このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
-  4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
 前のページ 前のページ
- 		次のページ 
- Pages: 1
- 
						
						無責任な運営が、ゲームの可能性を潰した典型例。 20 - 投稿者:アス(男性/40代)
- 投稿日:2010/03/17
 - 良い点
- 某有名レースゲームに匹敵する程のグラフィックは圧巻の一言。
 ノリの良い音楽も、しっかりプレイ中の雰囲気を盛り上げてくれていた。
 挙動も、シュミレーター的な精緻さはないものの、しっかりゲームとして
 良い意味での「リアルっぽさ」を実現できていたと思う。
 
 ルームマスターが任意で、他機との接触のON・OFFが設定できる等、
 初心者への敷居を下げようとした点も評価できる。
 
 
- 悪い点
- 『運営の無責任・無軌道な態度。』
 特に2009年ごろから酷くなった感がある。
 
 ・増えるばかりで、遅々として進まぬバグ修正。
 ・そのくせ定期メンテナンスは数十分程度でさっくり終わらせ(サーバー再起動くらいしかしていないんじゃないかと思うほど。)、終了の報告も1日たっても掲載されない事がザラにあった。
 ・当初喧伝していた年間トーナメントも、2007年11月にreg4予選までは開催するものの、結局1シーズンすら開催できずに、詳細な説明もほとんど無いまま中止に。
 2008年3月に開かれた新鋭王座決定戦以降、所謂公式戦にあたる物が再開される事はなく。
 散発的に小さなイベントレースがいくつか開催された程度にとどまり、見かねたユーザーサイドが自主的にイベントレースを開催する有様だった。
 
 ・公式ページにあった、某有名レーサーとのコラボ企画もいつの間にか無かったかのように
 消され、GMブログもバナーはあるものの、リンクは最後までされなかった。
 こちらについても顛末の説明や進捗の報告はユーザー側に明かされることは無かった。
 
 ・アップデートについても、2009年2月に3コースが追加された事を最後に、ぱったりと途絶える。
 危機感を募らせるユーザー側が、公式掲示板等に要望を書き込む・メールを送るなど、出来うる行動をとるものの、ソレに対してのロードマップの提示等、運営側からの回答が返ってくる事は無かった。
 
 ・このようなユーザーほったらかし状態の中、ゲームポットやレベルRの公式ページには「ドイツ語圏でレベルRのサービス開始」の報だけが表示され続ける。
 そして2010年2月中ごろ、公式ページで「のみ」レベルR日本サービス終了が告知されるが、
 こちらはIR情報やプレスリリースにすら載せないなど、最後までユーザーの神経を逆撫でし続けた。
- 総評
- 要求されるPCスペックの高さや大味なカスタマイズ、高すぎる各種ゲーム内コスト等の
 多少の難はあったものの、美麗なグラフィック・挙動・音楽や、「速さ」だけではなく
 「楽しさ」も提供しようとした多彩なゲームモード等は『ネット時代のレースゲーム』
 の先駆けとしての可能性を感じさせるに値する物だったと思う。
 
 しかし、それら可能性の芽は、全て無責任な運営によって摘み取られてしまったと言っても
 過言ではない。
 様々な内情があっただろうとは推察できはするものの、それはあくまで『内輪の事情』で
 あり、顧客であるユーザーにはあずかり知る事も出来るはずも無く、サービスの質を
 低下させた言い訳にはならない。
 告知をしておきながら出来ない、しかもその理由も満足に説明しない・できない。
 しかし出来なかった事自体をいつの間にかサイトからは消して知らん振りを決め込む。
 
 そして最後には、開始時にはアレだけ喧伝していたにもかかわらず、プレスリリースに
 すら終了を告知せず、当然のごとく、4Gamerをはじめとする宣伝媒体にも其の報すら
 載らないままでのサービス終了である。
 
 コレでは、ユーザーから見限られ、コンテンツ事態の衰退を招いたのも至極当然の
 帰結だったと言えるだろう。
 
 
 無形のサービスと言う物は、特にその提供側の姿勢如何によって盛衰が決まる事も
 少なくない。
 コンテンツその物が「家」とするならば、運営の姿勢はそれらを支える「土台」と言える。
 ゲームポット社には、『新しい家=コンテンツ』を増やすのも結構だが、自社にそれらを
 ちゃんと支えられる『土台=運営体勢』をしっかり作れているのか、是非とも猛省して
 いただきたいものである。
- プレイ時間
- 40〜60時間
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 2 2 
- 
						
						なかなか面白い! 80 - 投稿者:ロルフ(男性/20代)
- 投稿日:2009/08/30
 - 良い点
- ・グラフィック
 
 文句無し。この描写でレースできるのは感動!近くで見ても色彩美!
 
 ・車のラインナップ
 
 そこそこよし! でも新型の一個手前とか中途半端。(R34GTRではなくR33GTRだった り)
 
 ・操作性
 
 キーボードでやるのは難しい。極めれば問題ないが、レースゲーの感覚は0に等し い。しかしUSBコントローラーが使えるので、是非持っていたほうがいい。
 ハンドルコントローラー(GT FORCE Pro)も別途ソフトを使って適応できる。
 是非、あればやってみて損はない。
 
 ・ドリフト
 
 車によってリアの出方は大幅に変わるが、可能。そして極めるとかっこいい!
 まあ、ユーザーはがんばってw
 
 ・システム
 
 とにかくメモリを喰う。2Gでも十分とは言えない。
 最低DDR4の2Gがあればひとまずいい。
 
 ・ユーザー情報
 
 まじめにTAする人と、ドリ専用部屋でドリする人に大きく分かれる。
 ちなみにマナーを無視した方もいるので要注意。とくにあたり屋と言われる方たち。
 まともに走らせてくれない!
 そういう場合はやめてと呼びかけるか、部屋を出ましょう。あまり言うと争いになり かねません。(ちなみにぶつけまくる専用の部屋もたまにあります)
 
 ですが反面、ドリフトを熱心に教習してくださる方もいらっしゃいますので、暖かい 面もあります。教わったら必ずお礼をしましょう。
- 悪い点
- まず、PCがかなり上を要求される。
 
 推奨値はHPにありますが、正直あれでもカクカクするので、システムで負荷をさげてやるか、PCを直接強化してください。
 
 二つ目
 
 車種が少ない。
 現在30台ないくらいしか販売してません。一部を除き、知名度が低い車種や、オリジナル(?)の車が大半を占めています。
 
 それでも代表車種(ランサー・GTR・MR2・シルビア・Z・トレノ)が販売されてますので、かろうじて食いつける感じです。
 
 ってかもっと増やせって話でw
 
 ラスト
 
 運営ですね。ズバリ。
 
 あれはやる気がないんでしょうか?人がいないんでしょうか?
 わからないですが、先のレビューされた方たちのとおり、悲惨です。
 
 これはユーザーになんともできん話ですが、せめてもうちょっと、根気をみせてくれってなかんじです。
- 総評
- 総括、おおむね満足。
 
 PS3のゲームやってるような錯覚感。挙動、音、内装、外観満足です!
 
 もっと車増えるといいですねーW
 
 初心者も上級者も関係なく楽しめるゲームになっていくことを期待して、
 この点数で決まりです!
 
 システム関連、その他もろもろ含めると減点ですが、慣れればやりこみゲームになるのは間違いないでしょう!
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 2 4 2 
- 
						
						ゲーム自体は素晴らしいけど、運営が・・・・ 20 - 投稿者:DJBM(男性/30代)
- 投稿日:2009/07/27
 - 良い点
- リアルドライブをウリにしているので、グランツーリスモやTOCA系のレースゲームが好きな人向け。
 グラフィックやサウンド面、ハンドルコントローラーの対応にフィードバックシステム。
 ハンドルコントローラーでフィードバック対応だとより臨場感を楽しめる。
 レース以外にドリフトモードやフラグデスマッチや数取り合戦など、何種類かのモードがプレイ可能。
 もちろん、プラクティスによる個人練習や、ショップでの車の試運転などもでき、パーツを買う前に装着した状態の車を試運転できる点はGOOD。
 部屋を建てた際に、ある程度の入場制限を掛けれるので、近いプレイヤー同士に絞ることができる。
- 悪い点
- ヌルいレースゲーマー(イニシャルDや、湾岸ミッドナイト系)には、まともに曲がることすらできない。(そこがリアルドライブとの違いですが。)
 プレイヤーの人数が少数。100人もいません。
 少なからず、マナーの悪いプレイヤーがいる。
 各モードが存在するが、ほぼ身内のみの鍵付の部屋。
 それ以外は皆無。結局レースしかプレイヤー募集掛けている所しかない。
 公式に記載されているPC環境条件よりハイエンドPCを要する。
 そこらのノートPCだとまず動かない。
 一番致命的なのは、何にもしない運営。音沙汰なし。
- 総評
- とにかく、処理が重いのでハイエンドPCを要求する。また。回線もある程度上りが速くないと他のプレイヤーから跳ねて走っていたり、ワープして見られているので、回線状態も確認する必要性あり。
 円滑に遊ぶための最低ラインは
 グラフィックボードはGeForce8600GTが最低ライン。
 オンボードの場合はAMD760Gじゃないと厳しい。
 CPUはPentium Eシリーズが最低ライン(E5200の人は2.8GHzまで要OC)
 AMDの人はAthlon X2 2250が最低ライン
 メモリはDDR2-800推奨。
 LANポートもGIGABITを推奨。
 ゲーム中のローディングも重いので7200rpmのHDDが最低ライン。
 普段からSLIで動かしている人は、ドライバーがエラーを吐く事が頻繁にあるので、どうしてもSLIでやりたい人は要調整。(面倒な人はシングルで動かしてください。)
 
 また元のインストーラーのVar.Upをしていないため、新規インストール後のアップデートで1時間以上掛かる場合もあるので要根気。
 
 とまぁ、自作PCユーザーの人が2〜3年前のPCを使っているとしたら新品で買って4〜5万(上記すべて買った場合)だと思われます。
 
 点数が低い理由としては、
 現在運営側がなんにも情報を公開していないので実質動いてません。
 定期的にやっていたメンテナンスも最近は、不定期でしかもメンテナンス終了のアナウンスすらしない状態です。
 またゲーム内で発見されているバグや不正行為なども野放しであり、報告しても処置は行われていません。
 そのため、マナーが悪いプレイヤーが消えず、過疎化が進んでいます。
 また、根気よくやっているプレイヤーしか残らないので古参者以外の新規プレイヤーは高Lvのプレイヤーを混ぜないと人が集まらない状態です。
 各モードに対しても獲得できるポイントに格差が天と地ほどあるので集まらない原因ともなってます。
 ゲーム自体の完成度はいいのですが、今後プレイするにあたって、面倒を見てくれる上級プレイヤーとの交流を持てないと続ける事は難しい状態。
 これも運営側の数々のイベント失敗や更新・不正プレイヤーのアカウント停止、新規プレイヤーを歓迎するイベント等を計画していないことが原因であり、現在もプレイしている自分ですらいつ運営が停止してもおかしくないと思っています。
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 1 
- 
						
						いいけど・・・ 80 - 投稿者:ベーコン(男性/30代)
- 投稿日:2008/11/30
 - 良い点
- グラフィックは良い
 コースが多い
 無茶な運転だと勝てないようになってる
 接触モードがある
 内装まで作りこまれていて、ずいぶん手が込んでる
- 悪い点
- 自分が下手で勝てないからって、ゲームだとかプレイヤーに怒りをぶつける人もいる
 PCスペックが低いと、車がはねる
 クラス2と3の車が現時点で少ない
 ミッションの難易度が適当すぎ(最初より後のやつのほうが簡単だったり)
- 総評
- PCスペックがあれば楽しいです
 車がはねるのをバグだという人がいるけど、それはPCの問題
 自分の問題を他人にぶつける人がいると、楽しくなくなる
 できれば、マナーがある人と楽しみましょう
 ネットゲームをしては非常に少ないリアルレース系ゲームなので、
 頑張って欲しいものです
 いい人がいれば、ほかにない魅力があるので、80点
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 4 4 
- 
						
						不誠実な運営 20 - 投稿者:ざっふぃ(男性/40代)
- 投稿日:2008/11/08
 - 良い点
-  見た目がとても綺麗。
 操作している感覚も悪くない。車を自分好みに調整していけるのも楽しみの一つ。
 プレイモードがただのレースだけでなく、いろいろ用意されているので自分の好きな遊び方を見つけられる。
 初心者向けのミッションを一通りクリアすると、初期の車が数台手に入る。最初に選んだ車が自分に合わなくても、ここで他の車が貰えるので、勝てないレースでお金を貯めなくて良い。
- 悪い点
-  ときどき車がぴょんぴょん跳ねる。物理エンジンのバグか何かか?
 レベルが上がることで走れるコースが増えていくのですが、一覧で確認できるようなものが無く、自分がどこを走れるのか分からない。
 アップグレードの済んでいる車とそうでない車の差が激しいので、なるべく同じランクで競いたいが、そういったところをサポートするシステムが無い。
 ユーザーの所持する車やアップグレード、スタイル系のアイテムなどが、消失もしくは別のものに変化してしまっている、という報告に対して何の返答も対応も無い様子。私自身もデータが壊されて運営に報告しましたが、一切返答無し。さすがにこれでは問題外でしょう。
- 総評
-  オンラインのレースゲームとして良く出来ているだけに、運営の対応が残念。ゲームだけの評価なら70点。そこから運営の対応の悪さを引いて20点とさせていただきました。私は上記の問題が解決するまでプレイを控えるつもりですが、まだプレイしたことの無い人は、一度プレイしてみることをお勧めします。
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 1 3 3 
- 
						
						他とは違っていい 85 - 投稿者:ラジヲタw(男性/20代)
- 投稿日:2008/11/25
 - 良い点
- 結構リアル志向
 ドリフトモードがある
 課金車に、腕があれば追いつける性能の無課金車がある
 車の数は、今後どんどん増えそう
 毎週何か新要素が追加される
 エアロパーツを変更できる
 バイナルがある
 ぶつかり稽古をして息抜きをできる
- 悪い点
- そこそこのスペックのPCがないと、高画質でのバトルはできない
 (画質下げれば問題ありませんが)
 イベントが少ない
 お金がやや貯まりにくい気がする
 プレイヤーが少ない
 レースモード以外はほとんど人がいないことが多い
 ぶつかり稽古のルームではないのに故意にぶつける人がたまにいる
 (ミスで他のプレーヤーをスピンさせてしまったら、謝りましょう)
- 総評
- 横滑街とは全く違ったリアル系レースゲーム
 オンラインゲームとしては異色の存在
 でも、リアル系から離れてしまったら、このゲームの存在意義はない
 
 そこそこの環境があれば、楽しめるゲームです
 
 ぶつけて遊びたいなら専用のルームを作りましょう
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 5 4 
- 
						
						熱い走りを 80 - 投稿者:ごませんべい(男性/30代)
- 投稿日:2008/11/20
 - 良い点
- グラフィックがキレイ。
 実車で走れる。
 接触しないモードがある。
 接触するモードではより熱いレースを楽しめる。
 ハンドルコントローラーが使える。
 コースが多い。
 ジャンプ台が設置されている。
 車がショップで試運転できる。
- 悪い点
- グラフィックはキレイだがマシンパワーが要求される。
 動作環境がアップデートごとに高くなる。(初期の頃に比べて現在は明らかに高いマシンパワーを要求される)
 接触モードでわざとぶつけて楽しむプレイヤーがいる。
 レース以外のモードは「にんき」が無いし「ひとけ」も無い。
 パーツの数が少なく個性を出せない。
 レベルを上げてコースをアンロックしないといけない。
- 総評
- ネットゲームで数少ないリアルタイプのレースゲーム。
 グラフィックが非常にキレイで車の挙動もそこそこなので走るのが楽しい。
 
 コースは非常に多いがレベルを上げないと、レースに参加できなくなってしまうのは残念。
 レース以外のモードはまったく人気が無いためプレイできる事は稀。
 アップデートされていくと今までのPCの性能ではプレイできなくなって行くので、PCそのものの性能をアップさせられることも・・・。
 
 非常によくできたゲームなのだが高いマシンパワーを要求されるため、プレイしたい人は推奨以上の性能のPCを用意しましょう。
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 4 4 
- 
						
						楽しいゲームだが・・・ 65 - 投稿者:ドラコ(男性/20代)
- 投稿日:2008/11/07
 - 良い点
- 画質はかなりいいほうです(ps3↑) 
 アップデートはする時はよくする
 消防 厨房が多いが いい人が多い (俺以外は・・・)
 リアルですね 1年2か月半やってますが相変わらずリアルw
 Lv25ぐらいまでは楽にレベルが上がる それ上は上がりにくくなる
 スペックが十分足りてれば 画質神
- 悪い点
- 運営の生中継が駄目駄目 
 消防 厨房が多い(俺含めて)
 イベントとか少し少ない気がする
 アップデートとかしないときは全然しない
 人数が少ない
 時に飽きやすい
 レースゲームの基本だが ぶつけ魔が少ないがいる
 スペックが足りない場合 画質が少し悪
- 総評
- スペックが足りてれば楽しいゲームですよ^^ 
 まぁ 悪い子 痛い子がいなければ 十分楽しめますね
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 5 4 
- 
						
						パッケージ製品に匹敵するクオリティ 80 - 投稿者:flat_3(男性/30代)
- 投稿日:2008/11/06
 - 良い点
- 無料のオンラインゲームというとカジュアルっぽさが重視されがちだがLevel-Rはリアル寄りで、コーナリング時にしっかりブレーキングしないと勝てないようになっている。実車と比べると挙動が多少変な部分はあるがハンコン前提にすると敷居が高すぎるのでこの程度で十分だと思う。
 登場車種は内装まで作りこまれていて実際に運転している気分を味わうことができる。初期に手に入るオリジナル車は挙動が安定していて初心者でも安心。正式サービス開始と同時に追加された課金車はかなり滑りやすいのでドリフト好きにはたまらんだろう。
 コースの多さも良い点の1つだ。ベータ期間が長かっただけはある。コースによってはノーマルの初期車でもフルチューンの課金車と良い勝負ができるので課金に抵抗のある人でも楽しめる。
 グラフィックの設定を最高にするとこれが無料かと疑ってしまうほどに画面が綺麗だった。ある程度のスペックを要求するのでスムーズに走りたいなら素直に低設定にしておいた方がいいと思う。
- 悪い点
- 接触ありのシミュレーションVSではわざとぶつけてくるプレイヤーが多い。ドライビング評価で接触の多いプレイヤーは弾くことができるがそこまで気を使うルームマスターはいない。接触しないアーケードVSに行ったとしても基本的な操作もままならない初心者が多いので、ある程度慣れたプレイヤーは行き場に困ってしまう。また他のゲームモードは常に0〜数人しかいないので遊ぶ機会すらない。
 以上はプレイヤーの問題だが運営にも悪い点はある。課金車を出すのはかまわないがクラスがバラけているので車種制限をしない限りアンフェアなレースになってしまう。同クラスの車を増やすとか以前廃止されたオッズ制を復活するなどしてバランスをとるべきだ。1人で遊びたい人のために追加されたというミッションは難易度設定が大雑把で初心者にはかなり厳しい上にミッションをアンロックする鍵が途中で全部無くなるので結局対戦しなければならない。
- 総評
- 正式サービス開始ということでアカウントを作り直して久しぶりにプレイしてみた。様々な部分が改善されている上にコースも大幅に増えていてこれは長く遊べるんじゃないかと期待している。悪い部分も増えてるが初期車で適当にダラダラやる分にはあまり気にならない。ゲーム自体の問題よりもプレイヤー数の少なさの方が重大だ。ただでさえ人が寄り付かないレース系なのにリアル系でマシンスペックをある程度要求するとなると過疎は必然。運営はもっとコア層に歩み寄るのか間口を広げてカジュアル層を受け入れるのか慎重に選択する必要がある。ゲーム自体の出来はいいからどっちに転んでもそれなりに遊べるものになるはずだ。個人的には前者が望ましいんだが。とりあえず今後に期待して80点。
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 3 4 4 
- 
						
						視点がいいー! 80 - 投稿者:ゲーマ(男性/30代)
- 投稿日:2008/11/06
 - 良い点
- 視点が豊富でとてもいいです。
 運転席の視点や運転席と助手席の視点
 リアルに作られていて車好きの自分には
 視点だけで満足できる。(一部メーターが違いますが)
 
 試乗機能
 課金車を買わなくても試乗できて
 どんな操作性か試す事が出来る。
 これはありがたかった
- 悪い点
- 車の挙動
 リアルっぽく出来てるのですが
 思ったよりスピンが早く
 減速してグリップーて感じで
 ドリフトが手軽に出来ない。
 
 ユーザーも思ったより少なめ
- 総評
- モードもかなりあり、1人でも楽しめて
 視点もリアルでとても良い!
 ですが、リアルで車をもってる人には
 挙動(操作性)に不満を感じる
 
 ちなみにレビン乗りですが
 トレノだけじゃなくレビンも実装してほしい!
 
 これから実車も多く実装されるとおもいます
 運営に期待してみましょう。
 
- プレイ時間
- -
 グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 3 4 5 
 前のページ 前のページ
- 		次のページ 
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

![Twitterでつぶやく[見出し付き]](/image/button_twitter_def.gif)
![Twitterでつぶやく[URLのみ]](/image/button_twitter_url.gif)

 つぶやく
つぶやく

 
				
						
		
				
			
























