パッケージ
龍が如く 維新! 極 公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2023/02/22
  • 価格:通常版:7689円(税込)
    デジタルデラックス版:8789円(税込)
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/03/03 11:30

インタビュー

[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

 2023年2月22日,セガからリリースされた「龍が如く 維新! 極 」PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)は,2014年にリリースされた「龍が如く 維新!」PS4 / PS3)のリメイクにあたる。原作は人気キャラクターたちが幕末の京都で大暴れする“オールスター時代劇”と言えるスピンオフ作品だ。

画像集 No.003のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

 なぜこのタイミングでリメイクなのか,そしてオリジナル版はなぜ「龍馬」の物語だったのか。今回,4Gamerでは龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏,現在はシリーズ チーフプロデューサーであり,オリジナル版ではディレクターを務めていた阪本寛之氏にインタビューを実施し,そんな疑問に答えてもらった。

※インタビュー収録は2023年2月16日

「龍が如く 維新! 極 」公式サイト



世界に広がり続ける「龍が如く」


4Gamer:
 本日はよろしくお願いします。
 さっそくですが,発売直前のタイミングに秋葉原と京都で体験会を開催されていました。まず,そちらについてお聞きしたいです。

横山昌義氏(以下,横山氏):
 コロナの影響がありましたから,体験会を実施することが数年ぶりなんですよ。また,以前は列を作って順番を待っていただく形だったのが,整理券での対応に変わりました。その整理券がとんでもない早さでなくなったそうです。とくに京都の体験会では,お昼くらいになくなっていたくらいで。
 お客さんには本当に申し訳なかったのですが,そんな風に心待ちにしてくれる人がいることを,とてもありがたいことだと感じます。この数年,オウンドメディアやYouTubeなどで情報を発信し続けてきましたが,ちゃんと皆さんとのつながりを保てていたんだなと,ファンの皆さんの熱意をを再確認することができました。

横山昌義氏
画像集 No.008のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

4Gamer:
 阪本さんは海外のイベントに出席するために飛び回っていたそうですね。

阪本寛之氏(以下,阪本氏):
 ええ。1月はベルリンで行われたメディア向けのイベントに行ってきました。先々週は韓国のファンベント,発売週には台湾を訪れる予定です。

横山氏:
 彼が足を運ぶたびに,その国での予約や売り上げが増えるんですよ。だからいっそ,世界中すべての国をまわってほしいくらいです。

阪本氏:
 忙しすぎて死んでしまいますよ(笑)。ちなみにベルリンはヨーロッパでは初の「龍が如く」のイベントで,会場がサムライ博物館(Samurai Museum)だったこともあって,かなり盛り上がりました。50社くらいのメディアが来てくれたのですが,やはり現地に足を運んで伝えようとする姿勢は大切だと思いました。

阪本寛之氏
画像集 No.011のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

 また,韓国には「龍が如く7 光と闇の行方」の発売時にも行きましたが,年々イベントに来てくださるファンが増えています。今回は応募してくれた人数が会場のキャパを超え,座席を追加しなければならないほどでしたよ。


横山氏:
 「龍が如く7」までは日本語版を出してから,海外版であるインターナショナル版を出すまでに1年くらいかかっていたのですが,今回は全世界同時リリースとなります。発表や情報のタイミングが同時というのも大きいでしょうね。
 これまでは海外の熱心なファンは日本語版を遊んで情報を発信してくれていました。これはありがたい反面,インターナショナル版が出るころには新鮮味が薄れてしまう。今後,リリースする作品はワールドワイドで時期を揃える予定ですし,それができるように体制を作ってきましたから。


なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか


4Gamer:
 今回,このタイミングで「維新!」のリメイク作品をリリースする狙いには,海外の「Yakuza」(「龍が如く」)シリーズや「Like a Dragon」(「龍が如く7」)ファンを重要視しているということがあるのでしょうか。

横山氏:
 当然,シリーズファンにも遊んでほしいのですが,今回を機に龍が如くシリーズに興味を持ってくれる人も多いと見ています。ここ数年で「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」「Ghost of Tsushima」といった作品が出てきて,昔の日本の物語が受け入れられるようになっていますからね。
 僕ら日本人は「ホグワーツ・レガシー」のような西洋ファンタジーの世界にも慣れています。それはゲームや映画の影響だと思うのですが,同じように海外でも「時代劇」が一つの世界として受け入れられたんだと思うんです。ただ,誤解がないように言わせていただくと,これは狙った結果ではなくて,偶然だったという話なんですけど(笑)。

4Gamer:
 そこのタイミングは偶然だった。

横山氏:
 実際は,海外で「龍が如く0 誓いの場所」や「Like a Dragon」が好評だったことを受けて,セガのアメリカ法人(Sega of America)から「維新!」のリメイクを求めるリクエストが来たんです。我々としては「日本の時代劇だけど大丈夫かな?」と思ったんですが,向こうのメンバーは「絶対に通用する!」と強く言ってくる。それを信頼して,僕らも決断したんですね。
 だから当初は「ドラゴンサムライ」というタイトルを考えたこともあるし,そのタイトルで海外向けに販売するつもりでした。そういえば,PS Vitaの「サムライ&ドラゴンズ」はうちの部署で作っていたんですよ(笑)。

4Gamer:
 懐かしい名前が出てきました(笑)。アクション要素もあるタイトルでしたね。
 では,そもそも日本では発売する予定がなかったんですか。

横山氏:
 もちろん,「維新!」は自信作ですけど,Unreal Engine 4でリメイクしただけで,もう一度プレイしてもらえるのかは疑問でした。でも結局,日本では「極」としてリリースする話になって,開発側は頭を抱えたわけです(笑)。そこでどうしようかと考えて,新しいキャストを入れる案を思いついたんですね。逆転の発想でしたけど,想像以上に反応も良く,受注も好調。皆で「良かったねえ」と胸をなでおろした次第です。

阪本氏:
 本当に安心しました(笑)。

画像集 No.004のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

4Gamer:
 オリジナル版の当時より,現在は先行きが見えにくい時代になっています。龍馬の物語であることが,より響くようになったのかもしれません。

横山氏:
 話を作っているときは説教臭いことは考えていないんですけどね。確かに「龍が如く」シリーズはメッセージ性が強いゲームだと,よく言われました。ただ,「このキャラはこういうことを言うだろう」「このキャラとこのキャラはこうぶつかるはずだ」とか,想像するままに話を作っているんです。そうこうしているうちに「このドラマが言いたいことはこういうことか」と見えてくるタイミングがある。物語のテーマはあとから,という順番なんです。

4Gamer:
 近年のシリーズ作品で「龍が如く」ファンになった読者も多いと思います。そこで,あらためてお聞きしたいのですが,「維新!」はどのようにして生まれたのでしょうか。

横山氏:
 うちのスタジオはPS3のときに「龍が如く 見参!」,PS4で「維新!」といったように,ハードが切り替わるタイミングで時代劇ものを出してます。というのも,時代劇は現代劇よりロケーションを作りやすいんですよ。現代のビルは看板がたくさんあったり,いろいろな質感の建材が使われていたりするので,ビルひとつとっても時代劇の町のストリート1本分くらいのアセットを必要とします。
 だから,時代劇は開発環境に慣れてない段階でも比較的作りやすいんです。剣戟ものはゲームでも定番の1つですから,基本的なアクションのノウハウを溜めるにも適していますし,また固くセールスも見込めます。

画像集 No.009のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

 そうした背景があったので,PS4向けのプロジェクトが始まった際,開発側から出した企画は坂本龍馬が主人公の案,後に「龍が如く0」になる案,そして三国志の呂布が主人公の案だったんです。正直なところ,三国志の案は捨て案だったんですけど。

4Gamer:
 本命を通りやすくするために,三国志の案も入れておいたと。

阪本氏:
 でもね,選ばれちゃったんですよ。

横山氏:
 「企画を出しておいてなんですが,これを作るのは大変ですよ」と全力で止めました(笑)。

4Gamer:
 それで,龍馬案になったわけですね。

横山氏:
 これにも大きな問題があって,僕が坂本龍馬のことをよく知らなかったんです(苦笑)。ただ考えてみると,龍馬の知名度は抜群なんですけど,世の中の大半は彼の実態をよく知らないんじゃないかなって。多くの人は司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」のイメージを断片的に知っている程度で,しかも若くして暗殺されているから,維新の時代に活躍した人物より謎が多い。
 ということは,どんな風にでも物語を作れるじゃないかと考えました。その一方で,新選組は大好きだったんですよ。「だったら,新選組に龍馬を入れてしまおう」と,それなら書けそうだなと思えたんです。

阪本氏:
 本当に包み隠さず全部話しましたね(笑)。

横山氏:
 新選組の斎藤 一は偽名っぽい雰囲気を感じましたし,彼が龍馬だったことにしたら面白そうだぞって(笑)。当時の頭にあったのは,三谷幸喜さんが脚本を書いた大河ドラマ「新選組!」でオダギリジョーさんが演じた斎藤 一のイメージですね。寡黙で謎めいていて,めっぽう強い。これなら,桐生一馬が演じるキャラクターとしてもちょうどいい。
 さらに龍馬の故郷・土佐に目を向けてみると,これまた吉田東洋,武市半平太といった「龍が如く」に見立てられる人物がいたわけです。親っさん(東洋)が殺され,龍馬は兄弟分(半平太)をかばい,真犯人を見つけるために新選組に飛び込む……これはいけそうだなと。

画像集 No.005のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

阪本氏:
 そこからは「龍が如く」のキャラクターを誰に当てはめればいいか,細かく詰めていった感じですね。当時,人気投票で上位のキャラクターを作品に登場させるユーザー参加型企画を実施したんですよ。それで「龍が如く3」の峯 義孝はやっぱり人気なんだなと分かったりして。峯だったらもう,土方歳三として出すしかないですよね。

横山氏:
 そういうプロモーションのアイデアも,実はシナリオ会議中に決めていることが多いんです。幕末の時代にシリーズのオールスターキャストが活躍する話なんだから,人気投票の形でユーザーに配役を伝えたら,より面白がってもらえるんじゃないかとか。いろいろな仕掛けがストーリーと一緒に決まっていくんですよ。これはプロデューサー陣とシナリオの作り手が,同一スタッフであることが最大の要因でもあるのですが。

4Gamer:
 あの真島吾朗が沖田総司役,しかも自称・美少年というだけでもすごかったですが,ギャップを狙っただけではない配役だったことに驚きました。

横山氏:
 真島の沖田役はすんなりハマったのですが,彼や永倉のドラマに関しては開発中に一悶着あったんですよ。「維新!」の物語において,沖田や永倉がなぜ近藤局長に従っているのか。この点に自分自身,どうにも納得がいかなかったんですね。
 これが大河ドラマの「新選組!」だったら,試衛館での青春時代を描いているからいいんですけど,「維新!」は新選組に途中から入る話です。音声収録が全部終わった段階で,とあるアイデアを加えることにしたんです。周りにはずいぶん止められましたけど,そこはなんとか押し切りました。

阪本氏:
 あれは土壇場のことでしたね……。あの動乱の時代だったら,ありえそうだと思える出来事を加えているのですが,新選組の物語が好きな人ほど,喜んでもらえるんじゃないかな。

画像集 No.012のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント


9年前の心残りを解消した「極」ならではのポイント


4Gamer:
 「維新! 極」では,「隊士カード」のスキルをバトルダンジョンだけでなく,ゲーム全体で使用できるようになりました。これは「龍が如く7」(「Like a Dragon)で新たに増えたファンを意識したのでしょうか。

横山氏:
 実は,オリジナル版を作った9年前から心残りだったポイントなんですよ。隊士カードのシステムは最終的に予想以上の面白いものになったので,当時もダンジョン以外で使えるようにしたかったのですが,調整の時間が足りなくてあきらめるしかなかった。通常のバトルにそのまま持ってくると,スキルの効果でどこまでもキャラクターが転がってしまったりして,相当手を入れる必要があったんです。

4Gamer:
 隊士カードの要素が解放されると,そこからバトルの印象がだいぶ変わりますね。

横山氏:
 RPGで言えば,1人で戦っていたところから,仲間が増えていく感覚に近いですよ。敵の強さの調整も,隊士カードの存在を前提としたものに変えています。武器や防具を強化していけば,隊士カードを使わなくてもクリアできるようになっているのですが,積極的に使ったほうが楽しいと思いますよ。

画像集 No.006のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

阪本氏:
 ストーリー本編をクリアするだけでも,かなり歯ごたえのあるゲームになっていますね。技術的な見直しだけでなく,ゲームバランスは全体を調整していますし,強敵が新たなスキルを使うようになったり,細かいところだと鎧の破壊の効果を顕著にしたりと,多岐にわたって手を入れています。

4Gamer:
 オリジナル版では「短銃の型」がとても強力でしたが,今回は4つのバトルスタイルをどれも強くできるのでしょうか。

横山氏:
 短銃を成長させると,「戦国自衛隊」みたいになったりしてね(笑)。「ゲームに飽いた人たちへ」で始まったシリーズですし,アクションが苦手な人にも遊んでもらうことも大切ですから,あれはあれで楽しかったと思っていますけども,もちろんバトルスタイルにも手を入れました。

阪本氏:
 今回は戦う相手に応じて,バトルスタイルを使い分けてもらうことを意識しているので,有利なスタイルを探っていくところを楽しんでもらいたいですね。また,DLCを購入いただくと最高難度「維新!」を選べますが,雑魚の敵でも3回斬られたら死んでしまうくらい激しいものになっています。

横山氏:
 体力も史実準拠です(笑)。

阪本氏:
 最高難度なので,4つのバトルスタイルはもちろん,武器や防具,隊士カードも全要素をフルに活用して挑んでください。

画像集 No.002のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント


開発現場にも新しい発見や驚きが


4Gamer:
 「維新! 極」ではゲームエンジンを変更していることもあり,リメイクという言葉のイメージ以上の大変さがあったのではないでしょうか。

横山氏:
 ええ,ゲームエンジンを変えている以上,元のゲームからそのまま持ってこられるわけではなく,いわゆる“目コピ”で再現するようなものでした。それこそ過去の「維新!」をプレイしながら,同じように制御するにはどうすればいいのかを探る,といった作り方になりました。

阪本氏:
 Unreal Engine 4で移植したというより,イチから作り直すことになりました。

4Gamer:
 今回,Unreal Engine 4で「維新! 極」を制作したことで,今後の作品に活かせる部分はありますか。

横山氏:
 RGGスタジオのハウスエンジンであるドラゴンエンジンで制作中の「龍が如く7 外伝 名を消した男」と「龍が如く8」は,今作とは別のチームが同時進行で作っていたので,直接的に影響する部分はあまりないです。ただ,絵作りやライティングなどに関しては参考になることが多かったですね。
 中でも大きいのは,ドラゴンエンジンの昼の表現力をだいぶ上げることができました。ドラゴンエンジンは夜の繁華街を表現するために,大量のアセットや光源を処理することに特化したエンジンですが,反面,太陽光で照らされた昼の場面作りが弱かった。
 だから,昼の場面は極力少なめにするという作り方をしていたものの,今後はそれも変わってくると思います。

画像集 No.010のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

4Gamer:
 オリジナル版をプレイした人には,今回はどんな部分を楽しんでほしいですか。

横山氏:
 1つだけ挙げるなら,新キャストの演技ですね。とくに半平太はだいぶ印象が変化しています。オリジナル版で半平太を演じた高橋克典さんが「変幻自在で完璧」だとしたら,中野英雄さんの演技は心中の葛藤が伝わってくる「人間くささ」がいい。高橋さんと中野さんは昔から仲が良くて,そこが龍馬と半平太の関係にも重なるところもありますが,中野さんは高橋さんの演技を認めつつ,それを別のアプローチで超えようとしてくれました。
 収録方法が映像に合わせるアフレコだったこともあり,かなり苦戦されていましたが,おかげでシナリオ自体は同じなのに描かれているテーマが変わったような感覚すらあります。

画像集 No.007のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

4Gamer:
 確かに,半平太はまた別の一面が引き出されていました。

横山氏:
 話を俯瞰で作っている我々とは違い,役者さんはキャラクターの立場から心情を深めてくれます。その結果,こちらが頭で考えたものを超越した表現を見せてくれるんです。「龍が如く7」の終盤のコインロッカーの場面なんかもそうでしたが(関連記事),演者の皆さんの芝居に助けられてきたシリーズだとも思っています。創作の奇跡というものは,アナログなところから生まれてくるんでしょう。今後もそれを作品に活かしていきたいです。

4Gamer:
 今後の作品も大いに期待しています。本日はありがとうございました。

収録後の写真撮影中,横山氏は「『外伝』は皆さんの期待に応える内容だけど,『8』は誰も想像がつかない話になる」といたずらっぽい笑みを浮かべながら語ってくれた
画像集 No.013のサムネイル画像 / [インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

「龍が如く 維新! 極 」公式サイト

  • 関連タイトル:

    龍が如く 維新! 極

  • 関連タイトル:

    龍が如く 維新! 極

  • 関連タイトル:

    龍が如く 維新! 極

  • 関連タイトル:

    龍が如く 維新! 極

  • 関連タイトル:

    龍が如く 維新! 極

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月24日〜12月25日