一気見で追いつけ! インディーゲームの“今”が詰まった「Triple-i Showcase」の発表タイトル/情報まとめ

新作インディーゲーム30本超の最新情報が盛りだくさん! “スーパーインディー”たちによるインディーゲーム情報イベント「Triple-i Showcase」第2回で公開されたムービーや4Gamerのニュース記事をとおして,同イベントの発表内容をまとめてお届けしよう。
極寒の北極圏を舞台に,少年と愛犬ハスキーの大冒険が始まる。1人と1匹の協力アドベンチャー「IKUMA - The Frozen Compass」,2026年リリース

Mooneye Studiosは本日(2025年4月11日),ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」で新作アドベンチャー「IKUMA - The Frozen Compass」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)を発表した。1864年の北極圏を舞台に,10代の少年サムと相棒のハスキー犬エリーの大冒険が始まる。
不穏な雰囲気が漂うホラー系ライフシム「Neverway」が発表に。「Celeste」などのピクセルアーティストが設立したスタジオのデビュー作

Coldbloodは本日,インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」にて,新作タイトル「Neverway」を発表した。「Celeste」と「TowerFall」のピクセルアーティストが設立したスタジオによる,ホラー系ライフシムアクションRPGだ。
マルチプレイ対応のまったりオフロードドライビングゲーム「over the hill」,ゲームプレイトレイラーをThe Triple-i Initiative 2025で公開

Funselektor LabsとStrelka Gamesは,本日配信された「The Triple-i Initiative 2025」で「over the hill」のゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,1960年代から1980年代を代表する車で,広大な自然の中を走るドライビングゲームだ。シングルプレイのほか,マルチプレイに対応し最大3人の友達と旅に出られる。
「脱出ルームシミュレーター2」,体験版を配信開始。最大8人の協力プレイをサポートし,レベルエディタも一新

Pine Studioは,一人称視点型脱出ゲーム「脱出ルームシミュレーター2」の体験版の配信をSteamで開始した。さまざまなシチュエーションの閉ざされた部屋から,手がかりを見つけ,パズルを解いて脱出を図る。今作では,最大8人での協力プレイを楽しめるほか,レベルエディタも一新されている。
噴火する火山に1人の探検家が立ち向かう。災害救助サバイバル「Into the Fire」(旧:Dante's Ring),ゲームプレイトレイラーを公開

Starward Industriesは本日(2025年4月11日),「The Triple-i Initiative」にて開発中の新作ゲーム「Into the Fire」(旧:Dante's Ring)の最新トレイラーを公開した。噴火した火山を舞台に,大胆な探検家である主人公は,1人でも多くの命を救うため,過酷な救助活動に挑む。
懐かしくも切ない記憶のかけらを古いカメラで集め,本当の「帰り道」を見つけるアドベンチャー「OPUS: Prism Peak」,2025年秋リリース

集英社ゲームズは本日(2025年4月11日),「The Triple-i Initiative」にて新作ゲーム「OPUS: Prism Peak」の発売時期を2025年秋と発表し,本作の特徴であるカメラを使用したシーンを含む最新トレイラーを公開した。古いカメラのファンダーを覗き込み,真実のかけらを集めるナラティブアドベンチャーだ。
「Balatro」と「Buckshot Roulette」にインスパイアされた新作スロットホラー「CloverPit」,Steamで体験版を配信開始

Future Friends Gamesは本日(2025年4月11日),新作ゲーム「CloverPit」をThe Triple-i Initiative Showcase 2025で発表し,体験版の配信を開始した。プレイヤーは,スロットマシンとATMが置かれた錆びだらけの独房に閉じ込められる。ラウンドごとに借金を返済できなければ,破滅あるのみだ。
500万本を突破した「V Rising」のアップデート「Invaders of Oakveil」のゲームプレイトレイラー公開

Stunlock Studiosは本日(2025年4月11日),「V Rising」のアップデート1.1となる「Invaders of Oakveil」のゲームプレイトレイラーを公開した。新たなエリア「オークヴェールの森」や,そこに登場する蛇の女王「メガラ」の姿を確認できる。
蒸気機関車で凍土を行く。極寒の終末世界を生き抜くサバイバルFPS「Frostrail」が発表に

「The Triple-i Initiative」にて,「Barotrauma」のデベロッパ・FakeFishの新作となるサバイバルFPS「Frostrail」が発表された。拠点となる機関車を強化しながら,緊張と選択の連続である極寒の世界を生き抜こう。
「BlazBlue Entropy Effect」で「Dead Cells」コラボコンテンツが今夏にリリースへ。ローカル協力プレイへの対応も発表

91Actは本日(2025年4月11日),インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,「BlazBlue Entropy Effect」の最新PVを公開し,ローグライトアクション「Dead Cells」とのコラボを含む新情報を公開した。
妨害合戦ランニング対戦ACTの続編「SpeedRunners 2: King of Speed」が2025年内発売へ。コンシューマ版は2026年内に登場予定

本日(2025年4月11日),ショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,Fair Play Labsが手掛ける新作タイトル「SpeedRunners 2: King of Speed」が発表された。発売予定時期はPC版が2025年内,コンシューマ版が2026年内となっている。
ヴァンサバ×サガ! 「Vampire Survivors」の「サガ エメラルド ビヨンド」コラボDLCが“さっそく”配信

本日(2025年4月11日)配信された「The Triple-i Initiative」にて,「Vampire Survivors」の最新DLCが発表された。今回のテーマはなんと「サガ」シリーズ! シリーズ最新作「サガ エメラルド ビヨンド」をテーマとした無料DLC「Emerald Diorama」は,発表とともに配信がスタートしている。
「Katana ZERO」無料DLCの映像が公開。新たなステージでの戦闘やジャングルを駆けるヘリの姿を確認できる

本日(2025年4月11日),インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,2Dアクションゲーム「Katana ZERO」の無料DLCを紹介するPVが公開された。今回は,アクションシーンやステージギミック,ジャングルの奥地を飛び立つ戦闘ヘリなど,かなり具体的な映像が含まれている。
人間のフリをしたモンスターを炙り出すホラーゲーム「No, I'm not a Human」2025年秋に発売決定。PS5とXbox Series X|Sでも展開

CRITICAL REFLEXとTrioskazは本日(2025年4月11日),Triple-i Initiativeにて「No, I'm not a Human」を2025年秋にSteamで発売すると発表した。また,PS5とXbox Series X|Sでも展開することを明かした。本作は,助けを求めてやって来た人間と,人間のフリをしたモンスターを見分け,生き残っていくホラーゲームだ。
「Moonlighter 2: The Endless Vault」,2025年夏に発売決定。ダンジョンに向かうヒーローたちのためにアイテムショップを開業しよう

11 bit studiosは,ローグライクRPG「Moonlighter 2: The Endless Vault」の最新トレイラーを公開し,2025年夏に発売するとアナウンスした。新しい地域にたどり着いた雑貨商のウィルが,ダンジョンで得たアイテムや貴重品をヒーロー志望者たちに売りさばきながら,村の経済再生を図っていく。
サバイバルシム「The Alters」,6月13日に発売決定。自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格不一致に対処しながら生き延びろ!

11 bit studiosは,SFサバイバルシム「The Alters」の最新トレイラーを公開し,2025年6月13日に発売すると発表した。未知の惑星で唯一の生存者となった主人公が,自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格や記憶の不一致から生まれる複雑な人間ドラマを体験していく。
5対5マルチプレイサッカーゲーム「Rematch」,6月19日発売決定。チームベースのメカニクスや特徴的な選手の動きを紹介する映像を公開

Sloclapは本日,5対5のマルチプレイサッカーゲーム「Rematch」を現地時間2025年6月19日に発売すると発表した。本作は,サッカーをプレイすることを前面に押し出した作りで,ファウルやオフサイドは存在せず,チームワークと戦略,スキルが重要になる。
無数のクリーチャーから城を守るタワーディフェンス系ストラテジー「Cataclismo」の最新トレイラー公開

Digital Sunが開発するタワーディフェンス系ストラテジー,「Cataclismo」の最新トレイラーが公開された。石材を1つ1つ積み重ねて城を作り,人々を異なる職種の兵士として訓練しつつ,夜な夜な大発生して襲ってくるクリーチャーたちから住民を守っていくという,遊び応えのありそうな作品だ。
ローグライト戦略RPG「The Last Spell」初のDLC「ルーネンベルクのドワーフ」4月24日にリリース。新レース「ドワーフ」登場

DANGEN Entertainmentは本日,ローグライトタクティカルRPG「The Last Spell」のDLC「ルーネンベルクのドワーフ」を4月24日にリリースすると発表した。DLCでは,新たなマップ「ルーネンベルク」や新レース「ドワーフ」が追加される。さらに,ルーン石やドワーフの像といった新ギミックも登場する。
中世王国シミュレーション「Norland」,5月16日からSteamで早期アクセス開始

Hooded Horseは本日(2024年4月11日)配信された,インディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,中世王国シミュレーション「Norland」の早期アクセスをSteamで5月16日に開始すると発表した。
脚の生えた車が走る,泳ぐ,歌う。カーアクションゲーム「WHAT THE CAR?」のSteam版が9月5日に発売決定

Tribandは本日,インディーゲームのショーケースイベント「The Triple-i Initiative」にて,カーアクションゲーム「WHAT THE CAR?」のSteam版を2024年9月5日に発売すると発表した。本作は脚の生えた車を操作して,ステージ上で好き放題するハチャメチャなタイトルだ。
RPG「Broken Roads」が海外向けに本日発売。オーストラリアを舞台とした見下ろし型視点のRPG

Versus Evilは,ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」で,日本時間の本日(4月11日)発売となる新作「Broken Roads」のローンチトレイラーを公開した。本作は荒廃した近未来のオーストラリアを舞台とした見下ろし型視点のRPGだ。対応プラットフォームにPS5とPS4が追加されている。
「Hyper Light Breaker」の最新トレイラー公開。アーリーアクセスは2024年夏に開始予定

Arc Gamesは,本日(2024年4月11日)配信されたオンラインイベント「The Triple-i Initiative」で,Heart Machineが開発する「Hyper Light Breaker」の最新トレイラーを公開した。アーリーアクセスは2024年夏に開始予定とのことだ。
「Cat Quest III」OPムービー&プレイ映像を公開――名称は「キャットクエスト:パイレーツ・オブ・カリビニャン」から変更

The Triple-i Initiativeで,The Gentlebrosが開発,Kepler Interactiveが配信する新作アクションRPG「Cat Quest III」のオープニングムービー,ならびにゲームプレイトレイラーが公開された。高品質なアニメーションは必見だ。
学校経営シム「Let's School」の家庭用ゲーム機版が海外向けに発表に。PS,Xbox,Switch向けに2024年夏リリース

インディーゲームのオンラインショーケース「The Triple-i Initiative」にて,「Let's School」のコンシューマ版展開が海外向けに発表された。Steamで“非常に好評”な「きみのまちサンドロック」のデベロッパが手掛ける学校経営シムで,PS,Xbox,Switch向けに2024年夏リリース予定とのことだ。
ローグライトアクション「Wizard of Legend II」のゲームプレイトレイラーが公開。最大4人の協力プレイが楽しめる爽快魔法アクション

Humble Gamesがリリース予定のローグライトアクション「Wizard of Legend II」のゲームプレイトレイラーが,本日(2024年4月11日)開催されたデジタルイベント「The Triple-i Initiative」で公開された。
終末後の世界でサバイバルコロニーを建設する「Endzone 2」の最新ゲームプレイトレイラー公開

Assemble Entertainmentは本日(2024年4月11日)配信された,インディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,終末後の世界でサバイバルコロニーを建築するストラテジーゲーム「Endzone 2」の最新ゲームプレイトレイラーを公開した。
「UnderMine 2」が発表に。謎の鉱山を探索する人気ローグライクアクションの続編

Thorium Entertainmentは本日,ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」にて,ローグライクアクション「UnderMine 2」を発表した。本作は,2020年に発売された「UnderMine」の続編だ。新たなキャラクターや協力プレイ,キャラクターにアビリティを習得させるアルカナといった新要素が登場する。
グレーな(色彩の)ネズミが戦う「Mouse」,ゲームプレイトレイラーを公開。ムキムキになれるアイテム“ほうれん草”も登場

The Triple-i Initiativeで,Fumi Gamesは新作アクションゲーム「Mouse」のゲームプレイトレイラーを公開した。グラップアクションにヘリコプターに,近接攻撃をパワーアップさせるアイテムのほうれん草も登場するらしい。
Steamで“圧倒的に好評”の「Brotato」,初のDLCとローカル協力プレイへの対応をアナウンス

Blobfishは,本日(2024年4月11日)配信されたオンラインイベント「The Triple-i Initiative」で, 「Brotato」のDLC「Abyssal Terrors」を発表し,アップデートでローカル協力プレイに対応することを明らかにした。どちらも今年の夏にリリース予定となっている。
レトロゲーム機時代のタイトルにインスパイアされたアクションゲーム「Gestalt: Steam & Cinder」,2024年5月21日に発売決定

Fireshine Gamesは本日(2024年4月11日)配信された,インディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,2Dプラットフォームアクション「Gestalt: Steam & Cinder」を5月21日に配信すると発表した。
惑星開拓シム「ダイソンスフィア プログラム」,次期無料アップデート“Rise of the Dark Fog Stage II”のトレイラーを公開

Gamera Gamesがアーリーアクセスによるサービスを行っている惑星開拓シム「ダイソンスフィア プログラム」の次期無料アップデート「Rise of the Dark Fog Stage II」のトレイラーが,本日(2024年4月11日)開催されたデジタルイベント「The Triple-i Initiative」で公開された。
ローグライクアクション「Risk of Rain 2」が2D探索型アクションの名作「Dead Cells」とコラボ。新アップデート「Devotion」の情報が公開に

Gearbox Publishingがパブリッシングを担当するHopoo Gamesのローグライクアクション「Risk of Rain 2」の最新アップデート情報が公開された。アップデート「Devotion」では,2D探索型アクションの名作「Dead Cells」とのコラボレーションが実施されるという。
「The Rogue Prince of Persia」発表。プリンスがアクロバティックにステージを駆けて戦う,横スクロールアクション

The Triple-i Initiativeで,Evil Empireは横スクロール型のアクションゲーム「The Rogue Prince of Persia」を発表した。名称のとおり“プリンス オブ ペルシャの新作”だ。Steamでは2024年5月14日から早期アクセスが開始される。
オープンワールドADV「Tchia」,Switch版の発売日が6月27日に決定

Kepler Interactiveは本日,インディーゲームのショーケースイベント「The Triple-i Initiative」にて,「Tchia」のSwitch版を6月27日に発売すると発表した。本作は動物や物体に憑依できる能力を持つ少女を操作してトロピカルな世界を探索するオープンワールドアドベンチャーだ。
権力を倒すために手段を選ばないRPG「Streets of Rogue 2」のゲームプレイトレイラー公開。アーリーアクセスを2024年後半に開始予定

tinyBuildは,本日(2024年4月11日)配信されたオンラインイベント「The Triple-i Initiative」で,Matt Dabrowski氏が開発する「Streets of Rogue 2」のゲームプレイトレイラーを公開し,アーリーアクセスを2024年後半に開始すると発表した。
恐竜を操るデーン人からイングランドを守れ。新作RTS「DINO LORDS」を発表

Ghost Ship Publishingは本日(4月11日),ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」で,Northplayが開発する新作PC向けゲーム「DINO LORDS」を発表した。本作は,凶暴な恐竜を兵器として操り侵略するデーン人からイングランドを守るリアルタイムストラテジーゲームだ。
アニメインスパイアの3Dアクション「RKGK」発表。グラフィティ文化をテーマにしたディストピアを描く。2024年夏にSteamで配信

メキシコシティに拠点を置くゲームスタジオWabisabi GamesとGearbox Publishingは,本日(2024年4月11日)配信されたインディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,シングルプレイプラットフォーマー「RKGK」を発表した。2024年夏にSteamにて配信される予定だ。
「V Rising」×「悪魔城ドラキュラ」コラボDLCのトレイラー第1弾が公開に。シモン・ベルモンドが繰り出す数々のアクションに注目

Stunlock StudiosとKONAMIは本日(2024年4月11日),PC向けタイトル「V Rising」と「悪魔城ドラキュラ」のコラボコンテンツで,5月8日の配信が予定されている「悪魔城伝説」のトレイラー第1弾を公開した。本映像では,伝説のヴァンパイアハンター「シモン・ベルモンド」が繰り出す,さまざまな技を確認できる。
33人のプレイヤーで協力するローグライク「33 Immortals」,クローズドβテストを5月24日から実施

Thunder Lotus Gamesは本日(2024年4月11日)配信された,インディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,ローグライクアクション「33 Immortals」のクローズドβテストを5月24日から6月2日まで実施すると発表した。
「Ashen」デベロッパの新作「Flintlock: The Siege of Dawn」は2024年夏の後半にリリース。楽曲について語られる最新ムービーが公開に

本日配信されたオンラインイベント「The Triple-i Initiative」にて,A44 Gamesが手がけるアクションゲーム「Flintlock: The Siege of Dawn」の発売時期が発表された。2024年夏の後半に発売予定で,公開された動画では同作の音楽について語られている。
「パルワールド」PvPコンテンツ“パルアリーナ”を2024年内に実装。キャラ&パルたちが撃って殴って本格対戦

The Triple-i Initiativeで,ポケットペアはサバイバルクラフトゲーム「Palworld / パルワールド」の新規コンテンツ“パルアリーナ”を,2024年内に実装すると発表した。アリーナでキャラ&パルたちが本格対戦を繰り広げる。
Humble Gamesが新作「Never Alone 2」を発表。イヌイットの民間伝承をモチーフとしたパズルアクションの続編タイトル

2014年に発売されて人気を博したパズルアクション「Never Alone」の続編「Never Alone 2」が,本日(2024年4月11日)配信されたデジタルイベント「The Triple-i Initiative」で発表された。合わせてティザートレイラーが公開されている。
「Vampire Survivors」,PS版が2024年夏にリリース。魂斗羅とコラボしたDLC“Operation Guns”は5月9日に配信

poncleは本日(2024年4月11日)配信された,インディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」にて,「Vampire Survivors」をPlayStationプラットフォームで配信すると発表した。また,「魂斗羅」とコラボしたDLC「Operation Guns」を5月9日にリリースすることも明らかになっている。
「Darkest Dungeon 2」キャンペーンモード“Kingdoms”を2024年内に無料配信。王国を守って育てる新コンテンツ

The Triple-i Initiativeで,Red Hook Studiosは「Darkest Dungeon 2」の新規コンテンツ「Kingdoms」を,2024年内に無料配信すると発表した。本コンテンツはキャンペーンモードとなり,盤面を守って育成する遊びとのことだ。
1990年代のアーケードゲームに影響を受けたアクションシューティング「Kill Knight」発表。PC/Xbox/PS/Switch向けに2024年内リリース

PlaySide Studiosは,本日(2024年4月11日)配信された「The Triple-i Initiative」で,新作アクションシューティング「Kill Knight」を発表した。PC,Xbox,PlayStation,Switch向けに2024年内リリース予定となっている。
「きみのまち サンドロック」,PCとコンシューマ機のクロスプレイマルチ機能が2024年夏実装に

Pathea Gamesは本日,「きみのまち サンドロック」のPCとコンシューマ機版のクロスプレイマルチ機能を2024年夏に実装すると発表した。これはインディーゲームのショーケースイベント「The Triple-i Initiative」で発表された情報だ。
自動生成される街で私立探偵となって事件に挑む「Shadows of Doubt」の最新アップデートが発表に。正式リリースは2024年内でPSとXbox向けにも配信予定

本日配信されたインディーゲームのオンラインショーケース「The Triple-i Initiative」にて,「Shadows of Doubt」の最新アップデート「The Sharpshooter Assassin」が発表された。2024年内にアーリーアクセスを終了して正式リリースとなり,PCに加えてPS5やXbox Series X/S向けにもリリースされるとのこと。
またどハマり。「Slay the Spire 2」発表。2025年にアーリーアクセス予定のデッキ構築ローグライク

The Triple-i Initiativeで,Mega Crit Gamesはデッキ構築ローグライク「Slay the Spire 2」を発表した。本作は多くの人をローグライク沼に落としたインディーゲームの続編で,2025年にアーリーアクセスが予定されている。
[GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定
![[GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定](/image/lazy_loading.png)
著名なインディーデベロッパが一堂に会したイベント「The Triple-i Initiative」が発表された。第1回の配信は,日本時間2024年4月11日2:00を予定しているという。発起人となった,「Dead Cells」のEvil Empire,「Vampire Survivors」のPoncle,そして「Slay the Spire」のMega Critという豪華なメンバーに話を聞いた。