
イベント
南米最大のゲームイベント「gamescom latam 2025」開幕。900以上のデベロッパ/パブリッシャが参加する大型イベントを現地からレポート
![]() |
gamescom latamは,ドイツで8月に開催されるgamescomのイベントフォーマットを倣い,B2B型のミーティングや開発者向けセッション,さらには一般来場者向けの大型展示会場を使った試遊やeスポーツイベントなどが行われる,総合的なゲームイベントだ。
もともとブラジルでは「BIG Festival」というゲームイベントが行われていたが,2024年からgamescom latamとして開催されるようになったという経緯がある。昨年は66の国と地域から,700以上のゲームデベロッパと200以上のパブリッシャが参加し,10万人を超える来場者を集め,大成功となった。2回目となるgamescom latam 2025は,さらなる大型化が見込まれている。
なお,gamescom latam 2025のかじ取りを担うブラジル政府のゲーム産業振興団体「Abragames」は,GDC 2025で取材済みなので,そちらも参照してほしい(関連記事)。
![]() |
gamescom latam 2025は,20年以上もゲームを含むポップカルチャーやeスポーツの育成に取り組んでいるOmelete & Coをはじめ,ID@Xbox,任天堂,Niantic,Valve(Steam),Epic Games,セガ,KONAMI,Level Infinite,NetEase Games,Warner Bros. Games,Xsollaといった国外企業がスポンサーとなっている。また,インディーパブリッシャの参加も多く,Devolver Digital,DANGEN Entertainment,Fellow Traveller,Humble Games,さらにはRaw FuryやFocus Entertainmentなども参加し,現地でのコネクション作りや新作探しを行うという。
表彰イベントとして名を残したBIG Festivalには,962作ものゲームがエントリーされ,ブラジルから19作品,アルゼンチンから6作品,メキシコから4作品など中南米地域の32作,また地域外の作品群が17種のカテゴリーでノミネートされている。
![]() |
基調講演には,Steamのキャシディ・ガーバー(Kassidy Gerber)氏や,「テトリス」をビジネス面で支えたヘンク・ロジャース(Henk Rogers)氏に加えて,生涯功労賞を受賞する元ソニー・インタラクティブエンタテインメントの吉田修平氏も登壇する予定だ(関連記事)。
そんなブラジルの今を伝えるべく,4Gamerはメディアパートナーとしてgamescom latam 2025を取材しており,イベントの様子をレポートしていく。日本にはあまり情報が入ってこないブラジルのゲーム事情を紹介するので楽しみにしていてほしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「gamescom latam」公式サイト
「gamescom latam」記事一覧
- この記事のURL: