
プレイレポート
CARATの皆さん,「ぱじゅないす」中? セブチ公式ゲーム「パズルSEVENTEEN」遊び方&推しポイントまるっとレポート!
![]() |
本記事では,ゲームに登場する“セブチネタ”の紹介に加えて,初心者向けのプレイ情報やパズル攻略のヒントを中心にお届けする。なお,本作の制作に関するエピソードや,HYBE IM JAPANへのインタビューは,以下の記事を参照してほしい。
SEVENTEENとCARATの絆をゲームに! セブチ公式ゲーム「パズルSEVENTEEN」体験レポート&HYBE IM JAPANスタッフインタビュー

SEVENTEENと一緒にパズルで遊べる新作ゲーム「パズルSEVENTEEN」が登場! メンバーのアイディアがぎゅっと詰まった世界で,CARATの“好き”をたっぷり楽しめる一作になっている。今回は,メディア説明会のレポートと,HYBE IM JAPANスタッフへのミニインタビューもあわせて掲載しよう。
「パズルSEVENTEEN」公式サイト
「パズルSEVENTEEN」ダウンロードページ
「パズルSEVENTEEN」ダウンロードページ
ファン心をくすぐる仕掛けが詰まった「パズチ」の世界
前回の記事でも紹介したとおり,「パズルSEVENTEEN」(以下,「パズチ」)の主な楽しみ方は,大きく分けて【パズル】【ストーリー】【着せ替え&ミニルーム】【フォトアルバム】の4つだ。それぞれのモードには,CARATなら思わず「これはあのときの……!」と反応してしまうネタが詰め込まれている。
ここでは,CARATでもある筆者が「おっ!」と感じたセリフや演出などを紹介する。ただし,プレイヤーレベル176〜300に該当する「学校の島」までの内容を含んでいるため,初見の体験を重視したい場合は閲覧に注意してほしい。
ストーリーもパズルも“セブチらしさ”全開!
「パズチ」の基本的な進行は,「パズルをクリアしてストーリー(会話)を読み進め,新たな『島』へ旅立つ」というものだ。1つの島につき複数のストーリーがあり,メンバーたちが協力して島を飾り付ける様子を楽しめる。本記事の執筆時点(2025年4月17日)で登場しているのは,「始まりの島」「Superの島」「氷の島」「HOTの島」「学校の島」「星明かりの島」の6つ。さらに,「セボンの島」「MAESTROの島」なども今後追加される予定だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また,13人ならではの“わちゃわちゃ感”あふれる会話のなかには,「GOING SEVENTEEN(ゴセ)」などの配信番組ネタが多く登場する。CARATが笑顔になる演出が随所にちりばめられている。
![]() 虫から飛び退くVERNONに驚くDK。その光景に既視感を覚える |
![]() 英語禁止バスケといえば「出張十五夜」 |
![]() 先生は来たが,DINOくんはどこに……? |
![]() ホーム画面ではキャラが話すこともあり,あの爆笑ワードも聞ける |
パズル中には,ラウンドごとに1人ずつキャラが登場してプレイヤーを応援してくれる(年齢順に登場)。そして,パズルをクリアすると“アジュナイス”――「VERY NICE」のワンフレーズをソロで踊ってくれる。
![]() |
![]() |
着せ替え&ミニルームで自分だけの楽しみ方を!
自分だけのスタイルで遊べるのが,着せ替えとミニルーム要素である。キャラクターが初期装備として着ているのは,「NANA TOUR」を彷彿とさせるTシャツだが,着せ替えで好きなアイテムに変更できる。ヘアスタイルと衣装は別々に組み合わせられるのもうれしいポイントのひとつだ。着せ替えアイテムはラッキーボックスで入手できる。現在は「Super」に続き,「God of Music」シリーズも展開中だ。衣装の種類は楽曲衣装だけでなく,「ゴーイングレンジャー」や「セボン中学校」など,配信番組をモチーフにしたユニークな衣装も用意されている。
![]() |
![]() |
また,MINGYUの誕生日には限定のラッキーボックスも登場した(現在は終了)。今後もメンバーの誕生日にあわせて特別なアイテムが実装される可能性がある。ちなみにMINGYUの誕生日コスチュームは,ジャージにフリルのエプロンというギャップあるスタイルで印象的だった。
![]() |
コレクション要素が好きな人には,ミニルームも大きな魅力だ。メンバーの趣味を反映したデコアイテムや,実際のインテリアを模した家具など,種類は豊富である。床,壁紙,家具,小物,BGMまでカスタマイズ可能で,自分だけのミニルームを作れる。
いちから集めるのが大変な場合は,宿舎イメージや,特定メンバーをフィーチャーしたルームセットを購入するのも手だ。
![]() |
ミニルームには,全メンバー13人を配置可能だ。さらに,好きなセリフの吹き出しも設定できる。ゴールドを使えばミニルームを増設でき,複数の部屋を使い分けたい人にも対応している。
アルバムのコンセプトフォトから未公開フォトまでコレクション!
パズルをクリアすると,フォトが報酬として手に入ることがある。獲得したフォトはテーマ別やメンバー別に整理されており,スマートフォンへのダウンロードも可能だ。一覧画面では写真の一部しか表示されないため,入手後は高画質の全体像を確認しておきたい。
![]() |
![]() |
パズルクリアのヒントをお届け!
ここからは,パズルクリアのための基本的な知識や攻略のヒントを紹介する。初心者向けの内容が中心だが,意外と見落としやすいテクニックも含まれているため,どのレベルのプレイヤーにとっても参考になるはずだ。
まずは基本から。初心者向け解説
本作は,いわゆるマッチ3形式のパズルゲームだ。同じ色のブロックを3つ揃えることで消去できる。ブロックは上下左右に1マスだけ移動可能であり,消去された場所には上から新しいブロックが落ちてくる仕組みになっている。パズルをクリアするには,画面左上に表示された条件をすべて達成しなければならない。移動回数には上限があり,右上のカウントがゼロになるとゲームオーバーとなる。制限時間は設定されていないため,焦らず落ち着いて進めていこう。
![]() |
ブロックは3つ以上揃えば消去可能であり,縦でも横でも構わない。さらに,正方形,L字型,T字型といった特殊な形で揃えた場合には,強力な「パワーアップ」が生成される。
このパワーアップこそが攻略のカギとなる。効率よくクリアするには,積極的にパワーアップを狙うことが重要だ。パワーアップを制する者が,パズルを制するのである。
パワーアップの作り方と種類
以下では,各パワーアップの発生条件とその特徴を紹介する。いずれも,単独でタップするか,隣接するブロックと入れ替えることで発動可能だ。【コマ】
![]() |
同じ色のブロックを正方形に揃えると生成される。コマは,ランダムで1つのブロックまたは障害物を攻撃する。攻撃対象には一定の優先順位があるようだが,効果は1回限り。単独で使うよりも,ほかのパワーアップと組み合わせて使ったほうが効果的だ。
【ロケット】
![]() |
同じ色のブロックを縦または横に4つ揃えると出現する。ロケットは,縦一列または横一列を直線状に攻撃できる。どんぐりや手紙など,直線に並びやすい障害物の処理に適している。
【爆弾】
![]() |
同じ色のブロックをL字型またはT字型に5つ揃えると出現する。爆弾は,上下左右に広がる爆発で周囲のブロックを一気に攻撃する。芝生や石像など,まとまって配置された障害物の除去にとくに有効だ。
【ブラスト】
![]() |
同じ色のブロックを縦または横に5個以上並べると生成される。ブラストは,単独でタップするとランダムに選ばれた1色すべてを攻撃し,隣接するブロックと入れ替えるとその色のブロックすべてを攻撃する。汎用性が高く,非常に強力なパワーアップだ。
パワーアップの組み合わせと活用法
パズルのレベルが上がるにつれて,パワーアップを単独で使うだけでは太刀打ちできない場面も増えてくる。そこで重要になるのが,パワーアップ同士の組み合わせだ。ここでは,特に効果的な組み合わせとその使いどころを紹介する。
【コマ+コマ】
3つのコマがランダムに飛び,ブロックや障害物を攻撃する。離れた場所に点在する障害物をまとめて処理したいときに適している。攻撃対象は最大で3か所のため,終盤に使えば高い効果が期待できる。
【コマ+ロケット】
コマがロケットを乗せて飛び,着弾地点の縦または横一列を攻撃する。一列に並んだ障害物をまとめて処理したいときに活躍するが,飛ぶ位置はランダムなため,運にも左右される。
【コマ+爆弾】※筆者おすすめ
コマが爆弾を乗せて飛び,広範囲を攻撃する組み合わせ。石像や牛乳瓶など,密集した障害物の処理にうってつけだ。ただし,巻き込みによってほかのパワーアップを失ってしまうこともあるため,使いどころは慎重に見極めたい。
【ロケット+ロケット】
縦一列と横一列を同時に攻撃できる,十字型の組み合わせ。障害物の位置が重なっている場面では役立つが,ほかのパワーアップとの組み合わせのほうが扱いやすいことが多い。
【ロケット+爆弾】※筆者おすすめ
縦3列と横3列を同時に攻撃できる,広範囲型の組み合わせ。多くの障害物を一気に片づけられるため,中盤以降の難関ラウンドでは特に頼りになる存在だ。
【爆弾+爆弾】
爆弾単体よりも広い範囲に爆風が広がる組み合わせ。芝生や石像など,広がって配置された障害物を一気に片づけたいときに向いている。ただし,位置によっては端まで届かない場合もあるため,使う場所には気を配りたい。
【ブラスト+他パワーアップ】※筆者おすすめ
もっとも多い色のブロックが,すべて選んだパワーアップに変化する。【コマ】ならランダムに広範囲を攻撃,【爆弾】は面での一掃,【ロケット】は直線的な攻撃に特化する。場面に応じて,うまく使い分けていきたい。
【ブラスト+ブラスト】
画面全体を一気に攻撃できる,もっとも強力な組み合わせの1つ。一斉に大ダメージを与えられる反面,一部の障害物は1回では破壊しきれない。だからこそ,使う場面は慎重に選びたい。
意外と見落としがちなテクニック
【動かせる障害物を見逃さない】障害物のなかには,ブロックと位置を入れ替えられるものも存在する。クッキー,ペンギン,ご飯,どんぐりが該当する。これらは,状況に応じてうまく入れ替えることで,効率よく攻撃につなげられる。
![]() |
【空間への移動も活用しよう】
障害物の配置次第では,空いたマスへブロックを移動できるケースも存在する。こうした仕様を覚えておけば,手詰まりを打開する糸口になるはずだ。
![]() |
【ヘルプを活用しよう】
困ったときは,まず「ヘルプ」を確認してみよう。ホーム画面右上の歯車アイコンから「設定」を開くと見つかる。ゲーム外のガイドまで丁寧に作り込まれており,開発チームの作品への愛情が伝わってくる。
![]() |
![]() |
【Webショップの利用もおすすめ】
アプリ内ショップとは別に,ブラウザからアクセス可能な「Webショップ」も用意されている。パワーアップよりもゴールドを重視したい人には,こちらのほうが都合がいい。
Webショップはこちら
【オフラインでもプレイ可能】
レベル30に到達すると,オフラインモードが開放される。最大で100ラウンドまでプレイ可能なため,通信環境が不安定な場所でも問題なく楽しめる。
ただし,すべてのパズルをクリアすると開放される「ダイヤリーグ」に参加した場合,オフラインモードの利用はできない仕様となっている。
![]() オフラインモードでは最大100レベル分までプレイできるが,それ以降はオンライン接続が必要だ |
![]() 「ダイヤリーグ」では,ラウンドをクリアして集めたダイヤトロフィーの数に応じてランキングが決まり,報酬が獲得できる |
よくある疑問にFAQ形式で回答!
Q. 過去のパズルは再プレイ可能?
A. 不可。だが,レベル上限(現在400)に達するとストーリーに関係のない新たなラウンド(ダイヤリーグ)が出現する。
Q. 過去のストーリーを読み返せる?
A. ストーリーそのものの再読は不可。ただし,クリア済みの島に移動して,全員ダンスなどの演出は再生できる。
![]() |
![]() |
Q. フレンドになるメリットは?
A. フレンドのミニルーム訪問や,紙飛行機(メッセージ)送信ができる。相互登録でなくても問題ない。
Q. チームに入ると?
A. ハートのリクエストやチームイベントへの参加が可能。メンバーとのチャット機能も利用できる。
![]() |
![]() |
Q. どうしてもパズルがクリアできない!
A. おすすめの対処法は以下の3つ。
(1)繰り返し挑戦する
ブロック配置や生成されるパワーアップにはランダム要素があるため,何度か挑戦するうちに突破口が見つかることも多い。
(2)アイテムは惜しまず使う
「もったいない」は禁物。特に【SVTブースター】は非常に強力であるため,ここぞという場面では積極的に使いたい。
(3)コンティニューや移動回数追加を活用
あと数手でクリアできそうなときは,900ゴールドでのコンティニューや,広告視聴による回数追加が有効。ただし,ホーム画面に戻ると無効になるため注意が必要だ。
CARATなら思わずニヤリとしてしまう仕掛けが満載の「パズチ」。ゲーム初心者でも遊びやすい設計になっており,1人でじっくり楽しむのも,誰かと一緒に盛り上がるのもおすすめだ。ぜひ,世界中のCARATと一緒に「ぱじゅないす」な毎日を楽しんでほしい。
「パズルSEVENTEEN」公式サイト
「パズルSEVENTEEN」ダウンロードページ
「パズルSEVENTEEN」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
パズルSEVENTEEN
- 関連タイトル:
パズルSEVENTEEN
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:パズルSEVENTEEN
- iPad
- アクション
- HYBE IM
- パズル
- 女子にも人気
- 無料
- Android:パズルSEVENTEEN
- Android
- プレイレポート
- ライター:玉尾たまお

(C)PLEDIS Entertainment / HYBE IM. All Rights Reserved.
(C)PLEDIS Entertainment / HYBE IM. All Rights Reserved.