
紹介記事
一気見で追いつけ! インディーゲームの“今”が詰まった「Triple-i Showcase」の発表タイトル/情報まとめ
![]() |
Triple-i Showcaseは,参加デベロッパやパブリッシャが“広告やスポンサーに頼らず,自分たちの最新作を自らの手で届ける”ことをテーマにしたショーケースイベント。立ち上げの背景についてはこちらの記事に詳しいが,「Dead Cells」のEvil Empireや「Vampire Survivors」のponcle,「Slay the Spire」のMega Critといった,誰もが知る“スーパーインディー”たちが発起人だ。
[GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定
![[GDC 2024]“スーパーインディー”たちが立ち上がる!ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」の開催決定](/games/999/G999905/20240329037/TN/001.jpg)
著名なインディーデベロッパが一堂に会したイベント「The Triple-i Initiative」が発表された。第1回の配信は,日本時間2024年4月11日2:00を予定しているという。発起人となった,「Dead Cells」のEvil Empire,「Vampire Survivors」のPoncle,そして「Slay the Spire」のMega Critという豪華なメンバーに話を聞いた。
そんなTriple-i Showcaseの1年ぶりとなる第2回の配信は,初公開のトレイラーやゲームプレイ映像,発売日発表,デモ版の配信告知など盛りだくさん! 約45分間,30本を超えるタイトルがノンストップで紹介されている。
そんなインディーゲーム好き必見のイベントを「見逃した!」「見てたけどあまりに大ボリュームでちゃんと把握できたか怪しい!」という人向けに,発表されたゲームをまとめて紹介しよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「Triple-i Initiative」公式サイト
NEVERWAY
開発元:Coldblood Inc. / パブリッシャ:Coldblood Inc.,Outersloth
※本イベントのワールドプレミアとして新たに発表
不穏な雰囲気が漂うホラー系ライフシム「Neverway」が発表に。「Celeste」などのピクセルアーティストが設立したスタジオのデビュー作

Coldbloodは本日,インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」にて,新作タイトル「Neverway」を発表した。「Celeste」と「TowerFall」のピクセルアーティストが設立したスタジオによる,ホラー系ライフシムアクションRPGだ。
Deep Rock Galactic: Rogue Core
開発元:Ghost Ship Games / パブリッシャー:Ghost Ship Publishing
※近日中のクローズドαテスト実施を発表
Tears of Metal
開発元 / パブリッシャ:Paper Cult
※パブリックベータ版リリースを発表
SacriFire
開発元 / パブリッシャ:Pixelated Milk
※発売時期を発表
ENDLESS Legend 2(エンドレス・レジェンド 2)
開発元:Amplitude Studios / パブリッシャ:Hooded Horse
※早期アクセス開始時期を発表
FROSTRAIL
開発元:FakeFish / パブリッシャ:Shiro Unlimited
※本イベントのワールドプレミアとして新たに発表
蒸気機関車で凍土を行く。極寒の終末世界を生き抜くサバイバルFPS「Frostrail」が発表に

「The Triple-i Initiative」にて,「Barotrauma」のデベロッパ・FakeFishの新作となるサバイバルFPS「Frostrail」が発表された。拠点となる機関車を強化しながら,緊張と選択の連続である極寒の世界を生き抜こう。
Moonlighter 2: The Endless Vault
開発元:Digital Sun / パブリッシャ:11 bit studios
※発売時期を発表
「Moonlighter 2: The Endless Vault」,2025年夏に発売決定。ダンジョンに向かうヒーローたちのためにアイテムショップを開業しよう

11 bit studiosは,ローグライクRPG「Moonlighter 2: The Endless Vault」の最新トレイラーを公開し,2025年夏に発売するとアナウンスした。新しい地域にたどり着いた雑貨商のウィルが,ダンジョンで得たアイテムや貴重品をヒーロー志望者たちに売りさばきながら,村の経済再生を図っていく。
STAR BIRDS
開発元:Toukana Interactive / パブリッシャ:Toukana Interactive,kurzgesagt - in a nutshell
※デモトレイラー公開
Escape Simulator 2(脱出ルームシミュレーター2)
開発元 / パブリッシャ:Pine Studio
※最新トレイラー公開,デモ版配信開始
「脱出ルームシミュレーター2」,体験版を配信開始。最大8人の協力プレイをサポートし,レベルエディタも一新

Pine Studioは,一人称視点型脱出ゲーム「脱出ルームシミュレーター2」の体験版の配信をSteamで開始した。さまざまなシチュエーションの閉ざされた部屋から,手がかりを見つけ,パズルを解いて脱出を図る。今作では,最大8人での協力プレイを楽しめるほか,レベルエディタも一新されている。
Outbound(アウトバウンド)
開発元 / パブリッシャ:Square Glade Games
※クローズドα実施を発表
自分だけのキャンピングカーで自給自足生活。「Outbound」,クローズドαテストを4月14日から実施。The Triple-i Initiative 2025で発表

Square Glade Gamesは,本日(2025年4月11日)に配信されたThe Triple-i Initiative 2025で,「Outbound」のクローズドαテストを4月14日から実施すると発表した。本作は,自分だけのキャンピングカーを作り,自給自足の生活を楽しむシミュレーションゲームだ。
Enshrouded〜霧の王国〜
開発元 / パブリッシャ:Keen Games GmbH
※2025年5月のアップデートを発表
Timberborn
開発元 / パブリッシャ:Mechanistry
※2025年5月のアップデートを発表
Blazblue Entropy Effect
開発元 / パブリッシャ:91Act
※「Dead Cells」コラボ,ローカル協力プレイ対応を発表
「BlazBlue Entropy Effect」で「Dead Cells」コラボコンテンツが今夏にリリースへ。ローカル協力プレイへの対応も発表

91Actは本日(2025年4月11日),インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,「BlazBlue Entropy Effect」の最新PVを公開し,ローグライトアクション「Dead Cells」とのコラボを含む新情報を公開した。
OPUS: Prism Peak
開発元:SIGONO INC. / パブリッシャ:SHUEISHA GAMES
※発売時期を発表
懐かしくも切ない記憶のかけらを古いカメラで集め,本当の「帰り道」を見つけるアドベンチャー「OPUS: Prism Peak」,2025年秋リリース

集英社ゲームズは本日(2025年4月11日),「The Triple-i Initiative」にて新作ゲーム「OPUS: Prism Peak」の発売時期を2025年秋と発表し,本作の特徴であるカメラを使用したシーンを含む最新トレイラーを公開した。古いカメラのファンダーを覗き込み,真実のかけらを集めるナラティブアドベンチャーだ。
Blacksmith Master(ブラックスミス・マスター)
開発元:Untitled Studio / パブリッシャ:Hooded Horse
※発売日を発表
Heroes of Might and Magic: Olden Era
開発元:Unfrozen / パブリッシャ:Ubisoft
※発売時期を発表
Deep Rock Galactic: Survivor
開発元:Funday Games / パブリッシャ:Ghost Ship Publishing
※正式リリース日を発表
The Alters
開発元 / パブリッシャ:11 bit studios
※発売日を発表
サバイバルシム「The Alters」,6月13日に発売決定。自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格不一致に対処しながら生き延びろ!

11 bit studiosは,SFサバイバルシム「The Alters」の最新トレイラーを公開し,2025年6月13日に発売すると発表した。未知の惑星で唯一の生存者となった主人公が,自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格や記憶の不一致から生まれる複雑な人間ドラマを体験していく。
SpeedRunners 2: King of Speed
開発元:Fair Play Labs / パブリッシャ:tinyBuild
※本イベントのワールドプレミアとして新たに発表
妨害合戦ランニング対戦ACTの続編「SpeedRunners 2: King of Speed」が2025年内発売へ。コンシューマ版は2026年内に登場予定

本日(2025年4月11日),ショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,Fair Play Labsが手掛ける新作タイトル「SpeedRunners 2: King of Speed」が発表された。発売予定時期はPC版が2025年内,コンシューマ版が2026年内となっている。
over the hill
開発元:Funselektor Labs Inc., Strelka Games / パブリッシャ:Funselektor Labs Inc.
※最新トレイラー公開
マルチプレイ対応のまったりオフロードドライビングゲーム「over the hill」,ゲームプレイトレイラーをThe Triple-i Initiative 2025で公開

Funselektor LabsとStrelka Gamesは,本日配信された「The Triple-i Initiative 2025」で「over the hill」のゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,1960年代から1980年代を代表する車で,広大な自然の中を走るドライビングゲームだ。シングルプレイのほか,マルチプレイに対応し最大3人の友達と旅に出られる。
Super Fantasy Kingdom(スーパー・ファンタジー・キングダム)
開発元:Super Fantasy Games / パブリッシャ:Hooded Horse
※発売時期を発表
X4: Foundations
開発元/ パブリッシャ:Egosoft
※最新アップデートを発表
Rematch
開発元:Sloclap / パブリッシャ:Sloclap,Kepler Interactive
※発売日を発表
5対5マルチプレイサッカーゲーム「Rematch」,6月19日発売決定。チームベースのメカニクスや特徴的な選手の動きを紹介する映像を公開

Sloclapは本日,5対5のマルチプレイサッカーゲーム「Rematch」を現地時間2025年6月19日に発売すると発表した。本作は,サッカーをプレイすることを前面に押し出した作りで,ファウルやオフサイドは存在せず,チームワークと戦略,スキルが重要になる。
Vampire Survivors
開発元 / パブリッシャ:poncle
※「サガ エメラルド ビヨンド」とのコラボを発表
ヴァンサバ×サガ! 「Vampire Survivors」の「サガ エメラルド ビヨンド」コラボDLCが“さっそく”配信

本日(2025年4月11日)配信された「The Triple-i Initiative」にて,「Vampire Survivors」の最新DLCが発表された。今回のテーマはなんと「サガ」シリーズ! シリーズ最新作「サガ エメラルド ビヨンド」をテーマとした無料DLC「Emerald Diorama」は,発表とともに配信がスタートしている。
- キーワード:
- PC:Vampire Survivors
- PC
- アクション
- poncle
- poncle
- プレイ人数:1〜4人
- ニュース
- 編集部:Junpoco
- The Triple-i Initiative
- PS5:Vampire Survivors
- PS5
- IARC汎用レーティング 12歳以上
- PS4:Vampire Survivors
- PS4
- RPG
- Xbox Series X|S:Vampire Survivors
- Xbox Series X|S
- Xbox One:Vampire Survivors
- Xbox One
- Nintendo Switch:Vampire Survivors
- Nintendo Switch
- iPhone/iPad:Vampire Survivors
- iPad
- iPhone
- :Vampire Survivors
IKUMA - The Frozen Compass
開発元 / パブリッシャ:Mooneye Studios
※本イベントのワールドプレミアとして新たに発表
極寒の北極圏を舞台に,少年と愛犬ハスキーの大冒険が始まる。1人と1匹の協力アドベンチャー「IKUMA - The Frozen Compass」,2026年リリース

Mooneye Studiosは本日(2025年4月11日),ショーケースイベント「The Triple-i Initiative」で新作アドベンチャー「IKUMA - The Frozen Compass」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)を発表した。1864年の北極圏を舞台に,10代の少年サムと相棒のハスキー犬エリーの大冒険が始まる。
shapez 2
開発元:tobspr Games / パブリッシャ:tobspr Games,Gamera Games
※最新アップデート情報を発表
V Rising
開発元 / パブリッシャ:Stunlock Studios
※最新トレイラー公開
500万本を突破した「V Rising」のアップデート「Invaders of Oakveil」のゲームプレイトレイラー公開

Stunlock Studiosは本日(2025年4月11日),「V Rising」のアップデート1.1となる「Invaders of Oakveil」のゲームプレイトレイラーを公開した。新たなエリア「オークヴェールの森」や,そこに登場する蛇の女王「メガラ」の姿を確認できる。
Necesse(ネセス)
開発元 / パブリッシャ:Fair Games ApS
※最新アップデート情報を発表
Duskfade
開発元:Weird Beluga / パブリッシャ:Fireshine Games
※最新トレイラー公開
Morbid Metal
開発元 / パブリッシャ:SCREEN JUICE
※発売時期を発表
The Eternal Life of Goldman
開発元:Weappy Studio / パブリッシャ:THQ Nordic
※作曲家,西木康智氏の参加を伝えるトレイラーを公開
Into the Fire
開発元 / パブリッシャ:Starward Industries
※最新トレイラー公開
噴火する火山に1人の探検家が立ち向かう。災害救助サバイバル「Into the Fire」(旧:Dante's Ring),ゲームプレイトレイラーを公開

Starward Industriesは本日(2025年4月11日),「The Triple-i Initiative」にて開発中の新作ゲーム「Into the Fire」(旧:Dante's Ring)の最新トレイラーを公開した。噴火した火山を舞台に,大胆な探検家である主人公は,1人でも多くの命を救うため,過酷な救助活動に挑む。
CloverPit
開発元:Panik Arcade / パブリッシャ:Future Friends Games
※デモ版配信開始
「Balatro」と「Buckshot Roulette」にインスパイアされた新作スロットホラー「CloverPit」,Steamで体験版を配信開始

Future Friends Gamesは本日(2025年4月11日),新作ゲーム「CloverPit」をThe Triple-i Initiative Showcase 2025で発表し,体験版の配信を開始した。プレイヤーは,スロットマシンとATMが置かれた錆びだらけの独房に閉じ込められる。ラウンドごとに借金を返済できなければ,破滅あるのみだ。
No, I'm not a Human
開発元:Trioskaz / パブリッシャ:CRITICAL REFLEX
※コンシューマ版の展開と発売時期を発表
人間のフリをしたモンスターを炙り出すホラーゲーム「No, I'm not a Human」2025年秋に発売決定。PS5とXbox Series X|Sでも展開

CRITICAL REFLEXとTrioskazは本日(2025年4月11日),Triple-i Initiativeにて「No, I'm not a Human」を2025年秋にSteamで発売すると発表した。また,PS5とXbox Series X|Sでも展開することを明かした。本作は,助けを求めてやって来た人間と,人間のフリをしたモンスターを見分け,生き残っていくホラーゲームだ。
VOID/BREAKER
開発元:Stubby Games / パブリッシャ:Playstack
※本イベントのワールドプレミアとして新たに発表
Katana ZERO
開発元:Askiisoft / パブリッシャ:Devolver Digital
※最新DLCを発表
「Katana ZERO」無料DLCの映像が公開。新たなステージでの戦闘やジャングルを駆けるヘリの姿を確認できる

本日(2025年4月11日),インディーゲームの新情報を紹介するショーケースイベント「The Triple-i Initiative 2025」で,2Dアクションゲーム「Katana ZERO」の無料DLCを紹介するPVが公開された。今回は,アクションシーンやステージギミック,ジャングルの奥地を飛び立つ戦闘ヘリなど,かなり具体的な映像が含まれている。
今回紹介したタイトルが気になった人は,The Triple-i Initiativeの公式YouTubeチャンネルで視聴できるイベント本編のアーカイブをチェックしてみよう。約45分間にわたって繰り広げられるインディーゲームの祭典の,映像でしか伝わらない熱量や空気感をぜひ感じてほしい。
「Triple-i Initiative」公式サイト
Steamの「Triple-i Initiative 2025」特設ページ
- 関連タイトル:
Neverway
- この記事のURL: