パッケージ
ソウルマスター公式サイトへ
読者の評価
53
投稿数:6
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/12/14 00:00

プレイレポート

「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

画像集#016のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた
 アラリオは本日(2011年12月14日),オンラインRPG「ソウルマスター」のオープンβテストを開始する。
 本作は,かつてはアエリアによって「バトルコロジー」というタイトルで展開される予定だったタイトル。2010年4月にクローズドβテストが実施されたものの,その後クオリティアップのために約1年半の充電期間が設けられ,最終的にアラリオの元でソウルマスターとしてサービスされることになったという,なかなか紆余曲折のある作品だ。

 ちなみに,開発元は韓国のデベロッパNPLUTOだが,まだ韓国ではサービスされておらず,オープンβテストは今回が世界初となる。4Gamerでは,オープンβテスト開始に先駆けてアラリオでプレイさせてもらい,本作最大の特徴となる「ソウルシステム」を確認してきたので,その内容をお伝えしよう。


プレイヤー+ソウルの連携による戦闘が最大の魅力


 本作のゲームジャンルは,“ステージクリア型”のMOアクションRPGだ。拠点エリアで準備を整えてから,MO形式のインスタンスダンジョンにてミッションやクエストをこなしていくことになる。
 プレイヤーは,近接戦闘タイプの「ナイト」,回復魔法を得意とする「プリースト」,遠距離攻撃と隠密行動に長ける「ベアキャット」,そして今回のオープンβテストから追加される「マハリト」の4種類からクラスを選択し,冒険を繰り広げるのだ。

 キャラクターの操作は[W/A/S/D]キーで移動,マウスの左右クリックで移動や攻撃,そして数字の1〜5キーでスキルの使用と,MOアクションRPGでは定番のスタイル。パっと見では,「よくあるオーソドックスなオンラインRPG」という雰囲気である。

クローズドβテストでも使用できた3クラス。左からナイト,プリースト,ベアキャット
画像集#001のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#002のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#003のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

今回は新クラスのマハリトを使ってプレイしてみた。本人よりも巨大なブーメランを投げて戦う,遠距離攻撃が得意なキャラクターだ
画像集#004のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#005のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

キャラクターの作成後に最初に降り立つのは,「フォレストン」という森のエリア。序盤のダンジョンは15分前後でクリアできる
画像集#006のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#007のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

レベルが上がると「セージルン」という新たな街のダンジョンに挑戦できる
画像集#008のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#009のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

 本作がほかのMOアクションと一味違うところは「ソウルシステム」と呼ばれる独特の戦闘システムだ。これは,“ソウル”というペットのようなモンスターを召喚し,それを使役しながら戦えるというもので,複数のソウルを同時に操って戦闘に参加させられる。
 「ペットと一緒に戦えるオンラインRPG」といってしまうと,それほど珍しくないように思えるのだが,本作の面白いところは,このソウルシステムが「RTSに影響を受けた」という方向で仕上げられていることだ。簡単に言ってしまうと,「限られたリソースの中で複数のユニットを生産して敵と戦わせ,ユニットがやられてしまったら再生産を行って再び戦線へ」という戦い方ができるようになっているのだ。

 細かく紹介していくと,まずソウルの召喚には,“シードポイント”という資源が必要となる。これは,敵を倒したりダンジョン内のオブジェクトを破壊したりすると溜まっていくのだが,インスタンスダンジョンの入場時は毎回0からのスタートとなるので,次のダンジョンに持ち越したりはできない。そのため,そのダンジョン内で得られるシードポイントには限りがあり,これをうまくやりくりしながら,クリアを目指していくというわけだ。

右上に「205」と書かれているのが所持しているシードポイントだ
画像集#015のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

 また,それぞれのダンジョンには,召喚できるソウルの最大数を決める“キャパシティ”というものも定められている。例えば,最大キャパシティが10のダンジョンに挑戦している場合,必要キャパシティ2のソウルなら5体まで同時に召喚できる。多くのキャパシティが必要となる強力なソウルを1体出すか,数を重視して多くのソウルを召喚するかは,プレイヤーの戦略次第といったところだ。
 もちろん,キャパシティ4のソウルを2匹,キャパシティ2のソウルを1匹というように,違う種類のソウルを組み合わせて召喚することも可能。途中でソウルがやられてしまっても,シードポイントさえあれば再度呼び出せるため,戦闘中にソウル構成を変えてみるのもいいだろう。

各ソウルには1〜6のランクが定められており,基本的にランクが高いほど強力で,必要になるキャパシティも多くなる
画像集#010のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#011のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

マハリトはブーメランを使った遠距離攻撃が得意なので,キャパシティ2のモンスターを壁に使ってみた
画像集#012のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた
 複数体のソウルと共に戦うとなると,操作が難しそうに思えるかもしれないが,そこはかなりシンプルに調整されている印象だ。呼び出したソウルは,基本的に近くにいるモンスターを自動で攻撃してくれるので,プレイヤーはソウルの移動場所,もしくは攻撃したいモンスターを指示しておくだけ。簡単な操作で,自分自身が戦闘しながらも数多くのソウルを操れるのである。
 例えば,ナイトでプレイしている人なら,自分はモンスターの群れに突入しつつ,遠距離攻撃系のソウルを後方に配置して援護させる,という戦い方ができるし,プリーストであれば,壁になってくれそうなソウルを大量に召喚して先行させる,とった具合で遊べるというわけだ。「プレイヤーキャラクターと数多くのソウルによる連携」は,本作最大の魅力といえるだろう。

本作では最大4人でのパーティプレイが可能。今回は2人でパーティを組んでみたが,それぞれがソウルを召喚するとかなり賑やかになる
画像集#013のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた 画像集#014のサムネイル/「ソウルマスター」の戦闘は,さまざまなモンスターとの連携がカギ。特徴的な「ソウルシステム」を体験してきた

 先に述べたとおり,本作のオープンβテストは本日開始となっている。可愛らしいグラフィックスながら,戦術的な要素が加味された戦闘に注力しているタイトルというのもなかなか珍しいので,興味のある人は実際にソウルシステムを体験してみてほしい。

「ソウルマスター」公式サイト

  • 関連タイトル:

    ソウルマスター

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月27日〜12月28日