返しプレイで戦略を研ぎ澄ませ
リトライは前進。試行錯誤を通して、より洗練されたアプローチへと昇華していきます。

インディー界の注目作:
『NODE』はすでに「Game Development World Championship 2024 Summer Season」にてBest Indie Gameを受賞しており、その独創性とビジュアル表現で高い評価を得ています。複数のフェスやショーケースで注目を集めた本作が、いよいよ全主要プラットフォーム向けに完全版として登場します。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 自律型AI「NODE」となり,破滅の運命に抗っていく2.5Dパズルプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,8月28日に発売

  • 関連タイトル:

    NODE:アンタリが残した最後の祝福

  • 関連タイトル:

    NODE:アンタリが残した最後の祝福

  • 関連タイトル:

    NODE:アンタリが残した最後の祝福

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月14日〜08月15日