MO
数百人,数千人が同じサーバーに一度にログインし,その空間を共有するMMO(Massively Multiplayer Online)とは違い,数人〜数十人が一つのゾーンを共有してプレイするシステムを採用しているタイプのオンラインゲームを,「MO」(Multiplayer Online)と呼びます。有名な作品としては,各種FPSや「ディアブロ」,「モンスターハンターフロンティア オンライン」「ファンタシースターオンライン」などが挙げられます。
- この記事のURL:
「World of Tanks Blitz」×ウォーキング・デッド,コラボを10月9日より開催。ダリルとニーガンがテーマのイベントやクエストが登場

ウォーゲーミングジャパンは本日,「World of Tanks Blitz」と人気ドラマ「ウォーキング・デッド」とのコラボを,2025年10月9日より順次実施すると発表した。このコラボでは,ダリルが登場する限定イベントや,ニーガンをテーマにしたクエスト,新PvPモード「感染戦線」などを楽しめる。
個性的でバイオレンスな世界観の新作ローグライトサバイバル「LET IT DIE: INFERNO」,無料体験版を10月14日から10月21日までSteamで配信

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは本日(2025年10月7日),SUPER TRICK GAMESが開発する新作ゲーム「LET IT DIE: INFERNO」(PC / PS5)について,PC向け無料体験版を10月14日2:00から10月21日2:00までSteamで配信すると発表した。基本的なゲームサイクルを体験できる。
「World of Warships」,アメリカ海軍創設250周年を記念する大型アップデート14.9を実施。港を建設しながらアメリカ海軍の歴史をたどれる

Wargaming.netは,オンライン海戦アクション「World of Warships」で大型アップデート14.9を実施した。アメリカ海軍創設250周年を記念したイベント「リバティ・ハーバー」をはじめとする,多数の新コンテンツが実装される。プレイヤーは自分だけの港を建設しながらアメリカ海軍の歴史をたどれる。
「メイプルストーリー」とアニメ「葬送のフリーレン」のコラボが10月29日にスタート。記念のPVも公開に

ネクソンは本日(2025年10月1日),MMORPG「メイプルストーリー」とアニメ「葬送のフリーレン」のコラボを10月29日より開催すると発表した。本コラボでは,「フリーレン」「フェルン」「シュタルク」ら,同アニメのキャラクターたちが,メイプルストーリーの世界に登場する。詳細は後日開設予定の特設サイトやゲーム公式サイトで案内される予定だ。
「ハースストーン」,最新拡張版「タイムウェイの旅人たち」を11月5日にリリース。新キーワード「列伝」「巻き戻し」が登場

Blizzard Entertainmentは本日,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の最新拡張版「タイムウェイの旅人たち」を11月5日にリリースすると発表した。今回の拡張版では,新キーワード「列伝」と「巻き戻し」が登場する。
「World of Tanks」×「Wolfenstein」コラボを10月2日から開催。B.J.ブラスコヴィッチをはじめレジスタンスチームが登場

Wargaming.netは本日,戦車アクションゲーム「World of Tanks」で,「Wolfenstein」シリーズとの期間限定コラボイベントを10月2日から開催すると発表した。コラボでは,同シリーズのキャラクターである「B.J.ブラスコヴィッチ」や「ヴィルヘルム“デスヘッド”シュトラッセ」らが登場する。
「LET IT DIE: INFERNO」の見どころをディレクターが直々にプレゼン。ポップなビジュアルや少し狂った世界観に注目[TGS2025]
![「LET IT DIE: INFERNO」の見どころをディレクターが直々にプレゼン。ポップなビジュアルや少し狂った世界観に注目[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年9月27日,東京ゲームショウ2025の4Gamerブースにて,ガンホーが12月4日にリリースする「LET IT DIE: INFERNO」のステージイベントが開催された。このイベントでは,ディレクターを務める新 英幸氏が実機プレイを交えて,同タイトルのプレゼンテーションを行った。
「ソウルワーカー」で,“ジン・セイパーツ”の二次クラスアップグレードや,高難度レイド“ルースレスゴールド”の新モードが登場

G・O・Pは9月25日,Pmangで運営中のオンラインアクションRPG「ソウルワーカー」でアップデートを実施し,キャラクター「ジン・セイパーツ」の二次クラスアップグレードの実装や,高難度レイド「ルースレスゴールド」へのソロおよび,エキスパートモードの追加などを行った。
「Warframe」,アップデート「渓谷のアンダーマインド」を10月16日に実装。序盤用シネマティッククエスト「師範」が追加予定

Digital Extremesは,オンラインTPS「Warframe」のアップデート「渓谷のアンダーマインド」を2025年10月16日に実施すると発表した。本アップデートでは,Teshinの指導のもと,装備Modシステムを学ぶ序盤用シネマティッククエスト「師範」が追加される。また,62番目のWarframe「Nokko」も実装予定だ。
「LET IT DIE: INFERNO」のTGS出展バージョンをプレイ。近接メインのバトルとアイテムの取捨選択,不気味でユーモラスな敵との戦闘が楽しい[TGS2025]
![「LET IT DIE: INFERNO」のTGS出展バージョンをプレイ。近接メインのバトルとアイテムの取捨選択,不気味でユーモラスな敵との戦闘が楽しい[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは,2025年9月25日から9月28日まで開催される東京ゲームショウ2025に新作「LET IT DIE: INFERNO」をプレイアブル出展している。「LET IT DIE」と世界設定を同じくする本作のTGS出展バージョンをプレイできたので,本稿で紹介しよう。
[インタビュー]目指すのはおバカでクレイジーなゲーム。「LET IT DIE: INFERNO」には,ユーモラスな武器とバイオレンス描写,そして“思わず誰かに話したくなる理不尽さ”がある
![[インタビュー]目指すのはおバカでクレイジーなゲーム。「LET IT DIE: INFERNO」には,ユーモラスな武器とバイオレンス描写,そして“思わず誰かに話したくなる理不尽さ”がある](/image/lazy_loading.png)
ガンホー・オンライン・エンターテイメントのサバイバルアクション「LET IT DIE: INFERNO」が発表された。シリーズの伝統を受け継ぎつつ,ローグライトとPvEvP要素にフィーチャーしているという本作について,発表のタイミングで,謎の死神アンクル・デス氏とディレクターの新 英幸氏に話を聞いた。
「紅の砂漠」は2026年3月19日にリリース決定。グレイメイン族の青年クリフの戦いを描いた最新映像を公開

Pearl Abyssは本日,PlayStationの情報番組「State of Play」にて,開発中のオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム「紅の砂漠」を2026年3月19日に発売すると発表した。本作は,同社の新型自社製エンジンによって制作されている次期フラグシップタイトルだ。日本での販売はPS5版のみとなる。
「LET IT DIE: INFERNO」が正式発表。PS5とPCにて2025年12月4日発売へ

本日(2025年9月25日)配信された「State of Play 2025.9.25」で,ガンホー・オンライン・エンターテイメントの新作「LET IT DIE: INFERNO」(PS5 / PC)が発表された。合わせてトレイラーが公開されており,発売が2025年12月4日となることも明らかとなっている。
10周年を迎えた「World of Warships」はコンテンツも増えて,より遊びやすくなっている。本格的な艦隊戦を楽しみたい人におススメ【PR】

大海原を舞台にしたオンライン海戦アクションゲーム「World of Warships」は,2025年9月17日でリリース10周年を迎えた。世界各国の軍艦をプレイヤーが操り,艦隊戦を繰り広げる本作は,リアリティのあるミリタリー要素を扱っているので,とっつきにくそうに見えるが,カジュアルに楽しめるのが魅力だ。
「World of Warships」10周年記念番組を本日20:00から10時間連続で配信。Tier VIII航空母艦「Enterprise」などを配布予定

Wargaming.netは,PC向けオンライン海戦アクションゲーム「World of Warships」の10周年を記念した10時間連続配信を,本日20:00から公式Twitchチャンネルで実施すると発表した。番組では,さまざまな賞品が当たるクイズコーナーやコミュニティ投票,ゲームプレイなどが予定されている。
「紅の砂漠」,TGS 2025の出展情報を公開。物語の舞台となるファイウェル大陸をモチーフにした大型バナー,フォトスポットなどが登場

Pearl Abyssは本日(2025年9月17日),新作「紅の砂漠」について,9月25日〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」でのブース出展における最新情報を公開した。紅の砂漠ブースでは,本作の強敵「カシウス・モーテン」との戦いの舞台を再現したフォトスポットなどが用意される。
本日20:00からのわしゃ生では,Grinding Gear Gamesの「Path of Exile 2」をプレイします

声優の中村悠一さんと,フリーライターのマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」のライブ配信「わしゃ生」を本日20:00に実施します。今回は,Grinding Gear Gamesの「Path of Exile 2」をプレイします。「東京ゲームショウ2025」にも出展される本作がどういったゲームなのか,序盤をプレイして紹介します。
「World of Tanks」同時接続者数が過去最高の41万3399人を達成。新Tier XI車輌が実装された9月7日23:00にピークを記録

Wargaming.netは本日,戦車アクションゲーム「World of Tanks」の同時接続者数が,9月7日23:00に41万3399人を記録したと発表した。この数値はEU,北米(NA),アジア太平洋(APAC),中国の各地域において,Wargaming Game CenterおよびSteam上で過去最高となる。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,高難度モード“深き夜”を紹介するトレイラーを本日23:00に公開

フロム・ソフトウェアは本日(2025年9月10日),サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」に9月11日から実装される新要素「深き夜」を紹介する約4分のトレイラーを,23:00に公開すると発表した。
本田 翼さん,「LoL」のストリーマー大会「League The k4sen」に電撃参戦。9月10日にスクリム開始,9月17日にレギュラーシーズンがスタート

2025年9月9日,ストリーマーのk4senさんによるゲームイベント「League The k4sen(LTK)」が9月17日から開催予定の「LTK シーズン: 黄昏の試練」にて,女優の本田 翼さんが参戦することが明らかになった。League The k4senは,日本の「リーグ・オブ・レジェンド」コミュニティで展開されているゲームイベントだ。
「Path of Exile 2」,TGS 2025 Level Infiniteブースに出展。20分間で可能なかぎり多くのボスの撃破を目指すボスラッシュチャレンジを実施

Level Infiniteは本日,アクションRPG「Path of Exile 2」を,2025年9月25日から開催される「東京ゲームショウ2025」の同社ブースに出展すると発表した。ブースでは,手ごわい15体のボスが次々と襲いかかるボスラッシュチャレンジに挑戦でき,20分間で可能なかぎり多くのボスの撃破を目指す。
「World of Tanks」,過去最大規模となる「アップデート2.0」を実装。さまざまな新要素を導入し,特大ギフトを全プレイヤーに配布

ウォーゲーミングは2025年9月1日,PC向け戦車アクションゲーム「World of Tanks」において,過去最大規模のアップデートとなる「アップデート2.0」を実装した。さまざまな新要素が導入されたほか,10月中旬までにログインしたすべての戦車長を対象として,過去最大規模のギフトが配布される。
実写ドラマ版「Halo」シーズン1,Amazon Prime Videoでも配信開始。スティーヴン・スピルバーグ氏が製作総指揮を務める作品

2025年9月1日,Amazon Prime Videoで,実写ドラマ版「Halo」シーズン1の配信が始まった。スティーヴン・スピルバーグ氏が製作総指揮を務め,26世紀を舞台に,最強の兵士「スパルタン」と最凶の異星人同盟「コヴナント」との人類存亡を賭けた戦いが描かれる。
「World of Warships」10周年記念アップデート14.8を9月4日に実施。祝賀褒賞やスーパーコンテナ,無料艦艇を配布

Wargaming.netは本日,PC向けオンライン海戦アクションゲーム「World of Warships」で,10周年を記念したアップデート14.8を9月4日に実施すると発表した。アップデートでは,祝賀褒賞やスーパーコンテナ,無料艦艇の配布をはじめ,10周年記念港などの新要素が登場する。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,高難度モード“深き夜”を9月11日に実装。出現する敵が通常よりも強化され,レートに応じて“深度”が変わる

フロム・ソフトウェアは2025年8月28日,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」で,新要素「深き夜」を9月11日に追加すると発表した。公式サイトに掲載された記事によると,「深き夜」は出現する敵が通常よりも強化された高難度モードだという。
「Warframe」,最新のPrime Warframe「Caliban」を実装。接近戦では大鎌を振るい,遠距離からはスナイパーライフルで電撃を放つ

Digital Extremesは本日,オンラインTPS「Warframe」で,最新のPrime Warframe「Caliban」を実装した。Calibanは,オロキンとセンティエントという二大技術帝国の力を融合し,戦場での適応力を極限まで高めたPrime Warframeだ。エネルギーとシールドの強化に加えて,追加の攻撃極性を備えている。
「リーグ・オブ・レジェンド」,WASD操作のテストをPBEで開始。操作方法間のバランスを調整し,公平性を保つことを目指す

Riot Gamesは本日(2025年8月27日),PC向けMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」のPBE(パブリックベータ環境)にて,[WASD]操作のテストを開始した。異なる操作方法間でゲームの公平性を保つため,攻撃の間隔やアニメーションキャンセル制限などといったことから調整を行うそうだ。
「紅の砂漠」パッケージ版展開について,Pearl AbyssとPLAIONがパートナーシップを締結

PLAIONは本日(2025年8月27日),Pearl Abyssが開発中の新作ゲーム「紅の砂漠」のパッケージ版の展開に関するパートナーシップを締結したと発表した。同社の持つ国際ネットワークと経験豊富な現地チームを活用し,パッケージ版の世界的な流通を主導するとのこと。
「紅の砂漠」,東京ゲームショウ2025で日本初のプレイアブル出展を実施。序盤から中盤にかけてのクエストとストーリーの一部を体験できる

Pearl Abyssは本日(2025年8月27日),開発中のオープンワールドアクションアドベンチャー「紅の砂漠」で,9月25日〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」にて,日本初のプレイアブル出展を行うと発表した。東京ゲームショウ2025「紅の砂漠」ブースでは,試遊台が100台規模で設置される。
「紅の砂漠」の最新デモをプレイ。大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした戦いとドラマ,手強い黒熊団戦を体験してきた[gamescom]
![「紅の砂漠」の最新デモをプレイ。大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした戦いとドラマ,手強い黒熊団戦を体験してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Pearl Abyssの新作アクションアドベンチャー「紅の砂漠」(Crimson Desert)の最新デモをプレイした。gamescom 2025の巨大ブースに長蛇の列ができるなか,今回の試遊では大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした物語やミッション,ボス戦などを体験できた。
「Path of Exile 2」アップデート“The Third Edict”の情報が公開に。新アクト,リーグ,新たな取引システムが登場

Grinding Gear Gamesは,「Path of Exile 2」の次回アップデート「The Third Edict」の詳細をGGG Liveにて公開した。ゲームディレクターのジョナサン・ロジャーズ氏が新コンテンツやシステムの変更点について解説した。アップデートの目玉となるのは新章「アクト4」の実装だ。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,第2弾4週目の常世の王は“三つ首の獣”に決定。期間は8月21日10:00から28日9:59まで

フロム・ソフトウェアは2025年8月19日,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」に登場する特別なボスキャラクター「常世の王」の,第2弾4週目のボスを発表した。出現期間は8月21日10:00から28日9:59まで。今回登場するのは,三つの頭を持つ狼のような姿が特徴のボス「三つ首の獣」だ。
「World of Tanks」シリーズ初のTier XI戦車が登場。UIの刷新や数百輌規模の車輌バランス調整を含む大型アップデート2.0を9月1日に実施

Wargaming.netは本日,戦車アクションゲーム「World of Tanks」の大型アップデート“2.0”を9月1日に実施すると発表した。シリーズ初登場となるTier XI戦車16輌の実装をはじめ,格納庫およびUIの刷新や,数百輌規模の車輌バランス調整など,さまざまな新要素が盛り込まれている。
「Path of Exile 2」,最新アップデート「The Third Edict」の内容を紹介するGGG Liveを8月21日5:00にTwitchで配信

Grind Gear Gamesは本日(2025年8月15日),アクションRPG「Path of Exile 2」の最新アップデート「The Third Edict」の内容を紹介するGGG Liveを,日本時間8月21日5:00に公式Twitchチャンネルで配信すると発表した。本発表にあわせて,YouTube公式チャンネルでティザートレイラーが公開されている。
「Warframe」2つの文明の力を融合したPrime Warframe「Caliban」8月27日に実装。TennoGenファッションコレクションのコスメも追加

Digital Extremesは本日,オンラインTPS「Warframe」に,最新のPrime Warframe「Caliban」を8月27日に実装すると発表した。Calibanは,オロキンとセンティエントという二大技術帝国の力を融合し,戦場での適応力を極限まで高めたPrime Warframeだ。シグネチャー武器も合わせて実装される予定だ。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,第2弾3週目の常世の王は“調律の魔物”に。出現期間は8月14日10:00から21日9:59まで

フロム・ソフトウェアは2025年8月12日,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」に登場する特別なボスキャラクター「常世の王」の,第2弾3週目のボス「調律の魔物」を発表した。このほか,戦技「ストームルーラー」の上方修正なども行われている。
「リーグ・オブ・レジェンド」,新規プレイヤー向けにWASD操作の導入を発表。パブリックベータから段階的にテストしつつリリース予定

ライアットゲームズは本日(2025年8月12日),PCゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」について,開発者が最新情報を発表する動画「Dev Update」を公開した。本映像では,新規プレイヤーに役立つ重要なアップデートとして,キーボードによるWASD操作の実装が発表されている。
「World of Tanks」15周年記念イベントが本日スタート。アニバーサリー・アルバムやバトルパスの特別チャプターを実施,記念映像も公開

Wargaming.netは本日,戦車アクションゲーム「World of Tanks」の15周年記念イベントを開始した。期間は8月31日まで。イベント期間中は,「アニバーサリー・アルバム」やバトルパスの特別チャプター,周年記念の番組配信などが実施される。また,15周年記念の最新映像も公開された。
世界中のテンノたちが集まる「Warframe」のイベント“TennoCon 2025”レポート。10周年を迎え,初のコンサートでファンの熱量は最高潮

Digital Extremesが開発・運営する“スペースニンジャ”オンラインアクションRPG「Warframe」。そのファンイベントである「TennoCon」は今年で10周年を迎えた。世界中からテンノが集まり,思い思いにイベントを楽しんでいた現地の模様をレポートする。
「紅の砂漠」,欧州最大のゲームイベント「gamescom 2025」で,序盤から中盤にかけてのストーリーを収録した最新デモを公開へ

Pearl Abyssは本日(2025年8月7日),ドイツ・ケルンで開催される欧州最大のゲームイベント「gamescom 2025」で「紅の砂漠」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の最新デモを公開すると発表した。最新デモでは,序盤から中盤にかけてのストーリーが収録され,広大なファイウェル大陸で熾烈な戦いに挑める。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,第2弾2週目の常世の王は“霧の裂け目”に。出現期間は8月7日10:00から14日9:59まで

フロム・ソフトウェアは2025年8月5日,サバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」の特別なボスキャラクター「常世の王」の,第2弾2週目のボスを発表した。今回明かされた常世の王は,氷のブレスやギミックのある大技を特徴とする巨大なドラゴン「霧の裂け目」だ。
フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]
![フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月23日に開催されたCEDEC 2025のセッション「背景レイアウトから読み解く、『ELDEN RING』の世界」から,後半部分のレポートをお届けする。フロム・ソフトウェアの3Dグラフィックアーティストである佐藤秀憲氏と片平怜士氏が,前半で解説した背景レイアウトの実例を紹介した。
「セガNET麻雀 MJ」×「戦国乙女」コラボ第3弾,ついにUR「山本カンスケ」が参戦。イベントCUPのプレイ特典はSSR「カシン居士」

セガの対戦麻雀ゲーム「セガNET麻雀 MJ」と「セガNET麻雀 MJ Arcade」では,「戦国乙女」シリーズとのコラボイベントを2025年8月4日から開催する。イベントpt特典で手に入るSSR「カシン居士」やコラボガチャに登場するUR「山本カンスケ」など,先行プレイで判明したコラボ情報を紹介する。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」パッチ1.02の配信を7月31日17:00以降に延期。カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震による津波警報を受けて

フロム・ソフトウェアは本日(2025年7月30日)配信を予定していた「ELDEN RING NIGHTREIGN」のアップデート1.02について,配信を7月31日17:00以降に延期すると発表した。ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震によって,気象庁が太平洋沿岸地域に津波警報を発表したことを受けた対応である。