「ガシャポン」の魅力をあらゆる角度から楽しめる体験型イベント
「ガシャポンに超夢中展 2025」が,2025年10月31日から11月2日まで,池袋のサンシャインシティで開催されている。ガシャポンの大型イベントの開催は今回で3回目となる。
「ガシャポンに超夢中展 2025」には,ガシャポンの歴史を知ることができるコーナー,最新の商品の展示コーナーなどが用意されている。
また,今年は初の公式ソング「ガシャポン公式ソング ガシャ POP」がお披露目となり,振り付けを担当したパワーパフボーイズによるステージイベント,映像に合わせてダンスに挑戦するとミュージックビデオ風の動画がもらえるダンスチャレンジ,フォトスポットなどが楽しめる。本稿でその内容をレポートしよう。
つい夢中になる7つのエリアがお出迎え。前半は,展示中心の圧倒的な情報量が魅力
エントランスでは,入場者特典のガシャポンをひとり1回引ける。今年はガシャポン初の公式ソング「ガシャポン公式ソング ガシャPOP」が大きくフィーチャーされており,ここでもらえる「ミニCDコレクション」にも,公式ソングが聴ける二次元コードが封入されている。
思わず口ずさんでしまう中毒性のある曲なので,ぜひ聞いてみよう!
 |
特典のガシャポンを片手にエントランスをくぐると,出迎えてくれるのは
「超ガシャポン空間」だ。ここには,1年間で発売された商品のディスプレイシート(ガシャポンの筐体に掲示されている商品画像シートのこと)が,壁一面に貼りめぐらされている。「こんなにもたくさんのガシャポンが発売されているのか!」と,圧倒される空間だ。
ここをじっくり見るだけで,軽く1時間は経ってしまいそうなくらいの充実度だ。中央には,ガシャポンの中に入ったような写真が撮れるフォトスポットも
 |
 |
 |
2つめのエリアは,
「新商品ストリート」だ。毎月120種類以上の新商品が発売されているガシャポンだが,ここには約300種類の最新アイテムが展示されている。
ガシャポンオリジナルのキャラクター,アニメ,ゲーム,雑貨やコスメのミニチュアなど,幅広く展開されている。まだここでしか見られない商品もあるので,訪れる人はぜひチェックしてみてほしい。
続いては,
「ガシャポン情報局」。世界に展開しているガシャポンの情報が目で見てわかるコーナーだ。ここでガシャポンが歩んできた道のりに,ゆっくりと思いを馳せてみるのはいかがだろうか。
ガシャポンは,「カプセルトイ世界売り上げナンバーワン」のギネス世界記録を達成している。ワールドワイド感溢れる背景が設置されているので,ぜひ写真を撮ってみよう
 |
ガシャポンの歩んできた歴史を知れる,筐体展示コーナー。1977年リリースの初号機など,貴重な資料が揃う
 |
イベントスペースの折り返し地点となる4つ目のエリアは,
「ガシャポンオリジナルシリーズエリア」だ。ここには,「いきもの大図鑑」「VIRUSWEETS」「めじるしアクセサリー」「まちぼうけ」「スペシャルカプセル」「フラットガシャポン」という6つのコーナーで構成されている。
それぞれに趣向を凝らしたディスプレイは必見。オリジナルシリーズの魅力を存分に堪能できる。
本物と見まごうほどの迫力がある「いきもの大図鑑」シリーズ。細部の作りこみにも注目だ
 |
 |
 |
人気の「VIRUSWEETS」。アイテムの種類もさらに拡大し,カラフルマルチチャームやminiクリアファイルなどが新たに展開されている
 |
 |
 |
2020年から変わらぬ人気を誇る「めじるしアクセサリー」。シリコンのリングが付属し,手軽にどこにでもつけられる。可愛いだけでなく,実用的なのが魅力だ
 |
 |
 |
これまた人気の「まちぼうけ」。カフェ風のブースに,いじらしい姿のアイテムが並ぶ。この哀愁漂うかわいさ,思わず手元に集めたくなる
 |
 |
 |
「スペシャルカプセル」のコーナー。環境への配慮と新しい商品の価値を両立させたガシャポンなど,さまざまなアイデアがガシャポンの多様な魅力を形作っていることがうかがえる
 |
 |
 |
「フラットガシャポン」コーナー。丸いカプセルに入っていないガシャポンの形も,近年すっかり浸透した。ネイルシール,カレンダー,コースターなども展開されている
 |
 |
 |
エリア後半は,参加して楽しい体験型コンテンツが盛りだくさん
さてエリアの後半となる5つめは,
「ガシャPOPエリア」だ。
ここには大きなステージが設置されている。ミュージックビデオやダンスレッスン動画を見て公式ソング「ガシャPOP」を楽しめるほか,振り付けを担当したパワーパフボーイズによるステージイベントも楽しめる。ステージイベントの開催される時間は,公式サイトで確認しよう。
パワーパフボーイズの楽しいダンスレクチャーで踊ろう!
 |
 |
 |
公式ソングの「ガチャPOP」は,ガシャポンのハンドルを回すワクワク,カプセルを開けるドキドキ,豊富なラインナップとの出会いを歌った,楽しいエネルギーが弾ける楽曲だ。
ステージでダンスを覚えたら,ダンスチャレンジコーナーで踊ってみよう。決めポーズを自動で撮影し,その場でミュージックビデオ風ミニ動画に編集されたものをダウンロードできる。
こんなかんじで,撮影した写真をもとに,動画が生成される
 |
 |
6つめは,ガシャポンならではの背景が取り揃えられたフォトスポット,
「超夢中スタジオ」だ。スマホを置く台も各スポットに設置され,スムーズに撮影できるようになっている。
この背景は,なんと本物のガシャポン筐体が敷き詰めてあるのだ
 |
 |
 |
そして最後のコーナーは,前年に開催したときも大人気だったという,
「公式ガシャ活グッズ販売コーナー」だ。カラビナやクリアケースなど,細かい商品を安全にかわいく持ち歩き,“ガシャ活”をさらに楽しめる公式グッズの新作が発売中。ぜひチェックしてみてほしい。
ガシャポンオンラインのポイントで引き換え,または抽選に参加できるグッズも展示されていた
 |
 |
今年も楽しいガシャポンのお祭りが楽しめる,「ガシャポンに超夢中展 2025」。このイベントを撮影し,「#ガシャポンに超夢中展」のハッシュタグをつけてSNSに投稿することで,ステッカーがもらえるキャンペーンも実施中だ。
この週末は,池袋でガシャポンを見て&体験して,楽しみつくしてみてはいかがだろうか。