お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

ハードウェア − 全記事 最新100件

  • 4Gamer公式Twitter
  • RSS

新型ケース採用で装いも新たに。「G TUNE」のRyzen 7 9700X&RTX 5070 Ti搭載モデルは,最新世代のゲームを快適に楽しめるPCだ【PR】

新型ケース採用で装いも新たに。「G TUNE」のRyzen 7 9700X&RTX 5070 Ti搭載モデルは,最新世代のゲームを快適に楽しめるPCだ【PR】

 マウスコンピューターのゲーマー向けPCブランド「G TUNE」が刷新。デザイン性と機能を両立した新型PCケースを採用したデスクトップPCが登場した。本稿では「Ryzen 7 9700X」と「GeForce RTX 5070 Ti」を組み合わせたモデル「G TUNE FG-A7G7T」を紹介する。

[2025/03/29 12:00]

小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

 新世代GPUやCPUに合わせて,ゲームPCの購入を検討している人もいるだろう。だが,高性能なゲームPCの多くは,筐体サイズが大きめで設置場所に悩むこともある。そんな人にお勧めしたいのが,サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」だ。どんな魅力があるのかを解き明かしていこう。

[2025/03/29 12:00]

2560×1440ドット,165Hz表示対応の38.5インチ湾曲型ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2560×1440ドット,165Hz表示対応の38.5インチ湾曲型ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

 2025年3月28日,JAPANNEXTは,38.5インチサイズで,解像度2560×1440ドット,垂直最大リフレッシュレート165Hzの湾曲型VA液晶パネルを採用したゲーマー向けディスプレイ「JN-VC39G165Q-C6」を発売した。税込の直販価格は7万6980円となっている。

[2025/03/28 15:02]

「Amazon スマイルSALE」でBenQ製ゲーマー向け4K液晶ディスプレイやプロジェクタなどが割引販売

[2025/03/28 14:59]

Switchの新機能「バーチャルゲームカード」発表。家族間など,複数の本体で1つのダウンロードソフトを手軽にやりとりできる

Switchの新機能「バーチャルゲームカード」発表。家族間など,複数の本体で1つのダウンロードソフトを手軽にやりとりできる

 任天堂は,本日(2025年3月27日)配信したNintendo Direct 2025.3.27で,Nintendo Switchの新機能「バーチャルゲームカード」を発表した。4月下旬の本体更新で実装予定。この機能は,ダウンロードソフトを通常のゲームカードと同じように,家族間などの複数のSwitch本体でプレイしやすくするものだ。

[2025/03/27 23:44]

価格対スペック比重視のハイエンドスマホ「POCO F7」シリーズが国内発売。最上位モデルはSnapdragon 8 Elite採用で約10万円から

価格対スペック比重視のハイエンドスマホ「POCO F7」シリーズが国内発売。最上位モデルはSnapdragon 8 Elite採用で約10万円から

 2025年3月27日,Xiaomiは,「POCO」ブランドの新型スマートフォン「POCO F7 Ultra」「POCO F7 Pro」を国内発売した。いずれもハイエンドSoCを搭載しつつ,手に取りやすい価格を実現したのが見どころだ。

[2025/03/27 18:00]

[GDC 2025]ゲームパッドが引っ張られたり回転したりする触感を作れる,ミライセンスの3Dハプティクス技術「AMPTIX」とは?

[GDC 2025]ゲームパッドが引っ張られたり回転したりする触感を作れる,ミライセンスの3Dハプティクス技術「AMPTIX」とは?

 ゲームプレイにおいて,今や欠かせない要素となっているハプティクス。GDC 2025では,ハプティクスを専門とする日本企業のミライセンスが,同社のソリューション「AMPTIX」を紹介していたので,ゲームにおけるハプティクスとは何かを振り返りつつ,概要を紹介しよう。

[2025/03/27 13:24]

新作対応や不具合を修正したオプショナル版「AMD Software 25.3.2」が登場

[2025/03/26 15:32]

手ごろな価格のゲーマー向けPC「G-Master Velox」にMini-ITX対応の小型モデルが登場

手ごろな価格のゲーマー向けPC「G-Master Velox」にMini-ITX対応の小型モデルが登場

 2025年3月26日,サイコムは,ゲーマー向けPC「G-Master Velox」の新製品として,Mini-ITX規格に対応した小型モデル「G-Master Velox Mini」を発売した。容量19ℓのDeepCool製PCケース「DeepCool CH160 WH」を採用したのがポイントだ。

[2025/03/26 14:59]

磁気式スイッチでSOCDにも対応する60%キーボード「Apex Pro Mini Gen 3」がSteelSeriesから4月4日発売

磁気式スイッチでSOCDにも対応する60%キーボード「Apex Pro Mini Gen 3」がSteelSeriesから4月4日発売

 2025年3月26日,SteelSeriesは,60%サイズのゲーマー向け10キーレスキーボード「Apex Pro Mini Gen 3」を4月4日に国内発売すると発表した。独自の磁気ホール式キースイッチにより,ラピッドトリガーやSOCD機能を利用できるのが特徴だ。税込予想実売価格は4万1640円前後

[2025/03/26 12:21]

AI機能を強化したゲーマー向けスマホ「ROG Phone 9」が国内発売

AI機能を強化したゲーマー向けスマホ「ROG Phone 9」が国内発売

 2025年3月26日,ASUSは,ゲーマー向けスマートフォン「ROG Phone 9」シリーズを3月28日に国内発売すると発表した。搭載SoCに,Qualcommのハイエンド市場向けSoC「Snapdragon 8 Elite」を採用しており,AIを活用した機能を強化したのが見どころとなっている。

[2025/03/26 10:03]

本日20時からのわしゃ生では,マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」を紹介する様子をお届け

本日20時からのわしゃ生では,マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」を紹介する様子をお届け

 声優の中村悠一さんと,フリーライターのマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」にて,本日20:00からライブ配信「わしゃ生」を実施。今回は,マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」を紹介する様子をお届け。「モンスターハンターワイルズ」を遊んでその性能を確かめます。

[2025/03/25 18:00]

GeForce RTX 50搭載ノートPCやデスクトップPCを試せる無料イベント「NVIDIA Gamer Day」が4月5日に秋葉原で開催

GeForce RTX 50搭載ノートPCやデスクトップPCを試せる無料イベント「NVIDIA Gamer Day」が4月5日に秋葉原で開催

 2025年3月24日,NVIDIAは,GeForce RTX 50シリーズGPUをテーマにした無料イベント「NVIDIA Gamer Day」を,東京・秋葉原の「e-sports SQUARE AKIHABARA」で,4月5日に開催すると発表した。グッズがもらえる抽選大会も行われる。

[2025/03/24 16:50]

[GDC 2025]AMDのFSR 2をARMが魔改造!? 「ARM Accuracy Super Resolution」はモバイルゲーミングの救世主となるか

[GDC 2025]AMDのFSR 2をARMが魔改造!? 「ARM Accuracy Super Resolution」はモバイルゲーミングの救世主となるか

 GDC 2025で,モバイルゲーム向けにGPUを最適化する超解像技術「ARM Accuracy Super Resolution」(AASR)の関連セッションが複数実施された。本稿では,2つのセッションの内容を総括し,AASRの最新動向についてレポートする。

[2025/03/22 13:55]

白いゲーム機やデバイスに合うEVNIAのIPS液晶ディスプレイをチェックしてみた。3万円で買えて機能は豊富でデザインも上品だ【PR】

白いゲーム機やデバイスに合うEVNIAのIPS液晶ディスプレイをチェックしてみた。3万円で買えて機能は豊富でデザインも上品だ【PR】

 一昔前のゲーム機やゲーマー向け周辺機器は,黒色が定番だった。しかし,PS5のような白いゲーム機や白い周辺機器が増えてくると,ディスプレイも白で揃えたくなるもの。そんな人にお勧めしたいのが,EVNIAの液晶ディスプレイ「24M2N3201A/11」だ。色以外にも見どころの多い本製品を紹介しよう。

[2025/03/22 12:00]

MSIが秋葉原で最新PCパーツの紹介イベントを開催。RTX 50搭載グラフィックスカードと電源ユニットに注目

MSIが秋葉原で最新PCパーツの紹介イベントを開催。RTX 50搭載グラフィックスカードと電源ユニットに注目

 2025年3月22日,MSIは,東京・秋葉原のLIFORK秋葉原 IIにて,同社製PCパーツの最新情報を紹介する「MSI カスタムPCパーツ SHOW 2025」を開催する。本稿ではメディア向け説明会の内容をもとにイベントの見どころを紹介する。

[2025/03/22 08:00]

「Xiaomi 15 Ultra」の国内販売が始まる。ライカ監修のアウトカメラは望遠を強化

「Xiaomi 15 Ultra」の国内販売が始まる。ライカ監修のアウトカメラは望遠を強化

 2025年3月18日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を発売した。Leicaとの協業で開発した4眼式の大型アウトカメラユニットを備えるうえに,搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Elite」を採用するのが見どころだ。

[2025/03/21 21:30]

「GeForce 572.83 Driver」が登場。「Half-Life 2 RTX」や「inZOI」に対応

「GeForce 572.83 Driver」が登場。「Half-Life 2 RTX」や「inZOI」に対応 [2025/03/21 18:57]

GeForce RTX 50の最新技術の疑問点に答えが出た。NVIDIAのGDC 2025ブースレポート

GeForce RTX 50の最新技術の疑問点に答えが出た。NVIDIAのGDC 2025ブースレポート

 GDC 2025会期中,NVIDIAは,独自のブースで「GeForce RTX 50」シリーズに関連した展示を行っていた。専門家がブースを担当していたおかげで,デモによってはかなり詳しい話を聞けたので,NVIDIAの新技術に関する話題を中心に,ブースの様子をレポートしよう。

[2025/03/21 17:13]

Google製スマートフォン「Pixel 9a」が発表に。上位モデルと同じSoC採用で499ドルから

Google製スマートフォン「Pixel 9a」が発表に。上位モデルと同じSoC採用で499ドルから

 米国時間2025年3月19日,Googleは,新型スマートフォン「Pixel 9a」を発表した。本製品は,上位モデルと同じ独自SoCを採用しつつ,499ドルからという手に取りやすい価格を実現したのが見どころだ。

[2025/03/21 11:54]

片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

 2025年3月19日,Microsoftは,片手で扱いやすいサイズをしたPCおよびXbox Series X|S,Xbox One対応の有線ジョイスティック「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにする取り組みの一環で登場したものだ。税込直販価格は3278円である。

[2025/03/19 18:45]

[GDC 2025]NVIDIAのVIPが語る「ニューラルシェーダ」の利点と標準化に向けた取り組みとは

[GDC 2025]NVIDIAのVIPが語る「ニューラルシェーダ」の利点と標準化に向けた取り組みとは

 2025年3月17日,NVIDIAは,GDC 2025に合わせて,GeForce RTX 50シリーズで実装した新技術「ニューラルシェーダ」をテーマに,同社で研究開発に携わる3人のVIPによるパネルディスカッションを行った。これら新技術のポイントが分かったイベントの概要をレポートしたい。

[2025/03/19 17:57]

ホロライブ「星街すいせい」コラボデザインのピラーレスPCケースが予約開始。初回限定版にはタペストリが付属する

ホロライブ「星街すいせい」コラボデザインのピラーレスPCケースが予約開始。初回限定版にはタペストリが付属する

 2025年3月19日,リンクスインターナショナルは,ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」さんとHYTEのコラボPCケース「HYTE Y70 Hoshimachi Suisei Limited Edition」を5月下旬に発売すると発表した。予約受付は本日開始で,税込予想実売価格は4万9980円前後。

[2025/03/19 09:00]

デュアルディスプレイを備えた携帯型Androidゲーム機「SUGAR 1」をONE-NETBOOKが発表

デュアルディスプレイを備えた携帯型Androidゲーム機「SUGAR 1」をONE-NETBOOKが発表

 米国時間2025年3月17日,ONE-NETBOOKは,2種類のディスプレイを搭載した携帯型Androidゲーム機「SUGAR 1」を発表した。Qualcommが発表したばかりの新型SoC「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するのも見どころの1つだ。

[2025/03/18 17:14]

Snapdragon G3 Gen 3搭載のAndroid搭載ゲーム機&タブレットをAYANEOが発表

Snapdragon G3 Gen 3搭載のAndroid搭載ゲーム機&タブレットをAYANEOが発表

 北米時間2025年3月17日,AYANEOは,Android搭載の携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」とタブレット「AYANEO Gaming Pad」を発表した。いずれもQualcommの携帯型ゲーム機向け新型SoC「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するのが見どころだ。

[2025/03/18 14:03]

携帯ゲーム機向けSoC「Snapdragon G」シリーズの新製品が発表に。「Snapdragon G3 Gen 3」など3製品が登場

携帯ゲーム機向けSoC「Snapdragon G」シリーズの新製品が発表に。「Snapdragon G3 Gen 3」など3製品が登場

 米国時間2025年3月17日,Qualcomm は,携帯ゲーム機向けの新型SoC「Snapdragon G」シリーズ3製品を発表した。2025年第1四半期から搭載デバイスが登場する予定で,採用メーカーにはAYANEO,ONE-NETBOOK,Retroid Pocketの名が挙げられている。

[2025/03/18 13:21]

ニンテンドーDSを彷彿とさせるAndroid搭載の携帯ゲーム機「Retroid Pocket Flip 2」,予約受付を同社公式サイトで開始

ニンテンドーDSを彷彿とさせるAndroid搭載の携帯ゲーム機「Retroid Pocket Flip 2」,予約受付を同社公式サイトで開始

 Retroidは,携帯ゲーム機「Retroid Pocket Flip 2」の予約受付を同社公式サイトで開始した。本商品は,ニンテンドーDSを彷彿とさせる折りたたみ式のデザインが目を引くモデルだ。価格は搭載するチップによって異なり,現在は229ドルのSnapdragon 865モデルが発売されている。

[2025/03/18 12:46]

RTX 5090&Ryzen 9 9950X3D搭載の最強ゲームPCがGALLERIAから発売。価格は約110万円

RTX 5090&Ryzen 9 9950X3D搭載の最強ゲームPCがGALLERIAから発売。価格は約110万円

 2025年3月14日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,CPUに「Ryzen 9 9950X3D」を,グラフィックスカードには「GeForce RTX 5090」搭載カードを採用するタワー型PC「GALLERIA UE9R-R59」を発売した。税込価格は109万9980円である。

[2025/03/14 12:54]

着脱式キーボード搭載の8.8インチ携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」の国内予約がはじまる

着脱式キーボード搭載の8.8インチ携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」の国内予約がはじまる

 2025年3月14日,テックワンは,ONE-NETBOOK製の携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」を5月上旬に発売すると発表し,予約の受付を開始した。本製品は,着脱式キーボードを取り外すとゲームパッドとタッチ式キーボードが現れる仕組みを採用したのが見どころだ。

[2025/03/14 12:52]

カード長236mmのコンパクトなGeForce RTX 5070搭載カードをMSIが発売。価格は10万8800円

カード長236mmのコンパクトなGeForce RTX 5070搭載カードをMSIが発売。価格は10万8800円

 2025年3月14日,MSIは,ミドルクラス市場向けのデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5070」を搭載するグラフィックスカード「GeForce RTX 5070 12G VENTUS 2X OC/NV」を発売した。カード長が236mmというコンパクトさが特徴だ。税込予想実売価格は10万8800円前後である。

[2025/03/14 11:57]

DirectX 12がAI活用シェーダ技術「ニューラルシェーダ」に対応。GDC 2025で発表する話題をNVIDIAが明らかに

DirectX 12がAI活用シェーダ技術「ニューラルシェーダ」に対応。GDC 2025で発表する話題をNVIDIAが明らかに

 米国時間2025年3月17日から,米国で行われるゲーム開発者会議「GDC 2025」に先立ち,NVIDIAは,発表予定の話題を明らかにした。本稿ではその中から,DirectX 12がAI活用シェーダ技術「ニューラルシェーダ」に対応するといった注目の話題をまとめてみよう。

[2025/03/13 22:00]

GeForce RTX 50とCore Ultra HX搭載のハイエンドゲームノートPCがAlienwareから4月3日に発売

GeForce RTX 50とCore Ultra HX搭載のハイエンドゲームノートPCがAlienwareから4月3日に発売

 2025年3月13日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新製品として,16インチ級ノートPC「Alienware 16 Area-51」と18インチ級ノートPC「Alienware 18 Area-51」を4月3日に発売すると発表した。

[2025/03/13 18:31]

Intelの次期CEOに,元取締役のLip-Bu Tan氏が就任

Intelの次期CEOに,元取締役のLip-Bu Tan氏が就任

 米国時間2024年3月12日,Intelは,同社の次期CEOに,Lip-Bu Tan(リップブー・タン)氏が3月18日付けで就任すると発表した。同氏は,20年以上にわたり半導体業界で経験を積んできたベテランで,長らく電子設計ソフトウェアの大手であるCadenceのCEOとして経営に携わったことでも知られる。

[2025/03/13 12:24]

表面加工の違いですべりやすさが異なるマウスパッド「QcK Performance」3タイプ計6製品がSteelSeriesから登場

表面加工の違いですべりやすさが異なるマウスパッド「QcK Performance」3タイプ計6製品がSteelSeriesから登場

 2025年3月12日,SteelSeriesは,ゲーマー向け布製マウスパッド「QcK Performance」シリーズ計6製品を3月21日に国内発売すると発表した。好みやゲームの傾向に合わせて,すべりやすさの異なる3種類をラインナップする。LサイズとXLサイズの2サイズで,税込予想実売価格は順に7200円,8860円。

[2025/03/12 19:30]

ホリのレバーレスコントローラ「NOLVA」にPS5対応版が登場。1万7980円で2025年4月発売

ホリのレバーレスコントローラ「NOLVA」にPS5対応版が登場。1万7980円で2025年4月発売

 2025年3月12日,ホリは,PCおよびPS5/4対応のレバーレスコントローラ「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation 5,Windows PC」を2025年4月に発売すると発表した。PS公式ライセンスを取得しているのが見どころだ。税込価格は1万7980円となっている。

[2025/03/12 17:44]

16コア+第2世代3D V-Cache搭載の最強CPU「Ryzen 9 9950X3D」レビュー。ゲーム性能はどこまで向上したのか

16コア+第2世代3D V-Cache搭載の最強CPU「Ryzen 9 9950X3D」レビュー。ゲーム性能はどこまで向上したのか

 「Zen 5」アーキテクチャベースのデスクトップPC向けCPU新製品「Ryzen 9 9950X3D」の国内発売日が,2025年3月14日に決定した。16コアCPUに第2世代3D V-Cacheを組み合わせたRyzen 9最上位CPUは,ゲームでどれくらいの性能を発揮できるだろうか。早速検証してみよう。

[2025/03/11 22:00]

「3DMark」バージョン2.31.8385が公開に。8K解像度やウルトラワイドディス解像度に対応

[2025/03/11 20:40]

240Hz表示対応で解像度2560×1440ドットの27型有機ELディスプレイがMSYから登場

240Hz表示対応で解像度2560×1440ドットの27型有機ELディスプレイがMSYから登場

 2025年3月11日,MSYは,ゲーマー向け新型ディスプレイ「Gaming Monitor - GR2724OEL-BK」を3月21日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。本製品は,27インチサイズで,解像度2560×1440ドット,垂直最大リフレッシュレート240Hzの量子ドット有機ELパネルを採用するのが見どころだ。

[2025/03/11 13:29]

Radeon RX 9070&Ryzen 9 9000X3D発売を記念したイベントが3月16日に秋葉原で開催

[2025/03/10 13:56]

GeForce RTX 50&Core Ultra 9 275HXを採用したゲーマー向けノートPCがGIGABYTEから発売に

GeForce RTX 50&Core Ultra 9 275HXを採用したゲーマー向けノートPCがGIGABYTEから発売に

 2025年3月7日,GIGABYTEは,ゲーマー向けノートPC「AORUS MASTER 16」「AORUS MASTER 18」を4月上旬に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。税込の想定売価は順に,57万円前後から,64万円前後からとなる。

[2025/03/07 20:25]

ホロライブの全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」協賛記念PCがGALLERIAから数量限定で発売に

ホロライブの全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」協賛記念PCがGALLERIAから数量限定で発売に

 2025年3月7日,サードウェーブは,ゲーマー向けPC「GALLERIA」の新製品として,「ホロライブ」の全体イベント「hololive SUPER EXPO 2025」への協賛を記念した協賛記念モデルのデスクトップPCおよびノートPC計7製品を,数量限定で発売した。

[2025/03/07 17:56]

RX 9070シリーズに対応する「AMD Software 24.3.1」リリース

[2025/03/07 17:14]

2.5スロット厚モデルなどASUSから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売

2.5スロット厚モデルなどASUSから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売

 2025年3月6日,ASUSは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」を搭載したグラフィックスカードを3月8日に発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用し,動作クロックを引き上げたクロックアップモデルとなる。

[2025/03/07 12:23]

PowerColorから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売に。すべてクロックアップモデルで揃える

PowerColorから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カードが発売に。すべてクロックアップモデルで揃える

 2025年3月6日,アユートは,「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」を搭載したPowerColor製のグラフィックスカード「Red Devil AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 Limited Edition」など4製品を,3月7日11時に発売すると発表した。

[2025/03/07 11:52]

ASRockから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カード計4製品が3月7日に発売

ASRockから「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」搭載カード計4製品が3月7日に発売

 2025年3月6日,ASRockは,AMDのデスクトップPC向け新世代GPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」を搭載したグラフィックスカード「AMD Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC」など4製品を,3月7日11時以降に発売すると発表した。

[2025/03/06 23:00]

Sapphire製「Radeon RX 9070 XT/RX 9070」搭載カードがアスクから発売。RX 9070搭載カードが12万2800円から

Sapphire製「Radeon RX 9070 XT/RX 9070」搭載カードがアスクから発売。RX 9070搭載カードが12万2800円から

 2025年3月6日,アスクは,AMDの新型GPU「Radeon RX 9070 XT」または「Radeon RX 9070」を搭載するSapphire製グラフィックスカード6製品を,3月7日11時に発売すると発表した。税込予想実売価格は順に13万7800円から,12万2800円からとなっている。

[2025/03/06 23:00]

GeForce RTX 5070搭載グラフィックスカードが各社から登場。税込価格は約12万円前後から17万円の幅広いラインナップに

GeForce RTX 5070搭載グラフィックスカードが各社から登場。税込価格は約12万円前後から17万円の幅広いラインナップに

 2025年3月5日,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5070」を搭載したグラフィックスカードが各カードメーカーから発表となった。動作クロックを引き上げたクロックアップ仕様の製品が中心で,税込価格は約12万円前後から17万円>と幅広いラインナップとなっている。

[2025/03/06 14:21]

GeForce RTX 5070に対応する「GeForce 572.70 Driver」が登場

[2025/03/06 12:56]

Appleから薄型ノートPC「MacBook Air」2025年モデルが登場。CPUとGPU性能を強化したマイナーチェンジモデル

Appleから薄型ノートPC「MacBook Air」2025年モデルが登場。CPUとGPU性能を強化したマイナーチェンジモデル

 2025年3月6日,Appleは,薄型ノートPC「Macbook Air」の2025年モデルを3月12日に発売すると発表した。13インチ級,および15インチ級の2モデルをラインナップしており,いずれもApple独自SoC「Apple M4」を採用するのが見どころだ。

[2025/03/06 12:17]

RDNA 4世代の新GPU「Radeon RX 9070 XT」&「Radeon RX 9070」レビュー。RX 7900 XTを上回ってRTX 5070とも戦える

RDNA 4世代の新GPU「Radeon RX 9070 XT」&「Radeon RX 9070」レビュー。RX 7900 XTを上回ってRTX 5070とも戦える

 2025年3月5日,AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 4」を採用した「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」のレビューが解禁となった。本稿では,Sapphire製の「PURE Radeon RX 9070 XT GPU」「PURE Radeon RX 9070 GPU」を用いて,その実力を確かめてみたい。

[2025/03/05 23:00]

ZOTACからGeForce RTX 5070搭載カード2製品が発売。約305mmの大型クーラー搭載モデル

ZOTACからGeForce RTX 5070搭載カード2製品が発売。約305mmの大型クーラー搭載モデル

 2025年3月5日,ZOTACは,「GeForce RTX 5070」を搭載するデスクトップPC向けグラフィックスカード計2製品を,同日から順次国内発売すると発表した。価格は明らかになっていない。

[2025/03/05 23:00]

「iPad Air」2025年モデルが登場。M3搭載で性能が向上しつつ,価格は据え置きに

「iPad Air」2025年モデルが登場。M3搭載で性能が向上しつつ,価格は据え置きに

 2025年3月4日,Appleは,2025年モデルの「iPad Air」「iPad」を発表した。中でも注目したいのは,iPad Airの2025年モデルで,搭載SoCに同社が独自開発した「M3」を採用することで従来製品と比べて性能向上を実現したという。

[2025/03/05 19:39]

モジュール式ゲームパッド採用で好みのレイアウトに変更可能な携帯型ゲームPC「AYANEO 3」の予約受付が始まる

モジュール式ゲームパッド採用で好みのレイアウトに変更可能な携帯型ゲームPC「AYANEO 3」の予約受付が始まる

 2025年3月5日,天空は,AYANEOの携帯型ゲームPCの新製品「AYANEO 3」を6月中旬に国内発売すると発表した。本製品は,ゲームパッド部分が着脱可能なモジュール式となっており,好みやプレイするゲームのジャンルに合わせて交換できるのが見どころだ。

[2025/03/05 16:32]

PS5の新機能やPCを含むゲームのベータ登録を一元化。新たな「PlayStationベータプログラム」始動。登録受付を本日開始

PS5の新機能やPCを含むゲームのベータ登録を一元化。新たな「PlayStationベータプログラム」始動。登録受付を本日開始

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年3月5日),新たなPlayStationベータプログラムを発表し,登録受付を開始した。PS5およびPCゲーム,PS5の新機能など,今後実施されるPlayStation関連のベータ登録を1つにまとめ,簡単に行えるようにしたものだ。

[2025/03/05 10:57]

GeForce RTX 50シリーズ第4弾「GeForce RTX 5070 Founders Edition」レビュー。前世代からしっかりと性能向上を果たす

GeForce RTX 50シリーズ第4弾「GeForce RTX 5070 Founders Edition」レビュー。前世代からしっかりと性能向上を果たす

 BlackwellベースのGeForce RTX 50シリーズのレビュー第4弾となるのは,ミドルハイ市場向けの「GeForce RTX 5070」だ。ゲームにおける性能はどの程度なのか。NVIDIA純正カード「GeForce RTX 5070 Founders Edition」を用いて,早速その実力を確かめてみたい。

[2025/03/04 23:00]

INNO 3DブランドのRTX 5090&5080搭載カードがエルザジャパンから登場。どちらもクロックアップモデルを用意

INNO 3DブランドのRTX 5090&5080搭載カードがエルザジャパンから登場。どちらもクロックアップモデルを用意

 2025年1月28日,エルザ ジャパンは,「GeForce RTX 5090」を搭載する「INNO3D GeForce RTX 5090 X3 OC」と,「GeForce RTX 5080」を搭載する「INNO3D GeForce RTX 5080 X3 GAMING OC」を国内発売すると発表した。予想実売価格は順に46万円前後,23万5000円前後。

[2025/03/04 18:52]

240Hz表示対応で2万円台のゲーマー向け液晶ディスプレイがViewSonicから。27インチと23.8インチの2サイズ

240Hz表示対応で2万円台のゲーマー向け液晶ディスプレイがViewSonicから。27インチと23.8インチの2サイズ

 2025年3月4日,ViewSonicは,240Hz表示対応のゲーマー向け液晶ディスプレイとして,27インチサイズの「VX2728J2-7」と,23.8インチサイズの「VX2428J2-7」「VX2428J2-W-7」を,「ドスパラ」専売で3月上旬に発売すると発表した。

[2025/03/04 17:38]

RDNA 4世代初のGPU「Radeon RX 9070」シリーズは3月6日に世界市場で発売。4KゲームではRX 7900 GREより20〜42%も上回る

RDNA 4世代初のGPU「Radeon RX 9070」シリーズは3月6日に世界市場で発売。4KゲームではRX 7900 GREより20〜42%も上回る

 米国時間2025年2月28日,AMDは,次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 4」ベースの新型GPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」に関する情報を公開した。世界市場における発売予定日は,3月6日である。

[2025/02/28 22:00]

「XREAL Air 2」が4万円切り! 春のセールでARグラスが特価販売中

[2025/02/28 18:08]

「モンスターハンターワイルズ」に対応した「GeForce 572.60 Driver」登場

[2025/02/28 16:56]

「モンハンワイルズ」動作確認PC計4製品がサイコムから登場。上位モデルはRadeon RX 7800 XTを採用

[2025/02/28 15:49]

X68000 Z用「J.B.ハロルドの事件簿 COMPLETE COLLECTION」,4月24日発売。マンハッタン・レクイエムとキス・オブ・マーダーを収録

X68000 Z用「J.B.ハロルドの事件簿 COMPLETE COLLECTION」,4月24日発売。マンハッタン・レクイエムとキス・オブ・マーダーを収録

 瑞起は本日,X68000 Z専用ソフト「J.B.ハロルドの事件簿 COMPLETE COLLECTION」2025年4月24日に発売すると発表した。本作は,1987年にリバーヒルソフトから発売された「マンハッタン・レクイエム」と,そのアナザーストーリーを楽しめる「キス・オブ・マーダー」の2作品を収録する。

[2025/02/28 14:22]

GeForce RTX 5080などを採用した「モンハンワイルズ」動作確認PCがG TUNEから発売に

[2025/02/28 12:46]

「PlayStation VR2」値下げを発表。3月10日から新価格6万6980円(税込)が適用され,発売当初よりも手に取りやすく

「PlayStation VR2」値下げを発表。3月10日から新価格6万6980円(税込)が適用され,発売当初よりも手に取りやすく

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2025年2月27日,PS5用VRデバイス「PlayStation VR2」値下げを発表した。新価格は6万6980円(税込)で,3月10日から適用される予定だ。

[2025/02/28 11:51]

「モンハンワイルズ」動作確認済みデスクトップPCがGALLERIAから発売に

[2025/02/28 11:32]

フルHDで240Hz表示に対応するゲーマー向け4KプロジェクタがBenQから発売に

フルHDで240Hz表示に対応するゲーマー向け4KプロジェクタがBenQから発売に

 2025年2月27日,BenQは,ゲーマー向けを謳う単焦点プロジェクタ「TK710STi」を発売した。レーザー光源を採用することで従来製品と比べて,起動時間が高速化したほか,輝度が向上したという。税込の直販価格は,31万円となっている。

[2025/02/27 18:45]

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCがMSIから4月発売。CPUにRyzen 9を採用する高スペックモデルも用意

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCがMSIから4月発売。CPUにRyzen 9を採用する高スペックモデルも用意

 2025年2月27日,MSIは,ノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズを採用するゲーマー向けノートPC計8シリーズを,4月上旬から順次発売すると発表した。大型の18インチ液晶ディスプレイ搭載モデルを拡充したほか,CPUとしてRyzen 9シリーズを採用する製品を加えたのが見どころだ。

[2025/02/27 14:42]

ロジクールのワイヤレス充電マウスパッドがリニューアル。「POWERPLAY 2」は3月13日に発売

ロジクールのワイヤレス充電マウスパッドがリニューアル。「POWERPLAY 2」は3月13日に発売

 2025年2月27日,ロジクールは,ワイヤレスマウス専用充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY 2 ワイヤレス充電システム」を2025年3月13日に国内発売すると発表した。対応マウスを上で使いながら充電できるマウスパッドである。税込直販価格は1万8480円である。

[2025/02/27 12:48]

Razerが新生活セールを開催。ゲーマー向けキーボードやマウスなどを特別価格で販売

[2025/02/27 11:57]

税込約5000円の軽量ワイヤレスゲームパッドがGRAPHTブランドから登場

税込約5000円の軽量ワイヤレスゲームパッドがGRAPHTブランドから登場

 2025年2月27日,MSYは,ワイヤレス&ワイヤード両対応ゲームパッド「GRAPHT Omni」を4月11日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。公称本体サイズがコンパクトかつ軽量なのがポイントだ。税込の直販価格は,4950円となる。

[2025/02/27 11:00]

約2kgでGeForce RTX 5090を内蔵するノートPC「ROG Zephyrus G16」など,ゲーマー向けノートPCやタブレットPCをASUSが発表

約2kgでGeForce RTX 5090を内蔵するノートPC「ROG Zephyrus G16」など,ゲーマー向けノートPCやタブレットPCをASUSが発表

 2025年2月26日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド新型ノートPC「ROG Zephyrus G16 GU605」など3シリーズ計6製品を2025年3月以降に発売すると発表した。ノートPC向け最新GPU「GeForce RTX 5090」または「GeForce RTX 5080」を搭載するスペックの高さが特徴だ。

[2025/02/26 15:35]

GeForce RTX 50シリーズを搭載したGALLERIA製ゲーマー向けノートPCが3月に発売。18型と16型の2モデルをそろえる

GeForce RTX 50シリーズを搭載したGALLERIA製ゲーマー向けノートPCが3月に発売。18型と16型の2モデルをそろえる

 2025年2月25日,サードウェーブは,「GALLERIA」ブランドの新型ノートPCとして,GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5090 Laptop GPU」を搭載した「GALLERIA UL9C-R59-8」と,「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を搭載した「GALLERIA ZL9R-R57T-6」を3月末に発売すると発表した。

[2025/02/26 13:38]

ノートPC向けGeForce RTX 50搭載のゲームノートPC「G TUNE H6」をマウスコンピューターが発表

ノートPC向けGeForce RTX 50搭載のゲームノートPC「G TUNE H6」をマウスコンピューターが発表

 2025年2月26日,マウスコンピューターは,NVIDIA製のノートPC向けGeForce RTX 50シリーズを採用するハイエンド市場向けノートPC「G TUNE H6」シリーズを発表した。高性能GPUに加えて,外付け液冷ユニットを接続できる豪華な仕様が見どころだ。価格や発売時期は後日発表とのことだ。

[2025/02/26 12:31]

モンハンワイルズを快適にプレイできるGPUはどれだ? 新旧25種類のグラフィックスカードでベンチマーク対決してみた

モンハンワイルズを快適にプレイできるGPUはどれだ? 新旧25種類のグラフィックスカードでベンチマーク対決してみた

 「モンスターハンターワイルズ」が,いよいよ2月28日に発売となる。最高画質で快適にプレイするためには,PCの要求スペックが高いことも話題となっていた。そこで,公式ベンチマークソフトと,グラフィックスカード25製品を使い,どのGPUなら快適にプレイできるかを確認してみた。

[2025/02/26 12:00]

西川善司の3DGE:GeForce RTX 50完全解説後編 GPUにAI処理で大きな変革をもたらす「ニューラルシェーダ」とは何か?

西川善司の3DGE:GeForce RTX 50完全解説後編 GPUにAI処理で大きな変革をもたらす「ニューラルシェーダ」とは何か?

 Blackwellアーキテクチャを採用するGeForce RTX 50シリーズは,アーキテクチャ的な視点で見ると,業界初のレイトレーシング対応GPUであるGeForce RTX 20シリーズ並みに見どころが多い。Blackwell解説後編では,先進的機能である「Neural Shader」を中心に解説していこう。

[2025/02/26 08:00]

薄型キーの10キーレスワイヤレスキーボード「G915 X LIGHTSPEED TKL」。正当進化を遂げたロープロファイル勢のアイドルだ

薄型キーの10キーレスワイヤレスキーボード「G915 X LIGHTSPEED TKL」。正当進化を遂げたロープロファイル勢のアイドルだ

 ロジクールから登場した「G915 X LIGHTSPEED TKL」は,数少ない低背&10キーレス&ワイヤレスを兼ね備えたゲーマー向けキーボードだ。実機を購入したライターに,高く評価した点と気になった点を挙げてもらった。

[2025/02/25 17:00]

最大リフレッシュレートが600Hzに達したeスポーツ向けディスプレイ「XL2586X+」がBenQ ZOWIEから登場

最大リフレッシュレートが600Hzに達したeスポーツ向けディスプレイ「XL2586X+」がBenQ ZOWIEから登場

 2025年2月21日,BenQは,ZOWIEブランドから,垂直最大リフレッシュレート600Hzが特徴のeスポーツ向け液晶ディスプレイ「XL2586X+」を2月28日に国内発売すると発表した。Amazon.co.jpにおける税込価格は18万6868円である。

[2025/02/21 17:47]

ゲーマー向け小型ノートPC「GPD WIN Mini」2025年モデルの展示が始まる。モンハンワイルズのベンチマークテスト結果も公開

ゲーマー向け小型ノートPC「GPD WIN Mini」2025年モデルの展示が始まる。モンハンワイルズのベンチマークテスト結果も公開

 2025年2月21日,天空は,メディア向けの説明会を開催し,GPD製ゲーマー向け小型ノートPC「GPD WIN Mini」2025年モデルを公開した。本製品はCPUにAMDのRyzenシリーズを採用しており,とくに上位モデルにおいて最新のノートPC向けAPU「Ryzen AI 9 HX 370」を採用するのが見どころだ。

[2025/02/21 17:33]

GeForce RTX 5070 Tiに対応する「GeForce 572.47 Driver」リリース

[2025/02/21 13:31]

GeForce RTX 5070 Ti搭載のゲーマー向けデスクトップPCがG TUNEから発売に。Core Ultra 200SとRyzen 9000採用モデルを用意

GeForce RTX 5070 Ti搭載のゲーマー向けデスクトップPCがG TUNEから発売に。Core Ultra 200SとRyzen 9000採用モデルを用意

 2025年2月21日,マウスコンピューターは,同社のゲーマー向けPCブランド「G TUNE」から,GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Ti」を採用するデスクトップPCを発売した。搭載CPUが異なる計3モデルをラインナップする。

[2025/02/21 11:00]

「GeForce RTX 5070 Ti」搭載カード3製品からZOTACから発売に。3.5スロットの大型カードを揃える

「GeForce RTX 5070 Ti」搭載カード3製品からZOTACから発売に。3.5スロットの大型カードを揃える

 2025年2月20日,ZOTAC Technologyの日本法人であるゾタック日本は,GeForce RTX 50シリーズのGPU「GeForce RTX 5070 Ti」を搭載するデスクトップPC向けグラフィックスカード計3製品を,同日から順次国内発売すると発表した。メーカー想定売価は明らかになっていない。

[2025/02/20 23:00]

生成AI搭載ゲームにも向く? Micronが新型のPCIe 5.0対応M.2 SSD「4600 SSD」を発表。最大容量は4TB

生成AI搭載ゲームにも向く? Micronが新型のPCIe 5.0対応M.2 SSD「4600 SSD」を発表。最大容量は4TB

 米国時間2025年2月18日,Micronは,PCIe 5.0対応のM.2 SSD「Micron 4600 PCIe Gen5 NVMe SSD」を発表した。記憶容量4TB,2TB,1TB,512GBの4種類をラインナップする。

[2025/02/20 19:29]

FPSやTPSに最適化したゲーマー向け有線イヤフォン「THE SHOOTER」がGRAPHTから。小さなUSB Type-C DACも同時発売

FPSやTPSに最適化したゲーマー向け有線イヤフォン「THE SHOOTER」がGRAPHTから。小さなUSB Type-C DACも同時発売

 2025年2月20日,MSYは,FPSやTPS向けのワイヤードイヤフォン「THE SHOOTER」と,ゲーマー向けUSB DAC「GRAPHT MINI DAC for GAMING」を3月21日に発売すると発表した。税込価格は順に7700円,5500円である。

[2025/02/20 18:00]

「GeForce RTX 5070」搭載グラフィックスカードがINNO3Dから登場

[2025/02/20 14:57]

Razerの高級ワイヤレスゲームパッド「Wolverine V3 Pro」と,ワイヤード版「Wolverine V3 TE」にホワイトモデルが加わる

Razerの高級ワイヤレスゲームパッド「Wolverine V3 Pro」と,ワイヤード版「Wolverine V3 TE」にホワイトモデルが加わる

 2025年2月20日,Razerは,PCとXbox Series X|Sに対応するワイヤレスゲームパッド「Wolverine V3 Pro」と,ワイヤードゲームパッド「Wolverine V3 Tournament Edition」のホワイトモデルを2025年2月27日に国内発売すると発表した。両製品とも,Xbox公式ライセンスを取得済みだ。

[2025/02/20 13:55]

Apple A18搭載で約10万円からの「iPhone 16e」が2月28日に発売。手に取りやすい価格のiPhoneでも大作ゲームがプレイ可能に

Apple A18搭載で約10万円からの「iPhone 16e」が2月28日に発売。手に取りやすい価格のiPhoneでも大作ゲームがプレイ可能に

 2025年2月19日,Appleは,同社製スマートフォン「iPhone」の新モデル「iPhone 16e」を発表した。現行の最新機種である「iPhone 16」と同じ独自SoC「Apple A18」を採用しつつ,税込9万9800円からという比較的手に取りやすい価格を実現したのが見どころだ。

[2025/02/20 13:13]

ASUSの「GeForce RTX 5070 Ti」搭載カードは約17〜20万円弱に。2月20日23時から販売スタート

ASUSの「GeForce RTX 5070 Ti」搭載カードは約17〜20万円弱に。2月20日23時から販売スタート

 2025年2月19日,CFD販売は,ASUS製の「GeForce RTX 5070 Ti」搭載カードを3機種と,「GeForce RTX 5090」搭載カード2機種を国内発売すると発表した。気になるGeForce RTX 5070 Ti搭載製品は,2月20日23時発売で,税込想定売価は17万1800円前後から19万6800円前後となっている。

[2025/02/20 12:45]

GeForce RTX 50シリーズ第3弾「GeForce RTX 5070 Ti」レビュー。期待のミドルハイ市場向けGPUの実力はいかに?

GeForce RTX 50シリーズ第3弾「GeForce RTX 5070 Ti」レビュー。期待のミドルハイ市場向けGPUの実力はいかに?

 「GeForce RTX 50」シリーズの第3弾となる「GeForce RTX 5070 Ti」のレビューが解禁となった。20万超えの上位モデルよりは手を出しやすそうと,注目している人もいるだろう。Gainward製の「GeForce RTX 5070 Ti Phoenix」をテストして,RTX 5070 Tiの実力を確かめてみたい。

[2025/02/19 23:00]

AlienwareのハイエンドデスクトップPC「Area-51」が復活。RTX 50&Core Ultra 200S採用モデルを2月26日に国内発売

AlienwareのハイエンドデスクトップPC「Area-51」が復活。RTX 50&Core Ultra 200S採用モデルを2月26日に国内発売

 2025年2月18日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新型デスクトップPC「Alienware Area-51 Gaming Desktop」「Alienware Aurora Gaming Desktop」を2月26日に国内発売すると発表した。

[2025/02/18 19:50]

「モンハンワイルズ」対応を謳うRadeon用ドライバ「AMD Software 25.2.1」リリース

[2025/02/18 16:57]

MSX/MSX2用カートリッジを直接差し込める小型ノートPCタイプのMSX2+互換機が登場。当時のジョイスティックも使える

MSX/MSX2用カートリッジを直接差し込める小型ノートPCタイプのMSX2+互換機が登場。当時のジョイスティックも使える

 レトロPCを手がけるWWW.8086CPU.COMは,海外の通販サイトで,ノートPC風のMSX2+互換機「MSXBOOK」を販売している。背面に,MSXやMSX2用ゲームのカートリッジを直接装着できるのが大きな特徴だ。価格は215ドル(約3万2700円)である。

[2025/02/18 13:03]

目玉は不具合修正? 「GeForce 572.42 Driver」リリース。新作RPG「Avowed」にも対応する

[2025/02/17 18:05]

eBookとゲーム機のハイブリッド「Ink Console」で,テキストベースアドベンチャーを楽しむ

eBookとゲーム機のハイブリッド「Ink Console」で,テキストベースアドベンチャーを楽しむ

 電子ペーパーディスプレイを採用したインタラクティブ書籍リーダー「Ink Console」は近日クラウドファンディングを開始する予定。このデバイスは,「Choose Your Own Adventure」シリーズのような分岐型ストーリーに加え,インベントリや体力管理システムを実装し,テキストベースのアドベンチャーRPGに対応する。

[2025/02/17 13:58]

X68000 Z用ソフト「ゲームコレクションVol.1」,4月10日に発売。「マッドストーカーX68K Z」「アークス・オデッセイ」など6作品を収録

X68000 Z用ソフト「ゲームコレクションVol.1」,4月10日に発売。「マッドストーカーX68K Z」「アークス・オデッセイ」など6作品を収録

 瑞起は,X68000 Z用ソフト「ゲームコレクションVol.1」2025年4月10日に発売すると発表した。本商品は,X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL コンプリートパック限定で付属していたもの。「マッドストーカーX68K Z」「アークス・オデッセイ」「殺人倶楽部 DX」など6作品が収録されている。

[2025/02/14 18:21]

ASRockの配信者向けマザーボードを採用するゲームPCがGALLERIAから発売に。CPUにCore Ultraを採用して静音性の高さを謳う

ASRockの配信者向けマザーボードを採用するゲームPCがGALLERIAから発売に。CPUにCore Ultraを採用して静音性の高さを謳う

 2025年2月14日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,ASRock製の配信者およびコンテンツ制作者向けマザーボード「Z890 LiveMixer WiFi」シリーズを採用した動画配信者向けPC「GALLERIA動画配信者向けモデル」を発売した。

[2025/02/14 14:00]

4K/160Hz表示とフルHD/320Hz表示を切り替えられる31.5インチサイズのゲーマー向け湾曲型ディスプレイがMSIから発売に

4K/160Hz表示とフルHD/320Hz表示を切り替えられる31.5インチサイズのゲーマー向け湾曲型ディスプレイがMSIから発売に

 2025年2月14日,MSIは,31.5インチサイズのゲーマー向け湾曲型液晶ディスプレイ「MAG 321CUPDF」を2月20日に国内発売すると発表した。3840×2160ドット時で最大160Hz表示,1920×1080ドット時で最大320Hz表示を切り替えられる「デュアルモード」に対応するのが見どころだ。

[2025/02/14 13:49]

RTX 5090&Core Ultra 9搭載のウルトラハイエンドゲームPCがG TUNEから登場。価格は約113万円から

RTX 5090&Core Ultra 9搭載のウルトラハイエンドゲームPCがG TUNEから登場。価格は約113万円から

 2025年2月14日,マウスコンピューターは,「G TUNE」の新型デスクトップPCとして,NVIDIA製のハイエンドGPU「GeForce RTX 5090」を搭載する「G TUNE FZ-I9G90」を発売した。G TUNE独自の新型PCケースを採用しており,価格は112万9800円からとなっている。

[2025/02/14 13:07]

Appleが2月19日の新製品発表を予告。「iPhone SE」新モデルなどの登場に期待

Appleが2月19日の新製品発表を予告。「iPhone SE」新モデルなどの登場に期待

 2025年2月14日,AppleのCEOを務めるTim Cook氏は,Xアカウントにて,同社の新製品を2月19日に発表すると予告した。どんな製品が登場するのかは明らかになっていないが,しばらく新モデルが登場していない「iPhone SE」や「iPad」などの発表が期待される。

[2025/02/14 12:12]

ゲームサウンドに合わせて座面が振動するクッション「Razer Freyja」が2月21日に発売

ゲームサウンドに合わせて座面が振動するクッション「Razer Freyja」が2月21日に発売

 2025年2月13日,Razerは,ゲームに合わせて振動する電動クッション「Freyja」と,ゲーマー向けチェア「Iskur V2 X」を2月21日に国内発売すると発表した。Freyjaは,背もたれに4基,座面に2基内蔵する振動プレートが,ゲームサウンドに合わせて動くことで臨場感を高めるクッションだ。

[2025/02/13 15:17]

Core Ultra 7を搭載するMSI製携帯型ゲームPC「Claw 8」と「Claw 7」が国内発売

Core Ultra 7を搭載するMSI製携帯型ゲームPC「Claw 8」と「Claw 7」が国内発売

 2025年2月13日,MSIは,Intelの薄型ノートPC向けCPU「Core Ultra 7 258V」を採用する携帯型ゲームPC「Claw 8 AI+ A2VM」と,「Claw 7 AI+ A2VM」を国内発売すると発表した。価格は明らかになっていない。

[2025/02/13 12:29]

ハードウェア 記事検索へ

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月29日〜03月30日