パッケージ
Apex Legends公式サイトへ
読者の評価
67
投稿数:12
レビューを投稿する
準備中
Apex Legends
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/06 01:00

イベント

「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 Respawn Entertainmentが開発,Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)の,第24シーズン“Takeover”(テイクオーバー)の情報が明らかになった。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 本シーズンの目玉となるのは,23シーズン“From the Rift”のサポートクラス強化に続く,アサルトクラス全体の強化だ。アサルト(強襲)の名が示す通り,果敢な戦闘を可能にするパークの数々が付与される。全体的な武器バランスも調整されるとのことで,戦闘が激化するシーズンなのは間違いないはずだ。

 そんなシーズン開始に先がけ,本作の開発を担っているRespawn Entertainmentにより,メディアやインフルエンサー向けのオンライン開発者セッションが行われた。これに4Gamerも参加してきたので,そこで得られた情報を順に紹介しよう。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 なお,本稿に記載している情報は「執筆時点におけるアップデート予定」であり,正式に実装されるアップデートとは,内容が異なる可能性があることに留意してほしい。


プレイ環境の整備に意欲を示す


 セッション冒頭では,Design Director,Evan Nikolich氏より,前シーズンの軽い振り返りと「このシーズンで基盤を固めて,大胆なビジョンに取り組んでいく」旨が述べられたのだが,続く形でチート対策への取り組みが語られた。

 シーズンに先駆けて恒例となっているオンラインセッションには,筆者もかなりの回数に参加しているのだが,冒頭ではNikolich氏による前シーズンの総合的な振り返りが行われるのが慣例となっており,ここまでそうそうにチート対策に言及されることは珍しい。

 今後に導入される具体的な技術などには言及はなかったものの(チート対策という性質上,当たり前ではある),氏は「プレイヤーコミュニティとの透明性のあるコミュニケーション」に励んでいくとした。プレイ環境の向上だけでなく,プレイヤーが安心してゲームプレイに取り組めるセキュリティを最優先事項とし,さらなる環境の整備に開発チーム全体で取り組んでいくと述べた。

 続いて,Nikolich氏より語られたのは「マッチメイキングの公平性」だ。今後の数シーズンに渡ってチューニングを行うとしつつ,既存のプレイヤーに悪影響を及ぼさない形で,迅速にアップデートを行いたいという方針が示された。

 また,プレイ体験の新鮮さを保つため,先に述べられた環境の整備に並行する形で,順次コンテンツの拡充も行っていくという。


新システム「アーセナル」は“戦いたくても戦えない”状況を覆す


画像集 No.003のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 本シーズンで導入される新システム「アーセナル」を解説してくれたのは,Lead BR Designer,Eric Canavese氏。本作のプレイヤーなら,降下直後に「武器がねぇ! 戦えねぇ!」「欲しい武器が落ちてない!」となった経験が1度はあるだろうが,アーセナルは,そうしたシチュエーションの改善に取り組む形で実装されるものだ。

 マップ各地(主にPOI)に配置されるアーセナルは,言うなれば,武器専用ボックスのようなものだ。各アーセナルは弾薬ごとにカテゴライズされており,たとえば「エネルギーアモに対応するアーセナルからは,エネルギーアモを使用する武器を獲得できる」といった具合である。獲得する武器は,アーセナルを利用するプレイヤーが自由に選択できるとのこと。また,すでに武器を獲得していた場合は,武器のアップグレードを行えるらしい。

 本システム導入の背景には,降下直後から迅速に戦闘が行えるようにする意味合いと,プレイヤー各々が好みの武器を使用したり,ガンビルドを構築できることを目的としているという。

 武器全体のバランスにもメスを入れていくようで,単純なデータ上のスペックだけでなく,「現在の環境下で実用的か(実際に選択されるか)」を注視していくとのこと。武器を入手しやすくなるアーセナルと相まって,武器選びに悩むシーズンになるかもしれない。また,「武器全体がバフを受ける初めてのシーズンになる」とCanavese氏は述べており,これは「サービス開始時から続いてきた,武器ダメージのベンチマークを再構築する」ことと「遭遇戦時の交戦時間短縮」が目的とのこと。

 また,防具にも調整が施され,アーマーの進化がLv.3(紫アーマー)でストップするようになる。既存の赤アーマーは,ケアパッケージやミシックサプライ限定の戦利品(ヘルメットと統合される)となるようだ。総じて,話を聞いている限りではあるが,現行のプレイ体験の方向性を維持しつつも,全体的にオフェンシブ寄りの調整が施される印象を受けた。


アサルトクラスに大幅調整。戦闘に特化したクラスとして再構築


画像集 No.004のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 Lead Legend Designer,Devan McGuire氏からは,アサルトクラスの調整について説明があった。シーズン23でサポートクラスにフォーカスをおいた調整が行われたのは記憶に新しいが,そのアサルトクラス版と言っていい。説明された情報を記しておこう。

  • アサルトクラスのレジェンドは,所持している武器を収めると,一定時間後に自動でリロードが行われるように。
  • 既存の能力「弾薬所持数増加」「専用サプライボックスの開封」にくわえる形で,軍需品(グレネードなど)専用の所持スロットの追加。
  • 新たなパークとして「バトルサージ」が追加。敵のアーマーを破壊すると,一時的に高速移動状態になり,武器のリロード時間が大幅に短縮される。また,アーマーを破壊した敵プレイヤーを,一時的にパーティー内で強調表示する。
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 くわえて,アサルトクラスの大幅な改修と同時に,「アッシュ」「バリスティック」にも調整が入るようだ。

・アッシュ
1.アルティメットアビリティを使用した際のワープ移動を高速化
2.アークスネアの判定が改修され,敵を捕らえた際の拘束能力を強化
3.既存のパッシブ能力に加える形で、クールタイム方式のダッシュ能力(ブリンク)を獲得
4.アルティメットアビリティを2スタックにするアップグレードを追加

・バリスティック
1.戦術アビリティを2スタックにするアップグレードを廃止し,ベースキット(基礎能力)に統合。これを置き換える形で「戦術アビリティを4スタックにする」アップグレードが追加
2.アルティメットの効果にバフ


ランク参加要件が変更。新規プレイヤーはゲーム内チャレンジのクリアを求められる


 Director of Player Investment,“C4” Cleroux氏からは,新たなランク参加に必要となる新システム「Road To Ranked」の解説があった。これは「ランクマッチに参加するために最低限必要なスキル」をプレイヤーに授けるもので,ゲーム内でのチャレンジを達成して条件をアンロックしていく方式になっており,一連のチャレンジを達成するまでランク戦には参加できない。

 なお,主な対象となるのはシーズン開幕以降にプレイを始めたプレイヤーで,既存のランクマッチに参加できるプレイヤーには適用されないとのこと(既存のプレイヤーでも,23シーズンの段階でレベルが1〜19のプレイヤーはランクマッチへの参加資格がないため,チャレンジを達成する必要がある)。本システムにはゲームプレイ環境の向上のほか,既存のランクマッチ参加要件をBotによってクリアしようとする,不正行為を減少させる目的もあるとのことだ。

 また,ランクマッチ・カジュアルマッチともに,マッチメイキングに調整が入る。マッチ待機時間の短縮は重要としつつも,よりタイトでバランスの取れたマッチングを目指すという。さらに,既存のランクマッチでは,マッチ開始前に試合全体のランク分布が表示されるが,これと似たシステムがカジュアルマッチにも導入される。パーティーの総合戦力が,マッチに参加している全体の,どのあたりに位置するかをグラフで示すものだ。

 QOL向上の取り組みも公開され,本シーズンでは「ドロップシップからの降下時,各POI(ランドマーク)の位置に地名が表示される」ようになるそうだ。これは地形や地名を完全に把握しきれていないプレイヤー,復帰プレイヤーなどに,より早く理解をしてもらうためのシステムである。試合終了後のサマリー,チャレンジなどの達成状況のビジュアルについても視覚的な整理を行ったという。


ユニークなコンテンツ実装の取り組み


画像集 No.006のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 Mode & Events Lead,Mike Button氏からは,主にイベントについての告知がされた。コミュニティのインフルエンサーが監修したチャレンジ,人気モードの復活や新要素の登場があるそうだが,シーズン開幕からの3週間は「ランパートケアパッケージ」という限定要素が登場すると紹介された。

 これは彼女お手製のR-301が納められた特製ケアパッケージで,開封することで「VERMILION」「HORNET」「LIMELIGHT」と名付けられた,3種の特殊なR-301バリアントを入手できる。たとえば「LIMELIGHT」は,敵に射撃をヒットさせると自身と味方のライフを回復するといった具合で,それぞれ特殊な固有能力を持つ。

画像集 No.007のサムネイル画像 / 「Apex Legends」新シーズン“Takeover”ではアサルトクラスに大幅強化が入り,新たな武器システムも導入。最新情報をチェックしよう

 また,クナイに代表されるミシックアイテムのひとつとして,レイスをインスパイアした「ミシック R-301」が追加されるとのこと。ノックエフェクト,リロード,固有のサウンドなどを備えており,随時購入が可能になるとのことだ。これまでは近接武器,キャラクタースキンに限られていたミシックアイテムだが,いよいよ射撃武器にも導入される形になる。

 最後に開発メンバーへのQ&Aの模様を紹介して締めくくろう。

――シーズン23は非常に話題を呼んだシーズンでした。サポートクラスはどのような経緯で改修に至ったのですか。

Devan McGuire氏(Lead Legend Designer):
 チーム全体のバランスだけでなく,個人の専門性を強めることで「自分を見据えたうえでの戦略性・チームへの貢献」を考慮できるようにしたかったんです。プレイヤーにフラストレーションを与えてしまった場面もあったと思いますが,サポートクラスはシーズンを通して存在感を発揮してくれたと捉えています。

 今後も各レジェンドが存在感を発揮する環境にシフトしていきたいと考えているので,ぜひ本シーズンもプレイして,フィードバックを送っていただけたら嬉しいです。

――シーズン24でのウェポンバランスはどのようなものになりますか。たとえばですが,クレーバーのヘッドショットは大きく注目されると思います。

Eric Canavese氏(Lead BR Designer):
 武器全般にバフを与える初のシーズンでもあるので,様々な変化を感じてもらえると思います。武器により個性を与え,より好みの武器を入手しやすい環境で,プレイヤーに検討と選択を委ねています。そしてクレーバーのヘッドショットは,今後も変わらず“コミュニティのお気に入り”であるはずです。

 アーセナルを含めたウェポンメタは,環境に大きな影響を与えるでしょう。

――ランパートケアパッケージは,どのようなアイデアから生まれたのでしょうか。また,今後R-301以外の武器で再登場する予定はありますか。

Mike Button氏(Mode & Events Lead):
 プレイヤーに刺激的な体験をしてもらうため,様々なアイデアを試した結果です。なかにはOP(オーバーパワー)すぎるものもありましたが,いくつかのテストを経て現在の形に落ち着きました。武器単体のユニーク性だけでなく,レジェンドとのシナジーも重要ですからね。

 また,今のところはシーズン24限定での導入予定です。パワーレベルの確認や,既存のケアパッケージ武器と比較してのバランスなどは,今後のためにも注視していきたいと考えています。

「Apex Legends」公式サイト

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • 関連タイトル:

    Apex Legends

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月05日〜02月06日