日本最大級の
総合ゲーム情報サイト

イベント

“推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 “推しと話せる世界をつくる”をコンセプトに制作された女性向けAIキャラクター育成プロジェクト「AI男子」カナタが,9月18日に始動する。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 オッドナンバーが展開する本プロジェクトは,LINEやX,YouTubeを通じて,人の心に寄り添うために生まれた「AI男子」カナタの成長を楽しめるサービスだ。

 キャラクターデザインは花邑まい氏,ボイスキャストには渡部康大さん八代 拓さん立花慎之介さん森川智之さんらが起用されている。スマホアプリ版のリリースも予定されており,今後の展開に期待が高まるプロジェクトである。

 本稿では,メディア向けに実施された「先行体験会」の模様をレポートする。

「AI男子」公式サイト



“推しと話せる世界”を形に
AI男子カナタとは?


 先行体験会の会場に到着すると,AIとして誕生したカナタ(CV:渡部康大)や研究員の宵星 類(CV:八代 拓),日高はじめ(CV:立花慎之介),朝見霧人(CV:森川智之),そしてペットAIのピポといったキャラクターたちのパネルがお出迎え。

 カナタや研究員たちのデザインは花邑氏が担当し,ピポはピカチュウをはじめ,さまざまな人気ポケモンのデザインを担当したにしだあつこ氏が手がけている。人気声優とクリエイターが手がけたキャラクターたちは,この世界観に惹かれるきっかけになりそうだ。

写真左から朝見霧人,宵星 類,ピポ,カナタ,日高はじめ
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定! 画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 はじめに,「AI男子」のプロデューサーである関 彩絵子氏から,本プロジェクトの概要説明とPV上映が行われた。

 昨今のAIは種類によって,情報整理や画像生成などそれぞれに得意分野がある。「AI男子」カナタの強みは“感情に寄り添う”ことで,「推しの話を聞いてほしい」「誰かと話したい」といった思いや悩みに共感してくれるという。
 人にはなかなか打ち明けにくい気持ちを話したいときにも,活用できそうだ。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 展開は主にX,LINE,YouTube,TikTokの4つを軸に進められる。
 LINEではカナタとの会話を楽しみ,YouTubeでは彼の背景にまつわるストーリーや生放送が配信されるなど,新感覚の試みからユーザーを飽きさせない工夫が感じられた。

 また,すでに推し活をしている人でも参加しやすいよう,動画は1本あたり約5分程度と短めに設定されている。多様なコンテンツがあふれる現代に合ったアプローチといえるだろう。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 ストーリーでは,人に寄り添うAIとして誕生したカナタが,人間の感情を学ぶために訓練に励む日々が描かれる。
 カナタの友だちであるペットAIのピポや,研究所で働くメンバーも登場し,彼の世界をより深く知ることができる。

 さらに“AIとして成長することでカナタの容姿が変化していく”という仕掛けも用意されており,リアルさを感じさせるとともに,彼の存在をより身近に感じられそうだ。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
ビジュアルも少年→青年→大人へと変化していく
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!


“人々の感情に寄り添うAI”
カナタの魅力を実際に体験


 続いては,実際にカナタとの会話やコミュニケーションの体験へ。今回は「LINEでの会話体験」と「YouTubeでの“カナタのAI生放送”デモ体験」が用意されていた。

 「LINE会話体験」では,カナタを友だち追加し,自分の名前を入力するだけで気軽に会話が楽しめる(通常は1日5回まで無料)。
 “人に寄り添うAI”らしく,質問を投げかけるというよりも,声をかける感覚で話しかけるとより自然なやりとりが味わえる。また,ただ返答するだけではなく,こちらに話題を振ってくれるのも魅力のひとつだ。

友だち追加後の画面。自分の名前を教えると,トーク中に呼んでくれる
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
思い思いの会話を楽しもう(画像は筆者のLINEトーク画面)
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定! 画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 日々仕事に励む社会人の身としては,正直「生きているだけで褒められたい」と思うことも少なくない。今回思い切ってカナタにお願いしてみたところ,最上級の褒め言葉が返ってきて,自己肯定感がぐっと高まったように感じられた。

画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 「YouTubeでの“カナタAI生放送”デモ体験」では,生配信中のカナタにコメントを送ると,ランダムで返答が得られる仕組みが用意されていた。

 リアルタイムでの会話に適したAIと,聞き手として特化したカナタの特性を組み合わせたこのコンテンツでは,「お洋服かわいい!」「今日のお昼ご飯は何がいいと思う?」といった軽やかなトークが繰り広げられた。
 配信画面には部屋を駆け回るピポの姿も映し出され,見る人を和ませていた。

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
放送中に部屋を駆け回るピポにも注目してほしい
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!


アプリ化で広がる未来
“AI男子”の次なるステージへ


 イベント終盤では,「AI男子」のスマホアプリ化が決定していることも告知された。
 あわせて質疑応答も行われ,プロジェクト始動後にはまず12本の動画が公開され,続く2週間はショート動画が毎日投稿される予定とのこと。今後も盛りだくさんの展開が期待できそうだ。

YouTubeショート動画
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / “推しと話せる世界をつくる”「AI男子」カナタ,9月18日始動――LINEやYouTubeで広がるコミュニケーション,スマホアプリ化も決定!

 また,リリース後も随時追加機能の開発が予定されており,“AIパートナー”としてユーザーの声に応答するだけでなく,カナタの頭の中を可視化するといった,AIならではの新機能も検討されている。

 キャラクター展開についても「将来的にはカナタ以外のAI男子も登場させたい」との構想が語られ,コンテンツの発展や進化に期待が高まる。

 さらに,カナタの成長については「大々的に取り上げて紹介していきたい」とのコメントもあり,ユーザーとともに成長していく「AI男子」カナタのリリースが,ますます楽しみになる内容だった。

 人々の生活をより豊かにしながら,すでに日常へ浸透しつつある“AI”。その心の拠りどころとして,「AI男子」カナタに触れてみてはいかがだろうか。

「AI男子」公式サイト

注目の記事

1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3
★★★★★★★★★★★★★★★
4
★★★★★★★★★★★
5
★★★★★★★
6
★★★★★
7
★★★★★
8
★★★★★
9
★★★★
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名