お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/11/26 07:45

イベント

Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 Nintendo Switchで人気を博した「コーヒートーク」,Steam上で97%の高評価を獲得した「A Space for the Unbound 心に咲く花」,そしてパッケージ版も発売された「ゴーストパレード」など,日本でもインドネシア産ゲームの話題を聞くことが増えてきた。

 かつては「新興国のゲーム市場」として語られることの多かったインドネシアだが,いまや個性的なゲームを生み出すクリエイティブハブへと変貌を遂げつつある。その変化の陰には,どのような背景があるのだろうか。

 インドネシアは,世界第4位となる約2億7000万人の人口を抱え,ASEAN最大の経済規模を誇る。人口に対する若年層の比率が高く,急速なデジタル化が進み,ゲーム産業は転換期を迎えている。2024年11月9日と10日にインドネシアで開催されたイベント「Comic Frontier」の取材を通して,この巨大市場の現在と未来を探った。

Comic Frontierはインドネシアにある展示会場Indonesia Convention Exhibition(ICE)で開催された。次回は,2025年5月24日と25日,同会場で行われる予定だ
画像集 No.001のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

東南アジアの新たなクリエイティブハブ


東京からジャカルタは飛行機で7時間〜8時間。日本との時差は2時間。年間を通じて蒸し暑い
画像集 No.002のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 インドネシアは近年,東南アジアのクリエイティブ産業における重要拠点としての地位を確立しつつある。日本からの直行便が毎日運航されているほか,インドネシアからマレーシアやシンガポールなどへは,5000円程度で航空券が入手でき,近隣諸国への移動もしやすい。また,表現規制が比較的緩やかなことも,クリエイティブ産業の発展を後押ししている。

 そんなインドネシアで開催された,創作物頒布イベント「Comic Frontier」(以下,Comifuro)は,開催初日となる11月9日の朝から長蛇の列が形成されていた。主催者は意図的にオンライン広告を最小限に抑え,DiscordやFacebookを中心とした口コミベースでの拡散を採用。この手法が功を奏し,インドネシア最大規模のイベントに成長し,今回は約4万8000もの人が会場に訪れた。

Comifuroの当日券購入者の待機列。チケットを事前に購入していた人達は別の場所に並んでいた
画像集 No.003のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.004のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

SOL.4CEの等身大パネル。パネルの横は,グッズを買い求める行列の最後尾
画像集 No.043のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 Comifuroのことを創作物頒布イベントと書いたが,イメージとしては日本の「コミックマーケット」(コミケ)に近い。Comifuroも企業ブースエリアとサークルエリアに分かれており,今回は32社/981サークルが参加した。
 
 企業ブースエリアには,インドネシアで展開するグッズショップや本屋,決済サービス会社などが出展しており,中でも目立っていたのは,バーチャルアイドルJKT48Vなどを手がけるAKA Virtualのブースだ。男性アイドルVTuberグループSOL.4CEのグッズを買い求める人や,等身大パネルを撮影する人などで溢れていた。また,「コーヒートーク」などで知られる開発スタジオToge Productionsもブースを構え,グッズ販売コーナーや試遊台を設置していた。

インドネシアで正規のグッズ販売を手掛けるお店の企業ブース。中は常に人で溢れており,大盛況だった
画像集 No.009のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.010のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.011のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.012のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.013のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 サークルエリアは,自分達のサークルで作った漫画やグッズ(二次創作を含む)などを販売しているところがほとんどだ。中にはコスプレ用の衣装をオーダーメイドで作るサービスや,要望に応じてASMR動画などを作成するサービスといった,自分達が手掛けるビジネスを紹介しているところもあった。

二次創作やサークルオリジナルのグッズを頒布するブース
画像集 No.005のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.006のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.007のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
日本語や韓国語で書かれた吹き出し風シールが頒布されていた
画像集 No.008のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
抱き枕カバーやオリジナルプリントのTシャツを展示。画像データを持ち込めば,それを使ったものも作るというサービスも展開されていた

 企業エリアよりもサークルエリアのほうが盛況で,時間帯によっては移動もままならないという混雑ぶり。また,来場者のコスプレ率が高いように感じた。かつてのComifuroでは,トイレで着替えるコスプレイヤーが多く問題になることもあったそうだが,今はそのあたりのルールも整備されている。

 ちなみに,宗教的な影響も大きいと思うが,肌を過度に露出する衣装を着る女性は皆無だ。したがって,その周りにカメラを持った人が群がって,会場内の人流が止まってしまうといったトラブルもなかった。

画像集 No.044のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
マレーシアのアーティスト,Olive Yong氏が手がけるWebコミック「Bichi Mao」のブース。インドネシアだけでなく,近隣諸国からの参加も見られた
画像集 No.045のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
インドネシアを拠点とするイラストレーターのブース。事前に公式サイトで注文を受け付けるということをやっていた
画像集 No.046のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
ジャカルタで活動するプロコスプレイヤーYukitora Keijiさんのブース
画像集 No.047のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
読書コミュニティーサービス「DouDouDoujin」ブースでは,日本の作家の同人誌などを頒布していた
会場内に設けられた飲食コーナー。椅子とテーブルも用意されていたが,座り込んで食事をとる人も多かった。インドネシア料理だけでなく,さまざまな国の料理が楽しめ,ジャカルタ市内を回るよりも効率良くいろいろな物を食べられる。ちなみに,この手のイベントで直火を使えるというのもすごい
画像集 No.014のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.015のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.016のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.017のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望


巨大市場の可能性と課題


 そんなComifuroには個人的に遊びにきているゲーム開発者も多い。今回は以下の5社に話をきけたので,開発会社が見るインドネシアのゲーム事情や,業界の課題,そして将来への展望などを紹介しよう(inngamezstudioのみ,こちらからオフィスにお邪魔した)。

・Toge Productions CEO Kris Antoni氏
・Gambir Studio Project Manager Rakaputra P氏
・Extra Life Entertainment FounderDuray Philip氏
・GINVO Studio Game Designer Sayyid Alfath氏
・Melon Cat CEO/Founder Royce Santo氏
・inngamezstudio CEO/Co Founder Filemon Jansen氏


Toge Productions CEO Kris Antoni氏
画像集 No.018のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 「私たちは最初から,インドネシアのコーヒー文化をゲームに組み込もうと考えていました」と語るのは,「コーヒートーク」を手がけたToge Productions CEOのKris Antoni氏だ。同氏はインドネシアのゲーム市場の特殊性について説明してくれた。

 「インドネシアの市場では,フリープレイゲームが主流で,海賊版も多いのが現状です。そのため,多くのインドネシアのデベロッパは国際市場向けに開発せざるを得ません」

 2009年当時,Antoni氏は友人とともに寝室やガレージでFlashゲームを作るところからゲームの制作活動をスタートした。「正確に数えたわけではありませが,私の感覚としては,当時のインドネシアには開発会社が5社もありませんでした。それが今では100社以上に増え,私たちも56人のチームに成長しました」

 特筆すべきは,インドネシアの国内市場の変化だ。「『コーヒートーク』の海外での成功は,国内にも良い影響を与えています。以前は海賊版が当たり前でしたが,今では正規版を購入し,さらには正規の関連グッズを買ってくれるファンが増えてきました。Comifuroなどのイベントでファンと交流し,グッズや正規版ゲームを販売する機会も増えています」

Toge Productionsブース。グッズ販売がメインだが,ゲームの試遊台も用意されていた。このブースに限らないが,メッセージを付箋に書き,それを貼っていく人が多かった
画像集 No.019のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.020のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 実際,Toge ProductionsはComifuro会場内にブースを出展しており,そこでゲームの試遊出展やグッズの販売を行っていた。Antoni氏は,「グッズは売れてほしいですが,それ以上にファンと交流できることに価値を見いだしています」と語り,ファンとの交流の重要性を説いた。

 なお,Toge Productionsは社内で制作したゲームのプロトタイプを,Toge Productionsというのを伏せた状態で公開することもあるのだという。実際に遊んだ人の意見を聞いたうえで,その後の開発に生かすそうだ。

関連記事

カフェを舞台に“甘くない”物語が繰り広げられる。異色のバリスタ体験アドベンチャー「コーヒートーク」プレイレポート

カフェを舞台に“甘くない”物語が繰り広げられる。異色のバリスタ体験アドベンチャー「コーヒートーク」プレイレポート

 コーラス・ワールドワイドは,インドネシアの開発スタジオToge Productionsが開発するアドベンチャーゲーム「コーヒートーク」を2020年1月30日にリリースした。本作は夜間営業の喫茶店のマスターとして客をもてなしながら,彼らから語られる物語を楽しんでいくという作品だ。

[2020/02/01 00:00]


デジタル化がもたらす機会と課題


inngamezstudioのCEO/Co Founder Filemon Jansen氏。後ろの看板と社名が異なるが,改名以前のものだという。
画像集 No.021のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 この流れに,ほかの開発者たちも続いている。inngamezstudio CEO/Co-FounderのFilemon Jansen氏は,設立2年目ながら12名のスタッフを抱え,ホラーゲーム「 Incubo」で多言語展開を実現した若手の代表格だ。

 「現在開発中の『ANEMORIE』は,英語,インドネシア語,日本語,韓国語,中国語でのリリースを予定しています。世界第4位の人口を誇る国内市場は魅力的ですが,まずは海外で評価を得ることで,国内での認知度を高めていきたいと考えています」(Jansen氏)


 今回話を聞いたどのスタジオも,ゲームのリリース時は英語版を用意し,余裕があればインドネシア語にも対応させるという形が基本線で,開発規模によってはさらに対応言語を増やしている。また,リリース後にアップデートで言語を増やすというやり方も多い。

Gambir Game Studio Project Manager Rakaputra P氏。Rakaputra P氏は会社の活動とは別に漫画を描いており,Comifuroの会場に所属するサークルでブースを出していた
画像集 No.022のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 Gambir Game StudioのProject ManagerであるRakaputra P氏も,同様の戦略について言及した。「『Selera Nusantara』は800万ダウンロードを達成しましたが,これはグローバル展開を視野に入れた開発戦略があったからこそです」と語る。Gambir Game Studioでは,ジブリ作品にインスピレーションを受けた新作や,「ロックマン」スタイルの新プロジェクトも進行中で,これらもメインターゲットはインドネシア市場ではない。

 続けてRakaputra P氏は,より実務的な視点に触れた。「当社は16名のスタッフで,クッキングゲームからアクション,ファンタジー,ホラーまで,多様なジャンルに挑戦してきました。急速なデジタル化がインドネシアでも進み,モバイルゲーム市場は年率20%以上で成長しています。現在は海外パブリッシャと協力し,日本市場向けにKnight vs Giantのローカライズとパッケージ版の展開も進めています」

※ Knight vs Giantは,「Knight vs Giant: アーサー王と壊れた聖剣」という邦題で,PS5とSwitch版が2024年12月12日にオーイズミアミュージオから発売される
 
 なお,すべてとは言わないが,インドネシアの会社が開発しているゲームをリリース前に買い付けるのは,欧米のパブリッシャが多い。日本のパブリッシャは英語版の売れ行きをみて,そこから交渉し,日本語版のリリースという流れが主流になっている。

Extra Life Entertainment Founder Duray Philip氏(左)
画像集 No.023のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 一方,Extra Life Entertainment FounderのDuray Philip氏は,業界の教育面での課題を指摘する。同社は10人のチームで「StellaGale: The Trials Of Faith」を開発中だ。「インドネシアの大学ではゲーム開発は教えるものの,ビジネス面の教育が不足しています。優れたゲームを作れても,それをどう販売し,収益化するかという知識が欠けているのです」

 Melon Cat CEO/FounderのRoyce Santo氏も,より構造的な問題を指摘する。「インドネシアには『チキンエッグ問題(ニワトリが先か,卵が先か)』があります。良いゲームを作るには優秀な人材が必要ですが,その人材を雇うための資金がない。結果として,優秀な人材は,給与水準の高い海外に流出してしまうのです」

Melon Cat CEO/Founder Royce Santo氏(右)とDan Brodie氏(左)。インドネシア人であるSanto氏とイギリス人であるBrodie氏は,Redditで出会い交流を深め,会社を設立するに至った。代表作はゲームプログラムを担当したMatchmaker Agencyだ
画像集 No.024のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 また,Santo氏はあくまでも個人的な意見と前置きしつつ,インドネシア人のお金に対する意識にも言及した。「インドネシアでは,いわゆる日雇い労働者が多く,彼らは金融リテラシーもあまり高くありません。そういった人達はお金を貯めるという意識が低いため,基本無料のゲームで遊び,1日の給料でまかなえる分のガチャを回すというサイクルを繰り返します。インドネシアで買い切り型のゲームが売れない要因は,こういった事情もあるのではないかと思います」

 なお,インドネシア中央統計局の2022年の調査によると,インドネシアの平均月収は約307万ルピアで,年収に換算すると約3990万ルピアだ。日本円にすると月収は約3万円,年収約39万円となる。首都であるジャカルタの平均年収は約70万円と,ほかの地域よりも高い。
 インドネシアは男女間,職業間でも給与格差が大きく,現地での通訳に話をきいたところ,ジャカルタにある,それなりの大学を出て,一等地にビルを構えるような企業に勤めた場合の初任給は6〜7万円程度だという。

 だからといってゲーム機やPCが安いということはなく,日本とあまり変わらない価格で販売されているため,コンシューマ機やPCで買い切り型のゲームを遊ぶというのは,かなり贅沢な趣味だ。スマホは生活必需品でもあるので,生活費を削って購入する人が多く,スマホを使って無料で遊べるゲームをプレイするという流れになるわけだ。

ジャカルタ市内のショッピングモール内にあるゲームセンター。インドネシアでは1万ルピア札(約100円)などを日常的に使うため,その施設で使えるICカードにポイントをチャージしてゲーム筐体にかざしてプレイ料金を支払う。まとめてチャージすればお得になる仕様だが,ざっくり計算すると1プレイ80円程度だった。平均月収を考えると,安くはない
画像集 No.025のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.026のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.027のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.028のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 インドネシア人の年収が低いということは,諸外国からみれば人件費の安い国となるわけで,海外の会社から仕事を受ける受託開発も多い。今回話を聞いたいくつかのスタジオも,受託開発で収入を安定させ(具体的なタイトル名などは守秘義務で明かせず),余裕が出たらオリジナルの作品にチャレンジするというところもあった。

 いわゆるAAA級の大作となると分業制も進み,インドネシアのスタジオに発注されるのは,ゲーム全体のごく一部分となり,そのスタジオで働いていても,ゲーム開発全体の流れを経験するといったことは難しい。完全に下請けとしてしか機能していないスタジオもそれなりにあるという。

筆者が宿泊したのはジャカルタの北側,コタ地区と呼ばれる場所で下町のような感じだったが,ジャカルタの中央には高層ビル街がある。南ジャカルタには外国人が多く,北側とは街並みも一変するらしい(今回の取材では行っていないが)
画像集 No.032のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.033のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

GINVO Studio Game Designer Sayyid Alfath氏(右),となりにいるのは奥様だ
画像集 No.038のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 ちなみに筆者は,インドネシアがイスラム教国ということもあり,表現の規制が厳しいと思っていたが,実際に現地へいってみるとそんなことはなかった。

 GINVO Studio Game Designer のSayyid Alfath氏は,「インドネシアには独自のレーティングシステムがありますが,あまり機能していないというのが実情です。ゲーム業界全体としての自主規制も発展途上ですが,開発者側で配慮すべき部分は確実に存在します」と語っており,現状はほぼ無規制といえる状態だという。

インドネシアで最も有名な書店チェーン「Gramedia」。日本の書店ほど漫画コーナーは大きくないが,日本の漫画の英語版,インドネシア語版が売られていた。ちなみに,以前は日本の単行本のような紙質の漫画が売られていたが,紙で手を切った人がそれなりにいたそうで,インドネシア語の単行本は,週刊漫画雑誌のような紙質の紙が使用されている。なので,日本の単行本と比べるとかなり薄い
画像集 No.034のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.035のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.036のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.037のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 つまり,ゲームの表現規制は日本のほうが厳しい。ただ,これは規制の仕組みがまだできていないだけのようだ。地上波のテレビで放送されるアニメは,ドラえもんに出てくるしずかちゃんの水着シーンレベルでも水着にぼかしが入るという。数年前まではそういった対応はなかったそうだが,最近は厳しく規制されるようになったそうだ。どこかのタイミングでゲームの表現規制も厳しくなるかもしれない。


デジタル経済大国への道


 しかし,インドネシアのゲーム業界の未来が暗いわけではない。Unity,Unreal Engineなどの無料でも使えるエンジンの普及により,開発のハードルは確実に下がってきている。デジタル経済の規模は2025年までに1300億ドルに達すると予測されており,ゲーム産業もその恩恵を受けることが期待されているのだ。

 「政府も海外のゲームショウでのインドネシアパビリオン設置など,支援を強化しています。まだ規模は小さいですが,確実な前進です」(Antoni氏)

ジャカルタでPCを買うならココと案内されたMangga Dua Mall。新品のPCは日本とあまり変わらない価格なので,現地の人にとってはかなりの贅沢品。かつては,ゲームソフトを販売する店もこのモール内にあったそうだが,ダウンロード販売の普及にともなってなくなったという
画像集 No.029のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
画像集 No.031のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.030のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 inngamezstudioのJansen氏は,2025年にgamescom,東京ゲームショウ,ChinaJoyへの出展を計画しており,「インドネシアのゲーム業界のスタンダードを上げることを目指しています。また,社会問題をテーマにしたゲーム開発にも積極的に取り組んでいきたい」と意欲を見せる。

 Santo氏も,欧米では100万ドルの収益が「損益分岐点」とされている現状に触れつつ,「インドネシアならではの優位性もある」と指摘する。「インドネシアの制作コストはイギリスなどの4〜5分の1程度です。また,クリエイティブな才能も豊富です。問題は,その才能を国内に留め,育てていく仕組みをいかに構築するかです」と語っていた。

 インドネシアのゲーム産業は大きな転換点を迎えている。人材育成や資金調達という課題は依然として存在するものの,政府支援の強化や開発環境の充実により,その解決に向けた土台は着実に形成されつつあるという。

ジャカルタは屋台が多い。雨が降れば大きめの傘を広げ,根性で商売を続ける
画像集 No.039のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望 画像集 No.040のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望

 Comifuroが,東南アジアでトップ3に数えられるイベントに成長したように,インドネシアのクリエイティブシーンの潜在力は計り知れない。無料,もしくは低価格で使えるデジタルツールのさらなる普及を考えると,この勢いはさらに加速していくだろう。世界第4位の人口と,急速に成長するデジタル経済を背景に,インドネシアのサブカル産業は,新たな発展のステージに向けて歩みを進めている。

交通渋滞がひどいこともあって,バイクの利用者が目立つ。東京だと車で20分程度の距離でも,ジャカルタでは2時間かかるなんていうこともある。そんな事情もあって,いろいろと時間どおりにには進まない
画像集 No.042のサムネイル画像 / Comic Frontierで見えたインドネシアのクリエイティブシーン――世界第4位の人口を抱える巨大市場でゲーム開発者が語る課題と展望
 特筆すべきは,インドネシアのゲーム業界が独自の発展の道筋を見出しつつある点だ。GINVO StudioのSayyid氏は,どこかのMMORPGのNPCになる「NPCville」という,なんとも不思議なコンセプトのゲームを開発している。また,Toge Productionsの「コーヒートーク」が示したように,インドネシアならではの文化的要素を織り込みながら,グローバル市場で成功を収めるケースも出てきた。

 確かに無料ゲーム中心の国内市場,人材の海外流出,資金調達の難しさなど,インドネシアが抱える構造的な問題は小さくない。しかし,低コストと豊富な人材という強みを生かしがら,グローバル市場を視野に入れた開発を進める企業が着実に増えている。

 そして何より,インドネシアの開発者たちは,単なる受託開発や下請けに甘んじることなく,独自の作品作りに挑戦し続けている。その姿勢こそが,インドネシアのゲーム産業,そしてサブカルチャーの未来を明るく照らしていると言えるだろう。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月24日〜12月25日