HARDWARE
- この記事のURL:
キーワード

HDMIでゲーム機,Bluetoothでスマホとつなげられるゲーマー向けネックバンドスピーカー「SC-GNW30」が6月20日発売

2023年5月12日,パナソニックは,ネックバンド型のゲーマー向けワイヤレススピーカー「SC-GNW30」と「SC-GNW10S」を6月20日に発売すると発表した。4基のスピーカーを内蔵したネックバンドスピーカーで,上位モデルのSC-GNW30は,HDMI接続とBluetooth接続に対応したのが大きな見どころだ。
初音ミクコラボモデルのゲーマー向けキーボードやワイヤレスマウス,ヘッドセットにマウスパッドがASUSから登場

2025年5月12日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「TUF Gaming」と「初音ミク」のコラボモデルとなるキーボード,マウス,ヘッドセット,マウスパッドの計4製品を,6月中旬から順次発売すると発表した。
楽天ブックス,「Nintendo Switch 2」第2回抽選受付を開始。エントリーページが公開され,受付期間は5月14日11:59まで

楽天ブックスは本日(2025年5月12日),「Nintendo Switch 2」の第2回抽選受付を開始した。期間は5月14日11:59まで。今回の抽選参加には,2024年5月12日から2025年5月11日の期間で,楽天ブックスでの注文ならびに発送の履歴がある楽天会員でのエントリーが必須となる。
スマートフォン向けゲームパッド「Backbone」にBluetooth対応の上位モデルが登場

米国時間2025年5月6日,Backboneは,スマートフォン用の新型ゲームパッド「Backbone Pro」を発表し,予約の受付を開始した。既存製品の上位モデルにあたり,USB Type-Cポートでの接続に加えて,Bluetoothによるワイヤレス接続にも新たに対応したのが見どころだ。
Qanba製のレバーレスアケコン「Sapphire」のプレオーダーが始まる。EVO Japan会場で試遊できる

2025年5月8日,アタッサは,Qanba USAのレバーレスコントローラ「Sapphire」を国内発売すると発表した。プレオーダーは5月9日に開始しており,プレオーダー時の税込価格は1万9800円。格闘ゲームイベント「EVO Japan 2025」のASIブースにて,世界に先駆けて試遊を行えるという。
「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」特別デザインのDualSense ワイヤレスコントローラーが登場。5月22日に数量限定で予約受付を開始

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年5月8日),コジマプロダクションが開発する「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」限定モデルのDualSense ワイヤレスコントローラーを発表した。価格は1万2480円(税込)。5月22日に予約受付を開始し,発売は6月26日を予定している。
「Xperia」新モデルは5月13日11時に発表。カメラ機能をさらに強化か

2025年5月7日,ソニーは,同社製スマートフォン「Xperia」の新モデルを予告するティザーサイトをオープンした。これによると,2025年5月13日午前11時にYouTubeの「Sony | Xperia」チャンネルにて,新モデルの情報を公開するとのことだ。
ユーザー独自のアーケードスティックを作れる製品「iO」が発売。ボタンやスティック,外装を選んで注文できる

2025年5月8日,MSYは,ユーザーごとにカスタムオーダーのゲーマー向け周辺機器を販売するサブブランド「GRAPHT REMIXERS」の設立を発表し,その第1弾製品となるセミオーダーメイドのアーケードスティック「iO」の予約販売を開始した。
ミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060」搭載カードが5月20日に発売。価格は5万5800円から

米国時間2025年5月6日,NVIDIAは,デスクトップPC向け最新GPU「GeForce RTX 5060」を日本時間5月20日に発売すると発表した。GeForce RTX 5060の製品情報ページにおける価格は5万5800円からとなっている。
Mad Catz初のレバーレスコントローラが登場! その名は「N.E.K.O.」。EVO Japan会場で先行発売

2025年5月7日,Mad Catzは,同社初の格闘ゲーム用レバーレスアーケードコントローラ「N.E.K.O.」を発表した。5月9日から東京ビッグサイトで行われる格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」の同社ブースで先行発売するとのことだ。
USB Type-C接続が可能で120Hz表示に対応した23.8型フルHDディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年5月2日,JAPANNEXTは,23.8インチサイズで,解像度1920
つかみ持ち向けのEndgame Gear製ワイヤレスマウスに4Kポーリングレート対応モデルが登場

2025年5月1日,アーキサイトは,ゲーマー向けブランド「Endgame Gear」のワイヤレスマウス「OP1w 4K」を国内発売した。既存製品をベースとして,最大4000Hzの高速なUSBレポートレートに対応するのが見どころだ。
ヨドバシカメラ「Nintendo Switch 2」抽選販売の内容をアナウンス。応募受付は,5月9日11:00から5月12日10:59まで

ヨドバシカメラは本日(2025年5月2日),ヨドバシ・ドット・コムにおける「Nintendo Switch 2」抽選販売の案内を発表した。応募期間は5月9日11:00から5月12日10:59まで。応募条件は,2024年5月1日から2025年4月30日までの期間中に,ヨドバシのWebショップまたは店舗で累計5万円以上の購入履歴があること。
Xbox本体,大幅値上げ。Xbox Series Xは7万9980円から,Xbox Series Sは6万2480円からの価格設定に

Microsoftは2025年5月1日,取り扱い中のXbox本体およびアクセサリの価格を引き上げた。Xbox Series Xのデジタルエディションは5万9978円(税込)から7万9980円(税込)に,Xbox Series Sの512GBモデルは4万4578円(税込)から6万2480円(税込)と,2万円近くの大幅値上げとなっている。
コンパクトな携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」のクラウドファンディングキャンペーンが実施中

2025年4月28日,AYANEOは,Android搭載の携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」のクラウドファンディングキャンペーンを開始した。4.5インチサイズのディスプレイを搭載したコンパクトな筐体にQualcommの「Snapdragon G3x Gen 2」をはじめとする高いスペックを備えているのが見どころだ。
GeForce RTX 50搭載カードや搭載PC購入で「DOOM: The Dark Ages」がもらえるキャンペーン開始。5月21日まで

米国時間2025年4月30日,NVIDIAは,GeForce RTX 50シリーズ搭載グラフィックカード,または搭載PC購入で,5月15日発売予定の「DOOM: The Dark Ages」のダウンロードコードがもらえるバンドルキャンペーンを開始した。キャンペーン期間は2025年5月21日まで。
ドリフト現象を起こしにくい比較的安価なPC&Switch用ワイヤレスゲームパッドが「FLYDIGI」から登場

2025年4月30日,サイズは,「FLYDIGI」のPC,Switch,スマートフォン向けワイヤレス&ワイヤードゲームパッド「DIRE
8.8インチサイズのAndroidタブレット「Legion Tab 8.8」は持ち運びに適したサイズと手頃な価格のゲーマー向けタブレットだ

価格対スペック比に優れたゲーマー向けAndroidタブレットを,世に送り出しているLenovo。そのLenovo製ゲーマー向けタブレットの2025年最新モデルとなるのが,「Legion Tab (8.8”,3)」だ。手頃なサイズと価格にハイエンドのスペックを詰め込んだ本製品の見どころをチェックしよう。
わしゃがなTVの最新動画では,HyperXのゲーミングヘッドセット&コンデンサーマイクを紹介する様子をお届け

本日(2025年4月28日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,HyperXのゲーミングヘッドセット&コンデンサーマイクを紹介する様子をお届け。「モンスターハンターワイルズ」を遊びながら,ボイスチャットでその実力を確かめる。
「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」レポート。「マリオカート ワールド」や「ドンキーコング バナンザ」を楽しめた会場の様子を紹介

任天堂が2025年6月5日に発売を予定している,新ハード「Nintendo Switch 2」の体験会が,4月26日と27日の2日間,千葉の幕張メッセで開催された。参加者が「マリオカート ワールド」や「ドンキーコング バナンザ」などを体験できた会場の様子を紹介する。
手首の疲れに悩むゲーマーに朗報? 縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表に

米国時間2025年4月24日,Razerは,縦型グリップのワイヤレス&ワイヤードマウス「Pro Click V2 Vertical」を発表した。ジョイスティックを握るような縦型の配置で掴んで操作できる縦型マウスで,ゲーム用途も重視した珍しい製品がRazerから登場したのはインパクトがある。税込の直販価格は2万480円。
USB機器を最大23種類を直結しても安定動作!? GALLERIAの「動画配信向け」PCで,配信環境を作ってみた【PR】

ゲーム実況や動画制作を楽しむ人も増えてきたが,悩まされやすいのが,多数のUSBデバイスを同時に使うと問題が起きがちなこと。そんなときにお勧めなのが,配信者に向けたサードウェーブのデスクトップPC「GALLERIA動画配信向けモデル」だ。ゲームプレイと配信や録画を両立できるのかを検証しよう
新社会人に贈る。仕事にもゲームにも使える初任給で「ちょい足し」したいPC周辺機器

春の大型連休を間近に控え,新社会人の方々は初任給の使い道を考えているところではないだろうか。本稿では,社会人なりたての若人に向けて,手持ち,あるいは会社から支給されたPCに「ちょい足し」して,仕事の作業効率を上げたり,ゲームに使えたりする周辺機器を紹介したい。
「Nintendo Switch 2」第2回抽選販売の詳細をアナウンス。4月28日午後以降から応募受付。配達日は,発売日と同日の6月5日を予定

任天堂は本日(2025年4月25日),マイニンテンドーストアにおける「Nintendo Switch 2」の第2回抽選販売の詳細をアナウンスした。応募受付期間は,4月28日午後以降から5月14日11:00まで。抽選結果発表は,5月20日午後以降を予定している。
AI機能を強化した折りたたみ式スマートフォン「motorola razr 60」などが発表に

米国時間2025年4月24日,Motorolaは,新型スマートフォン「motorola razr 60」シリーズ,および「motorola edge 60」シリーズを発表した。いずれも独自のAI機能「moto ai」を備えるのが特徴だ。
歴代PlayStationをモチーフにしたホーム画面機能が復活。PS5のシステムアップデート,本日実施

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年4月24日),PlayStation 5のシステムアップデートを配信した。これにより,以前期間限定で配信されていた,ホーム画面を歴代PlayStationモチーフのデザインにカスタマイズできる機能が復活している。
グラフィックスメモリ容量8GB版のGeForce RTX 5060 Ti搭載カード計3製品がASUSから発売に

2025年4月24日,ASUSは,NVIDIA製デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5060 Ti」のグラフィックスメモリ容量8GBモデルを搭載したグラフィックスカード計3製品を国内発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用したクロックアップモデルとなる。
パックンフラワーがカメラになっちゃった!? Switch 2の上にも取り付け可能な小型USBカメラがホリから登場

2025年4月24日,ホリは,Switch 2用のUSBカメラ「USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch 2」を,2025年6月に発売すると発表した。「パックンフラワー」をかたどった小型のUSBカメラで,Switch 2本体の上に取り付けたり,口を閉じてカメラを無効化したりできるのが特徴だ。
RTX 50シリーズ搭載で液冷ユニットが付属する16型ゲームノートPCがG TUNEから発売に

2025年4月24日,マウスコンピューターは,16インチ級ゲームノートPC「G TUNE H6」を発売した。搭載GPUに「GeForce RTX 5090 Laptop GPU」や「GeForce RTX 5080 Laptop GPU」を採用した計2モデルをラインナップしており,いずれも着脱可能な液冷ユニットを付属するのが特徴だ。
日本だけで応募者約220万人。「Nintendo Switch 2」第1回抽選販売,4月24日の当選発表では相当数の応募者が当選しない見込みに

任天堂の社長・古川俊太郎氏は本日(2025年4月23日),マイニンテンドーストアで4月4日に受付を開始した「Nintendo Switch 2」の第1回抽選販売について,日本だけで約220万人の応募があったと発表し,相当数の応募者が当選しない見込みであると明かした。
薄型モデルの「ROG Zephyrus G14」などGeForce RTX 5070 Ti搭載のゲーマー向けノートPC計4製品がASUSから登場

2025年4月23日,ASUSは,搭載GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を採用したゲーマー向け新型ノートPCを発表した。性能重視の「ROG Strix G」シリーズや薄型モデルの「ROG Zephyrus G14」など計4製品をラインナップする。
農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

2025年4月23日,ゲートは,農業シミュレーション「Farming Simulator 25」向けのPCおよびXbox対応ジョイスティック「Thrustmaster SimTask FarmStick X」を4月25日に発売すると発表した。税込の予想実売価格は,2万6450円前後である。
Switch 2の予約店舗一覧。明日4月24日に抽選販売の受付スタート!

任天堂が2025年6月5日に発売する,家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」の抽選予約販売の受付が,多くのショップで2025年4月24日に始まる。4Gamerでも(だいたいの)受付店舗を一覧にまとめた。
Nintendo Switch 2抽選販売申し込み専用ページをイトーヨーカドーが公開。7iDを持っており,二要素認証用電話番号を設定していれば応募可能

イトーヨーカドーは,2025年6月5日に発売するNintendo Switch 2とNintendo Switch 2マリオカート ワールドセットの抽選販売申し込み専用ページを公開した。抽選申込期間は4月24日10:00から4月28日14:59まで。
PlayStation 5 Proを開発者が分解。各パーツに凝縮された最新技術とこだわりの工夫をPS Blogで公開。分解タイムラプス映像も

SIEは2025年4月21日,PS5 Proの開発者が本体を分解しながら,技術や設計思想について紹介する記事をPS Blogで公開した。記事には,PS5 Proメカ設計リーダーの土田真也氏とPS5 Pro電気設計リーダーの廣光信也氏が登場し,PS5 Proの各パーツについて,画像を交えて解説している。
31.5インチ4Kサイズのゲーマー向け4K量子ドット有機ELディスプレイが4月25日に発売。安価な27インチ液晶計2製品も同時に

2025年4月21日,MSIは,31.5インチサイズの量子ドット有機ELディスプレイ「MAG 321UP QD-OLED」と,27インチサイズの液晶ディスプレイ「MAG 274QF」「MAG 274F」を,4月25日に国内発売すると発表した。税込予想実売価格は順に,15万9800円前後,3万3800円前後,2万7800円前後。
量子ドット有機EL採用で10万円を切ったゲーマー向けディスプレイがGIGABYTEから登場

2025年4月21日,GIGABYTEは,27インチサイズのゲーマー向け有機ELディスプレイ「MQ27Q2」と,31.5インチサイズの液晶ディスプレイ「GS32QCA」を4月25日に国内発売すると発表した。MQ27Q2は,量子ドット有機ELパネル採用で10万円を切る価格が見どころだ。
Switch 2の北米向けCMが,34年前に放映されたスーパーファミコンのCMとYouTubeで同時公開。その理由とは?

Nintendo Switch 2の北米向けCMが2025年4月20日に公開された。出演している俳優のポール・ラッドさんは,34年前に放映のSNES(北米向けスーパーファミコン)のCMにも登場していた。そちらも公開されているので,比較しつつ楽しんでほしい。
「X68000 Z SUPER/Z XVI」の実物サンプルを初公開。瑞起,東京ビッグサイトで4月23日から開催される展示会Japan IT Weekに出展

瑞起は本日,東京ビッグサイトで2025年4月23日から4月25日に開催される「IT・DX・AI総合展:Japan IT Week」内の「IoT・エッジ コンピューティング EXPO」にブース出展し,小型ホビーPC「X68000 Z」の新モデル「X68000 Z SUPER」と「X68000 Z XVI」の実物サンプルを初公開すると発表した。
独特のデザインが魅力のCorsair製ワイヤレスヘッドセット「VOID WIRELESS v2」が発売に

2025年4月18日,SB C&Sは,Corsair製のゲーマー向けワイヤレスヘッドセット「VOID WIRELESS v2」を発売した。独特のデザインと,PCやMac,PS5/4,スマートフォンなどで使えるマルチプラットフォーム対応が特徴だ。税込価格は1万7980円である。
4K/60fpsと1080p/240fpsの録画対応で税込2万円台半ばのUSBキャプチャユニットがAVerMediaから登場

2025年4月18日,AVerMediaは,USBビデオキャプチャデバイス「Live Gamer ULTRA S GC553Pro」を4月25日に発売すると発表した。既存製品をベースとして,録画可能なフレームレートが向上したのがポイントだ。税込の想定売価は,2万4860円前後となる。
Nintendo Switch 2に互換性のある周辺機器とNintendo Switchソフトの動作環境を公開中。任天堂の全122タイトル中,非対応ソフトは1本のみ

任天堂は,2025年6月5日に発売する予定のNintendo Switch 2について,Nintendo Switchと互換性のある周辺機器とソフトの動作環境を公開している。完全に非対応の任天堂タイトルは記事執筆時点(2025年4月17日17:30ごろ)で,全122タイトル中「Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit」のみだ。
GeForce RTX 5060 Tiを搭載したMSI製グラフィックスカードが国内発売

2025年4月16日,MSIは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したグラフィックスカードを国内発売すると発表した。グラフィックスメモリ容量16GB版と8GB版を搭載した製品をそれぞれ4モデルラインナップする。
メモリ16GB版GeForce RTX 5060 Ti搭載カード計3製品がASUSから登場

2025年4月16日,ASUSは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」のグラフィックスメモリ容量16GBモデルを搭載したグラフィックスカード計3製品を国内発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用したクロックアップモデルとなる。
GeForce RTX 5060 Tiを搭載したコンパクトなZOTAC製グラフィックスカード計2製品が発売に

2025年4月16日,ZOTACは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載するコンパクトなグラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge OC」と「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge OC」を発売した。
待望のミドルクラス市場向けRTX 50シリーズが登場! 「GeForce RTX 5060 Ti」の性能をゲームで検証してみた

2025年4月16日22時,新しいミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060 Ti」のレビューが解禁となった。そのゲーム性能はどの程度なのだろうか。Palit製のRTX 5060 Ti搭載カード「GeForce RTX 5060 Ti 16GB Infinity 3」で,ゲーム性能を検証してみよう。