
連載
週刊Steam広場 第125号:ローグライトリズムアクション「Ratatan」や「Town To City」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
Ratatan
![]() |
「パタポン」を手がけた小谷浩之氏がゲームデザインを担当する「リズムローグライクアクション」。プレイヤーはヒーロー「ラタタン」となり,BGMのリズムに合わせて仲間の「コブン」たちに指令を出しながら,天国に住む女神に会うための冒険を繰り広げる。100体以上のキャラクターが入り乱れる大乱戦が特徴で,最大4人の協力プレイで仲間と共に愉快なバトルを楽しめる一作だ。
Arena Breakout: Infinite
![]() |
激しい戦闘と戦術的な脱出が融合したPvPvEシューター。プレイヤーはコントラクターとなり,危険地帯「Dark Zone」に潜入し,敵対勢力と戦いながら貴重な戦利品を回収して生きて脱出することを目指す。驚くほどリアルなグラフィックと実物に忠実なサウンドデザインが際立ち,900種類以上のパーツで武器を自由に改造できる奥深いガンスミスシステムも大きな魅力だ。
Jump Space
![]() |
広大な宇宙を舞台とする1〜4人協力型PvE FPS。プレイヤーは宇宙船の乗組員となり,仲間と協力しながらさまざまなミッションに挑み,共に生き残ることを目指す。船の操縦から船内での作業,徒歩による惑星探索,そして宇宙遊泳までをシームレスに切り替えられるゲームプレイが最大の特徴で,没入感の高い冒険が楽しめる。
Deep Rock Galactic: Survivor
![]() |
「Deep Rock Galactic」の世界観をベースにした,ローグライトアクション。プレイヤーは孤高のドワーフとして,トップダウン視点でエイリアンの大群と戦い,富を求めてプロシージャル生成される洞窟の奥深くへと進んでいく。原作の要素がふんだんに盛り込まれながらも,シングルプレイに特化した手軽さで,シリーズのファンから新規プレイヤーまで幅広く楽しめる一作だ。
Voyagers of Nera
![]() |
魔法の海洋世界「ネラ」を舞台とする,協力型サバイバルクラフトゲーム。プレイヤーは古代の守護者の子孫「エコー」となり,最大10人の仲間と協力して広大な海を航海し,失われた精霊たちを呼び覚ます旅に出る。遠くの島々を探索して資源を集め,強力な装備をクラフトしたり,カスタマイズ可能な拠点を建設したりと,自由度の高い冒険が楽しめるのが特徴だ。
Town To City
![]() |
のどかな19世紀の地中海を舞台とする,のんびり系の街づくりゲーム。プレイヤーは家やお店,公園などを自由に配置し,小さなコミュニティを活気あふれる都市へと発展させていく。配置にグリッドの制約が一切ないのが最大の特徴で,整然とした街並みから有機的で曲がりくねった路地まで,思いのままに理想の街を創造できる。
No, I'm not a Human
![]() |
来訪者の尋問と判別を主軸としたディストピア・ホラーアドベンチャー。プレイヤーは夜の避難所にこもり,ドアを叩く訪問者が人間なのか,あるいは人間を装った殺すべき敵なのかを判断して生き延びていく。来訪者の言葉や仕草から兆候を探り,「人間だけを迎え入れる」という唯一のルールに従って生死を分ける決断を下していく,緊張感あふれるゲーム性が光る作品だ。
Goblin Cleanup
![]() |
冒険者がクリアした後のダンジョンを舞台とする,協力型掃除ゲーム。プレイヤーはダンジョンマネージャーに雇われたゴブリン清掃員となり,次の挑戦者が来る前に,血痕や残骸を片付け,ダンジョンを元の状態に戻すことが目的だ。仲間と協力して汚れた床を磨くだけでなく,壊れたオブジェクトやトラップの修復,宝箱への戦利品補充まで行う,ユニークなゲーム性が魅力となっている。
Wobbly Life
![]() |
すべてがぐにゃぐにゃ動く物理演算の世界を舞台としたオープンワールドサンドボックス。プレイヤーはウォブリーとなり,友達と協力しながら,おかしなミッションやミニゲーム,エキサイティングな仕事に挑戦していく。物理法則に基づいた予測不能な動きが絶えず笑いを誘い,ただ乗り物を乗り回してハチャメチャに遊ぶだけでも楽しめる,自由度の高さが光る一作だ。
Little Witch in the Woods
![]() |
不思議な森にたたずむ村を舞台とした,魔女ライフシミュレーションRPG。プレイヤーは魔女見習いのエリーとなり,森で素材を採集してポーションを調合し,村人たちの困りごとを解決しながら一人前の魔女を目指す。魅力的な村人たちとの心温まる交流が物語の核心となっており,あたたかい雰囲気の中で魔女見習いの生活を体験できる一作だ。
ダイイングライト:ザ・ビースト
![]() |
オープンワールド・サバイバルホラー「ダイイングライト」シリーズ最新作。ゾンビが蔓延る渓谷を舞台に,プレイヤーは長年の実験で半人半獣の体となったカイル・クレインとして,自分を苦しめた男への復讐を誓う。人間性と獣性の間で葛藤しながら2つのプレイスタイルを切り替えて戦うシステムが特徴で,昼夜で危険度が激変する世界で,爽快なパルクールアクションも楽しめる。
skate.
![]() |
進化し続ける街「サン・ヴァンステルダム」を舞台としたオンラインマルチプレイ・スケートボードゲーム。プレイヤーは一人のスケーターとなり,最大150人が集う活気あるサーバーで,ほかのプレイヤーと共にスケートシーンを創り上げていく。クロスプレイに対応し,プラットフォームの垣根を越えて仲間とセッションを楽しめるのが魅力の1つで,豊富なカスタマイズで個性を表現することも可能だ。
空の軌跡 the 1st
![]() |
20周年を迎えた「軌跡」シリーズの原点をフル3Dで完全リメイクした作品。リベール王国を舞台に,プレイヤーは見習い遊撃士のエステルとヨシュアとなり,王国各地を巡る旅を通してさまざまな事件に挑みながら成長していく。フィールドアクションとコマンドバトルを瞬時に切り替えられる戦闘システムが特徴で,やりこみ要素も多く用意されている。
トワと神樹の祈り子たち
![]() |
マナが枯渇した「シンジュの里」を舞台としたアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは神の子トワと祈り子たちを操作し,諸悪の根源「マガツ」を討伐するためダンジョンに挑む。見下ろし視点のアクションでダンジョンを攻略し,手に入れた素材でキャラクターや装備を強化していくサイクルが特徴。挑戦のたびに能力が変化するローグライト要素も楽しめる一作となっている。
剣と魔法と学園モノ。3 Remaster
![]() |
剣と魔法の学園を舞台とする3DダンジョンRPG。プレイヤーは3つの学校から入学先を1つ選び,さまざまな種族や学科の生徒たちとパーティを組んで,学園で発生するクエストや広大な3Dダンジョンの探索に挑む。自由度の高いキャラクターカスタマイズや,メンバー間の関係性を設定できるユニークな「相性システム」が特徴だ。
Megabonk
![]() |
無限に押し寄せる敵の大群を相手に戦う,ローグライト系サバイバルゲーム。プレイヤーは個性的な能力を持つキャラクターを操作し,クリーチャーの猛攻をしのぎながら,とにかく長く生き残ることを目指す。敵を倒してレベルアップするたびにランダムなアップグレードを選択し,自分だけの強力なビルドを構築していく爽快感が大きな魅力だ。
![]() |
「Hollow Knight: Silksong」をプレイし,そしてクリアして感じたもの――それは不便さの奥に潜む鋭さ,過酷な試練を乗り越えた先に最高の体験

発表からおよそ6年の歳月を経て,「Hollow Knight: Silksong」がついに発売を迎えた。2010年代を代表するインディーゲームの大作の続編として話題の本作をさっそくプレイし,過酷な試練を乗り越え“一度目”のクリアを達成。ひとまず区切りに達したとはいえるこの段階で感じたことを語ってみたい。
- キーワード:
- PC:Hollow Knight: Silksong
- PC
- アクション
- Team Cherry
- Team Cherry
- その他の国
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- PS5:Hollow Knight: Silksong
- PS5
- IARC汎用レーティング 7歳以上
- PS4:Hollow Knight: Silksong
- PS4
- Xbox Series X|S:Hollow Knight: Silksong
- Xbox Series X|S
- Xbox One:Hollow Knight: Silksong
- Xbox One
- Nintendo Switch 2:Hollow Knight: Silksong
- Nintendo Switch 2
- Nintendo Switch:Hollow Knight: Silksong
- Nintendo Switch
- 企画記事
- レビュー
- ライター:蒼之スギウラ
廃研究所を修復しつつ,不気味な謎に立ち向かう「THE LIFT」,2026年内にリリースへ。Steamでオープンテストも開始

tinyBuildとFantastic Signalsは本日(2025年9月16日),PC向け新作タイトル「THE LIFT」を正式発表した。リリース時期は2026年内を予定している。本作は,一人称視点で巨大な廃研究所を修復しながら,そこに潜む不気味な謎に立ち向かうストーリー主導型の“超自然的ハンディマン・シミュレーター”だ。
爆破に銃撃,審判買収。何でもありの「Mutant Football League 2」,12月10日に正式リリース

Digital Dreams Entertainmentは本日(2025年9月18日),「Mutant Football League 2」を12月10日に正式リリースすると発表した。怪物たちのチームが激突するアメフト風のゲームで,爆破に銃撃,審判買収と,何でもありの試合が展開される。
「Atomfall」,感染すると攻撃的になる“赤い伝染病”にまつわるキャンペーンを追加するDLC「The Red Strain」がリリース

Rebellionは,サバイバルアクション「Atomfall」に,“赤い伝染病”にまつわるキャンペーンを追加する最新DLC「The Red Strain」の配信を開始した。地下実験施設から放出された,感染した人々を怒りに満ちさせる病原菌から地域を救うため,生き残りをかけた戦い挑むことになる。
オープンワールドな都市を滑走するスケボーアクション「skate.」,早期アクセス版のリリースから24時間で200万プレイヤーを獲得

Electronic Artsは,Full Circleが開発するスケートボードゲーム「skate.」の早期アクセス版が,リリースから24時間で200万プレイヤーを獲得したと発表した。オープンワールドで描かれる架空の都市サン・ヴァンステルダで,スケボーを滑らせて,自由に自分を表現してみよう。
「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」,新たに2派閥がプレイアブルキャラクターとして登場

Paradox InteractiveとThe Chinese Roomは,2025年10月22日にリリース予定のアクションRPG「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」の2分に及ぶ最新トレイラーを公開し,新たに2派閥を加え,合計6パターンのプレイアブルキャラクターが登場することを明らかにした。
[プレイレポ]ロボットに乗って砂漠を旅するRPG「STARBITES」,本日配信の体験版をいち早くプレイ。JRPG愛が込められたシステムに注目だ
![[プレイレポ]ロボットに乗って砂漠を旅するRPG「STARBITES」,本日配信の体験版をいち早くプレイ。JRPG愛が込められたシステムに注目だ](/games/857/G085714/20250915002/TN/024.webp)
IKINAGAMESが開発を手がけるRPG「STARBITES」の,PS5とSwitch向け体験版配信が本日(2025年9月19日),スタートした。4Gamerでは,これをいち早くプレイする機会を得たので,序盤部分のインプレッションをお届けする。ロボットに乗って荒廃した世界を旅する本作の魅力を,じっくり紹介していこう。
「Fallout 4」の可動フィギュア「Fallout - 1/6 X-01 Institute Power Armor」が2026年3月に発売。全身約35か所に可動ポイント

threezeroは本日,「Fallout」シリーズの可動フィギュア「Fallout - 1/6 X-01 Institute Power Armor」を2026年3月に国内で発売すると発表し,予約受付を開始した。価格は8万6900円(税込)。本商品は,X-01 パワーアーマーの「インスティチュート」バージョンをフィギュア化したものだ。
[プレイレポ]悪夢の遊園地にご注意? 「リトルナイトメア3」試遊会でカルネヴァーレの主にご挨拶してきた
![[プレイレポ]悪夢の遊園地にご注意? 「リトルナイトメア3」試遊会でカルネヴァーレの主にご挨拶してきた](/games/732/G073225/20250912039/TN/025.jpg)
バンダイナムコエンターテインメントから2025年10月10日の発売が予定されている「リトルナイトメア3」のメディア向けイベントが開催された。不気味すぎる廃遊園地を舞台とする「カルネヴァーレ」ステージに2人協力プレイで挑んできたのでレポートする。
ホラータイピングゲーム「Dyping Escape」,PLAYISMより2026年発売。ローグライク要素を排除し,より洗練された内容に

PLAYISMは本日(2025年9月16日),Heaviside CreationsによるPC向けホラータイピングゲーム「Dyping Escape」のパブリッシングを行うことを発表した。本作は,ホラータイピングゲーム「Dyping」の決定版。発売時期が2026年になることや,当初予定していたゲーム内容から変更が加えられることが発表された。
新作アクションローグライト「Shape of Dreams」,発売から7日間で累計販売数30万本を突破。同時接続数は4万5000人超えを記録

NEOWIZは本日,同社がSteamで配信中のアクションローグライト「Shape of Dreams」が,リリースから7日間で累計販売数30万本を突破したと発表した。最大同時接続数は4万5773人を記録している。本作は,複数のプレイヤーが役割を担いながら戦うMOBAのシステムにローグライト要素を組み合わせた作品だ。
新作アクションRPG「Soulframe」αテスト版の最新アップデートを9月下旬に実施。新ストーリークエスト「Waste Bear Fable」が登場

Digital Extremesは本日,クローズド・プレαテストを実施中のオンラインアクションRPG「Soulframe」の最新アップデートを9月下旬に実施すると発表した。新たなストーリークエスト「Waste Bear Fable」に加え,サウンドトラック「Song of Waste」「Song of Growth」が追加される予定だ。
- キーワード:
- PC:Soulframe
- PC
- アクション
- MMO
- Digital Extremes
- ファンタジー
- ニュース
- ムービー
- 編集部:maru
「The Sims 4」冒険がテーマの拡張パック「Adventure Awaits Expansion Pack」10月2日にリリース。新ワールドを確認できる最新映像も公開

Electronic ArtsとMaxisは,ライフシミュレーションゲーム「The Sims 4」の最新拡張パック「The Sims 4 Adventure Awaits Expansion Pack」を10月2日にリリースすると発表した。今回の拡張パックでは,新ワールド「Gibbi Point」が追加され,多彩なアクティビティやイベントを楽しめる。
デッキ成長型カードゲーム「HEART of CROWN - ハートオブクラウン -」,2025年12月18日にSteamでフルリリース。Switch版も同日発売

PLAYISMは本日(2025年9月16日),illuCalabが開発する「HEART of CROWN - ハートオブクラウン -」を12月18日にSteamでフルリリースすると発表した。Nintendo Switch版も同日発売予定だ。東京ゲームショウ2025では,試遊出展のほか,ステージイベントで声優陣たちによる実機プレイも予定している。
「Escape from Tarkov」,Steam版のストアページを公開。Steam版に関するQ&Aも

Battlestate Gamesは2025年9月16日,同社がサービス中のルートシューター「Escape from Tarkov」の,Steam版ストアページを公開した。リリース日は未定となっているが,ストアの公開に合わせてSteam版に関するQ&Aが公開されている。
「アサシン クリード シャドウズ」,DLC「淡路の罠」の配信を開始。奈緒江と弥助が,淡路島を脅かす勢力「夜叉一派」と対峙する物語

Ubisoft Entertainmentは本日,「アサシン クリード シャドウズ」の拡張コンテンツ「淡路の罠」の配信を開始した。謎の忍の噂を追って淡路へ向かう奈緒江が,弥助と共に島を脅かす勢力「夜叉一派」と対峙するという物語が描かれ,賑わう町や美しい海景色といった新たなロケーションが登場する。
スロット式デッキ構築型ローグライク「Runeborn」,早期アクセス版を10月10日にSteamでリリース。新たなトレイラーを公開

Astrolabe Gamesは本日,PCゲーム「Runeborn」の早期アクセス版を10月10日に発売すると発表した。本作は,スロットマシンの要素を取り入れたデッキ構築型ローグライクだ。魔法のスロットでルーンをつなげると効果が発動するので,プレイヤーはルーンを加えたり,変更したりして,理想の配置に近づけていく。
「龍の国 ルーンファクトリー」,無料追加コンテンツ「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」を配信決定

マーベラスは本日(2025年9月19日),「ルーンファクトリー」シリーズの公式Xアカウントで,「龍の国 ルーンファクトリー」の無料追加コンテンツ「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」の配信が決定したことを発表した。
チラズアート初のPOP UP STOREが10月3日より順次開催。チラズコーヒーのマグカップやチラ丸のぬいぐるみなどが登場

マズルは,ゲーム開発チームChilla's Art初のPOP UP STOREを2025年10月3日よりハンズ心斎橋などで順次開催する。POP UP STOREでは,同チームの作品をモチーフにした商品や,マスコットキャラクターである「チラ丸」のグッズを取り扱う。
レースシム「Project Motor Racing」,レーシングチーム運営を体験できる「キャリアモード」の情報を公開。資金繰りをしながら勝利を目指す

セガは本日,レースシム「Project Motor Racing」について,レーシングチームの運営を体験できる「キャリアモード」の情報を公開した。キャリアモードでは,資金繰りをしながら勝利を目指すだけではなく,チーム運営を成功させるために“生き残る”ことを目的とした,緊張感あるゲームプレイを味わえる。
車両=カード!? 列車が題材のデッキ構築型ローグライク「Fogpiercer」,2026年リリース

Hooded Horseは本日(2025年9月19日), Mad Cookies Studioが開発する新作「Fogpiercer」を2026年にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。固有のカードを持つ車両でデッキ(列車)を作り,走行中に襲ってくる盗賊を撃退するゲームだ。
運命を操る魔女に導かれ,ダイスに支配された地下牢に挑む。新作PC用ソフト「Destiny Is Dice」,Steamで体験版を公開

SinPoDoは2025年9月19日,2026年内に発売を予定している新作PC用ソフト「Destiny Is Dice」の体験版をSteamで公開した。本作は,謎の地下牢で目を覚ました1人の騎士が,運命を操る魔女「グリン」の導きを得て脱出を目指すRPGだ。体験版では第1章までをプレイできる。
2人Co-opが楽しいパズルACT「Bytebond」リリース。メタリックなクマのフィギュア風キャラを操り,ウイルスをコンピュータから追い出せ!

Anshar Publishingは,協力パズルアクション「Bytebond」を日本語対応でリリースした。メタリックなクマのフィギュア風キャラクターを操り,CPUやメモリーなどコンピュータ内部を旅しながら,さまざまなパズルを解き,ウイルスと戦っていく。素早い思考と,チームワークが勝利に欠かせない。
メカアクション「BREAK ARTS III」,Steamでリリース。レースやバトルなど,ルールに合わせて機体をカスタマイズしよう

PLAYISMは本日,PCゲーム「BREAK ARTS III」をSteamで発売した。本作は,個人デベロッパMercuryStudioが開発する「ブレイクアーツ」シリーズの最新作となるメカアクションだ。オンライン対戦や協力プレイにも対応している。プレイヤーは,レースやバトルといったルールに合わせて,機体をカスタマイズする。
ウォー・シミュレーション「大戦略SSB2」,2026年2月26日に発売決定。完全新規のマップ50種類や300種類以上の兵器を収録する

システムソフト・ベータは本日(2025年9月19日),現代兵器ウォー・シミュレーション「大戦略SSB2」を2026年2月26日に発売すると発表した。対応機種はPC,Switch2,PS5,Switch。シリーズ最新作となる本作には,完全新規のマップ50種類に加えて,「KF51 パンター」「もがみ型護衛艦」といった300種類以上の兵器が収録される。
![]() |
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.