ニュース
「Call of Duty: Black Ops 7」,本日リリース。20対20のマルチプレイや,ラウンドベースが復活したゾンビモードを楽しめるシリーズ最新作
![]() |
本作は,TreyarchとRaven Softwareが開発を手掛ける「Call of Duty」シリーズの最新作で,「Black Ops 2」「Black Ops 6」の出来事を経て,暴力的な紛争と心理戦により混乱の危機に瀕している,2035年の世界を舞台としている。
最大4人でのCo-opに対応した「キャンペーンモード」をはじめ,オムニムーブメントに拡張をもたらす「ウォールジャンプ」や,20対20の大規模モード「スカーミッシュ」といった新要素が導入された「マルチプレイヤーモード」,シリーズ最大規模のマップとともにラウンドベースが復活した「ゾンビモード」などを楽しめる。
![]() |
発売を記念して,ボドカさんや鈴木ノリアキさんなど,多数のクリエイター陣が参加するスペシャルトレイラーが公開されている。動画では,ボドカさん率いる「TEAM VODKA」と,鈴木ノリアキさん率いる「TEAM NORIAKI」が,Call of Dutyの世界を思わせるマップを舞台に,ゲームさながらのデスマッチを繰り広げている。
![]() |
また,動画の出演者に撮影の感想やゲームの注目ポイントを聞いたインタビューも公開された。詳しくは下記リリース文に記載されているので,そちらもチェックしておこう。
本日11月14日(金)より発売!
舞台は2035年、新機能「ウォールジャンプ」や20v20の大規模モードなどが登場
ボドカさん、鈴木ノリアキさんら人気クリエイター陣が出演のトレーラーも公開!
「Call of Duty」シリーズの最新作『Call of Duty: Black Ops 7』が本日11月14日(金)より発売となりましたことをお知らせします。また、発売を記念して、ボドカさんや鈴木ノリアキさんをはじめとする「Call of Duty」シリーズにゆかりのある日本の人気クリエイターらが出演するスペシャルトレーラーを公開しました。
『Call of Duty: Black Ops 7 | "BEYOND THE LEGEND"』:https://youtu.be/TTSuUmeYIC4
『Call of Duty: Black Ops 7』について
『Call of Duty: Black Ops 7』は、TreyarchとRaven Softwareが開発を手掛ける「Call of Duty」シリーズの最新作で、『Black Ops 2』および『Black Ops 6』の出来事を経て、暴力的な紛争と心理戦により混乱の危機に瀕している2035年の世界を舞台にしています。「Black Ops」シリーズ史上最も革新的なCO-OPキャンペーンモードに加えて、オムニムーブメントに拡張をもたらす新機能「ウォールジャンプ」や20v20の大規模モード「スカーミッシュ」などが新たに導入となるマルチプレイヤーモード、さらにはシリーズ史上最大規模のゾンビマップとともに復活する伝説的なラウンドベースのゾンビモードなど、史上最大のBlack Ops体験が待ち受けています。
今作の魅力
キャンペーンモード
舞台は2035年。『Black Ops 2』および『Black Ops 6』の出来事を経て、世界は暴力的な紛争と心理戦によって混沌の危機に瀕しています。ファンに人気のデイビッド・メイソンやラウル・メネンデスが再登場し、IT企業「ギルド」のCEOである新キャラクター、エマ・ケーガンも加わります。『Black Ops 7』のキャンペーンモードでは、ソロプレイに加え、最大4人でのCO-OP協力プレイにも対応。物語のクライマックスでは「エンドゲーム」が解放され、『Call of Duty』キャンペーンの常識を覆す全く新しいPvE体験を提供します。
マルチプレイヤーモード
複数の日本をテーマとしたマップを含む16種類の6v6マップに加えて、20v20の新たな大規模モード「スカーミッシュ」が登場します。新モード「オーバーロード」も新たに追加されるほか、2035年の時代設定に合わせ、全武器システムが細部に至るまで刷新され、近未来の新兵器や装備が多数登場。経験値の蓄積によって追加効果を得られる「オーバークロックシステム」も導入され、プレイ体験がさらに進化します。また、新機能「ウォールジャンプ」は、従来の洗練されたオムニムーブメントと組み合わさることで、移動や戦術の幅が飛躍的に拡大します。詳しくは、こちらをご覧ください。
ゾンビモード
Treyarchの伝説的なラウンドベースのゾンビモードが、シリーズ史上最大規模のゾンビマップ「アッシュ オブ ザ ダムド」とともに復活。新たなワンダービークル「オールドテッシー」をはじめとする乗り物を駆使することで、広大な新ロケーションを駆け巡ることが可能になります。また、『Black Ops 2』以来の復活を果たすサバイバルマップで、ゾンビの猛攻をただひたすらに耐え抜くクラシックなプレイ体験を味わうことができます。さらに、新たな「デッド オプス アーケード」も5年ぶりに登場します。詳しくは、こちらをご覧ください。
ボドカさんと鈴木ノリアキさんが直接対決!豪華クリエイター出演のスペシャルトレーラーを公開
『Call of Duty: Black Ops 7』の発売を記念し、クリエイター陣が参加するスペシャルトレーラーを公開します。
ボドカさん率いる「TEAM VODKA」と鈴木ノリアキさん率いる「TEAM NORIAKI」が結成され、GreedZzさん、WinRedさんも参戦するリアルチームデスマッチが開幕。クリエイター陣が、『Cal l of Duty』の世界を思わせるマップを舞台に、ハンドガンでの射撃やフラッシュバンの投擲、スナイパーライフルでの射撃など、ゲームさながらに武器を巧みに操ります。白熱した試合は「99点対99点」の接戦となり、リーダーが対峙する中最後の銃声が鳴り響きます。最後に勝利をつかむのは果たして――。
トレーラー内で魅せるボドカさんと鈴木ノリアキさんの演技力、そしてハセシンさんや柊ツルギさんの登場シーンにも注目です。
Call of Duty: Black Ops 7 | "BEYOND THE LEGEND"
・URL:https://youtu.be/TTSuUmeYIC4
・URL:https://youtu.be/c_4vY_CtGHU(Short ver.)
出演者インタビュー
Q.今回の撮影を振り返って感想を教えてください。
ボドカさん:
―朝から深夜までの撮影でしたが、終始楽しみながら撮影させてもらいました。戦闘服を着てリアリティのあるセットの中で動き回るのは初めての経験でしたし、自分にとっても貴重な体験をさせていただきました。
鈴木ノリアキさん:
―アクション系の撮影は初めてだったので貴重な経験になりました。ガンアクション用の銃は実物かと思うくらいに重く、振り回すのにとても苦労しました。とにかくカット数が多く、朝から深夜2時まで撮影するというかなりタフな現場でしたが終始楽しかったです!
Q.「TEAM VODKA」と「TEAM NORIAKI」、それぞれのチームを率いる代表役として選出されたお気持ちは?
ボドカさん:
―10代の頃からお世話になったゲームのトレーラーにメインで出演するとは思いもしませんでした。 その頃からノリアキとも一緒にプレイしてきたので、こういう形で一緒に撮影出来たのも感慨深いです。
鈴木ノリアキさん:
―すごく光栄なことだと思いますし、CoDに初めてハマった10代の時の自分に教えてあげたいです。またボドカはその頃に出会った長い友人なので、あれから10年以上経った今こうやって共演しているというのは色々と感慨深いものがあります。
Q.「ここだけは絶対見てほしい!」というご自身の演技や注目してほしいポイントは?
ボドカさん:
―『CoD:BO7』らしさのあるスピード感のある撃ち合いを表現出来たんじゃないかなと思ってます。 過去CoDシリーズをプレイした方は、セムテックスが背中に付いたシーンはリアクションを共感してもらえるかと。
鈴木ノリアキさん:
―めちゃくちゃ重たいアサルトライフルを二丁持ちして振り回しているシーンです。重すぎて半ばヤケクソになっているのが注目ポイントです。本当に重かった。また、ハンドガンを持ってボドカに歩み寄ってとどめを刺しに行くシーンは勝手に『MW2』のシェパードをイメージして演技しました。
Q.今作(『Black Ops 7』)に対する期待や注目ポイントがあれば教えてください。
ボドカさん:
―ベータ版をプレイさせてもらったんですが、個人的にウォールジャンプアクションが爽快で楽しくプレイできる印象です。過去作に登場した懐かしい武器やマップもあると聞いたので昔からのファンはもちろん、コンセプトが近未来ということもありCoD未経験の人でも触りやすい世界観なので、是非多くの人にプレイして欲しいです!
鈴木ノリアキさん:
―ウォールジャンプの登場などもあり、かなり速めのゲームスピードが今作の注目ポイントです。目まぐるしい展開の中で次々に敵を捌いていく気持ち良さは病みつきになります。
![]() |
![]() |
※CM上の演出です。
その他出演者コメント
ハセシンさん:
大好きなCoDシリーズのトレーラーに携わることができて本当に嬉しいです! しかも「ハセシン登場シーン」はクスっと笑えるような展開になっているので、 何度もリピートしてニヤニヤしていただければなと思いますww
GreedZzさん:
本格的な撮影スタッフ、スタントマンさんと共にできて貴重な経験ができました!
CoDファンなら喜ぶシーン満載で間違いなしです!
WinRedさん:
初めての環境での撮影で緊張しましたが、最初に撮影した撃たれて倒れるシーンで、倒れるまでが遅くなってしまった際、ボドカさんが『ブラジルと通信してる並みにラグかったで!』と笑いに変えてくださり緊張が凄く和らぎました!声の撮影時には、全力で気持ちを込めた収録にボドカさんやノリアキさんをはじめ、現場の皆さんに『いいね〜!良かったよ!!』と言っていただけて、凄く嬉しかったです!一部上手くいかなくて苦戦した所も、皆さんがアドバイスくれて、本当に優しい現場でまたこういうお仕事がしたいなと思いました!
柊ツルギさん:
ナレーションは人生初めてで不安でしたが、昔からプレイしていたCODのトレーラーに出演させてもらえるチャンスということで、挑戦させていただきました!!!
BO7の正式リリースがとても楽しみです!!
出演者プロフィール
ボドカ
![]() |
RIDDLE ORDERのオーナー兼ストリーマー。
多彩なゲームジャンルをプレイしながら、日々配信や動画投稿など幅広く活動している。
鈴木ノリアキ
![]() |
2012年ごろからeスポーツに触れ始め、Call of Dutyでのプロシーンを作り出した第一人者。解説者としても名を馳せ、数々の名シーンを彩る存在として人気を博した。ゲーム以外にも、アニメを始めとするコンテンツに対しての感度も高く、語り出すと止まらない。
ハセシン
![]() |
常に全力で戦場を駆ける男。笑顔と豪快なリアクションで、周りの人たちに元気を届ける。「ESHS」や「カットしていく!」などをはじめとしたハセシン語録も日々製造中。
GreedZz
![]() |
2014年頃からCall of Duty競技シーンで活動し、Call of Duty 日本大会、アジア大会優勝などCoD元日本代表リーダーとしても活躍した元プロゲーマー。現在はストリーマー活動を主軸としながら、筋トレに勤しんでいる。
WinRed
![]() |
『CoD:MW2』からゲームを開始。Rush GamingのSMGとして、6年間、Rush Gamingのエースを務め続けた。CoD部門の無期限活動休止に伴いストリーマーへ転向。「挑戦しないで後悔するより何でも挑戦してみて後悔する」をテーマに配信中。
柊ツルギ
![]() |
勇者になりたい、ただの一般人。
腰の剣はハリボテ、武器は声の大きさと口数。
最悪の治安・劣悪な環境で住んでいた経験があり。
物怖じせず、メンタルだけは本当の勇者。
二口コンロの家に引っ越すのが最近の夢。
- 関連タイトル:
Call of Duty: Black Ops 7
- 関連タイトル:
Call of Duty: Black Ops 7
- 関連タイトル:
Call of Duty: Black Ops 7
- 関連タイトル:
Call of Duty: Black Ops 7
- 関連タイトル:
Call of Duty: Black Ops 7
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Call of Duty: Black Ops 7
- PC
- FPS
- アクション
- シューティング
- Activision Publishing
- Raven Software
- Treyarch
- クライム
- プレイ人数:1人
- PS5:Call of Duty: Black Ops 7
- PS5
- Xbox Series X|S:Call of Duty: Black Ops 7
- Xbox Series X|S
- PS4:Call of Duty: Black Ops 7
- PS4
- Xbox One:Call of Duty: Black Ops 7
- Xbox One
- ニュース
- ムービー
- 編集部:Igarashi
(C)/TM/(R) 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C) 1999-2025 Id Software, Inc.
(C)/TM/(R) 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C) 1999-2025 Id Software, Inc.
(C)/TM/(R) 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C) 1999-2025 Id Software, Inc.
(C)/TM/(R) 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C) 1999-2025 Id Software, Inc.
(C)/TM/(R) 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology(C) 1999-2025 Id Software, Inc.




























