
連載
週刊Steam広場 第107号:ハクスラRPG「The Slormancer」や,鍛冶屋シム「Blacksmith Master」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
The Slormancer
![]() |
不条理かつ壮大な世界観を舞台とする2DアクションRPG。プレイヤーは能力を持たない主人公となり,過去から来た邪悪な魔術師「The Slormancer」と配下の大群に立ち向かう。200種以上のスキルと150を超える先祖伝来の力,120種のユニークな武器「Slorm Reaper」を組み合わせて自分だけの戦闘スタイルを構築できるのが魅力だ。
The Precinct
![]() |
1980年代のネオン輝くアヴェルノ・シティを舞台としたポリスアクションゲーム。プレイヤーは殉職した父の死の謎を追う新人警官として,市民を守りながら街に潜む巨大な陰謀と凶悪犯罪に立ち向かう。激しいカーチェイスやヘリでの追跡,サンドボックス環境での銃撃戦など,古典的なポリス映画へのリスペクトが詰まった作品だ。
Animal Spa
![]() |
動物たちの温泉を舞台とするリラックス系シミュレーションゲーム。プレイヤーは温泉施設のオーナーとなり,冷たい湯から熱湯までさまざまな温度の浴槽や休憩エリアを配置し,多種多様な動物客が心地よくくつろげる空間を作り上げていく。画面を開いたままほかの作業ができるスタイルが特徴で,スタッフの管理や施設の整備も経営の重要な要素だ。
DOOM: The Dark Ages
![]() |
「DOOM」シリーズの過去を描くシングルプレイFPS。プレイヤーは若きスレイヤーとして,これまでコーデックスでのみ語られた神話的な戦いの起源を追体験する。攻守に優れた新装備「シールドソー」を駆使した地上戦から,ドラゴンに騎乗しての空中戦,巨大メカでの戦闘まで,スレイヤーの戦いが壮大なスケールで描かれる。シリーズ初心者にも配慮された操作性を備えながらも,DOOMならではの苛烈な戦闘と重厚な物語を堪能できる一作だ。
Jacksmith: Weapons and Warriors
![]() |
幻想的な世界を舞台とする武器鍛冶シミュレーションゲーム。プレイヤーはロバの鍛冶職人となり,戦士たちのために剣や弓,盾などの武器を手作業で鍛造し,モンスターとの戦いを支援する。集めた素材で武器を強化しながら,最終的に邪悪な魔法使いダドリーとの対決を目指すのが冒険の目的だ。
Preserve
![]() |
自然環境を舞台とする建築&パズルゲーム。プレイヤーは植物や動物を巧みに配置し,調和の取れた生態系を育みながら自然の楽園を構築していく。アルプスの森林からサバンナ,カリブ海のサンゴ礁まで,さまざまな生態系での環境課題解決が魅力の1つであり,垂直につながる生息環境を作り出せる立体的な地形構築が特徴だ。
Blacksmith Master
![]() |
中世の町を舞台とする鍛冶屋経営シミュレーション。プレイヤーは鍛冶職人として,鉱石や木材の調達から精錬,製品の設計・製作,販売までのすべての工程を管理する。武器や防具,調理器具,宝飾品など史実に影響を受けた多様なアイテムを製作できるのが特徴で,王国からの依頼をこなして名声を高め,「偉大なる鍛冶職人」を目指すのが目的だ。
Omega Crafter
![]() |
プログラミング要素を備えたオープンワールド生活シミュレーション。プレイヤーは相棒グラミーの行動を細かく設定し,採掘から伐採,クラフトまであらゆる作業を自動化しながら理想の街づくりを進める。多彩なバイオームが広がるプロシージャル生成の世界で素材を集め,強力な武器を作り,ゲーム完成を阻む強大なボスに挑むのが目的だ。
Capcom Fighting Collection 2
![]() |
「CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO 」を始め,「ストリートファイターZERO3↑」「パワーストーン」など全8タイトルを収録した作品。各タイトルでオンライン対戦に対応するほか,高度な「トレーニングモード」や「どこでもセーブ&ロード」「ワンボタン必殺技」「画面フィルター」といった新要素も搭載されている。
Cubic Odyssey
![]() |
銀河を舞台とするキュービックなオープンワールドアドベンチャー。プレイヤーは宇宙の冒険者となり,色鮮やかな惑星を探索しながらリソースを採掘し,道具や武器,乗り物,宇宙船をクラフトしていく。生命を脅かす「レッドダークネス」との戦いが物語の核心であり,地上から宇宙までシームレスに移動できる探索の自由度が特徴だ。
![]() |
「Steam」,月間トップチャートを大幅アップデート。各月で人気を集めた新作50タイトルを確認しやすく。2004年までの過去データも公開

Valveは本日(2025年5月16日),「Steam」の月間トップリリースチャートを大幅に更新し,従来の20作品から50作品に表示タイトルを増やし,フィルタ機能などを追加した。人気を集めている新作ゲームを紹介するもので,今回からチャート作成プロセスを自動化し,安定的に公開される。
Warhammerシリーズのショーケースイベント「Warhammer Skulls 2025」5月23日1:00に配信。最大90%オフのセールが開催決定

Games Workshopは本日,「Warhammer」シリーズのビデオゲームに焦点を当てたショーケースイベント「Warhammer Skulls 2025」を,5月23日1:00に配信すると発表した。今回は,「Warhammer 40,000: Space Marine 2」をはじめとしたシリーズ作品の最新情報が発表される。
- キーワード:
- PC
- PC:Warhammer 40,000: Space Marine 2
- PS5:Warhammer 40,000: Space Marine 2
- PS5
- Xbox Series X|S:Warhammer 40,000: Space Marine 2
- Xbox Series X|S
- PC:Warhammer 40,000: Darktide
- PC:Warhammer 40,000: Mechanicus
- PC:Warhammer 40,000: Rogue Trader
- PC:Total War: WARHAMMER III
- PC:Warhammer: Vermintide 2
- PC:Warhammer 40,000: Warpforge
- ニュース
- ムービー
- Games Workshop
- 編集部:maru
PC版「Stellar Blade」,発売日を6月12日に決定。アップスケーリングとフレームレート解除など,PC版ならではの機能に対応

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年5月16日),PC版「Stellar Blade」の発売日を6月12日に決定したことを発表した。「NVIDIA DLSS 4」および「AMD FSR 3」によるアップスケーリングとフレームレートの解除,ワイド解像度,高解像度テクスチャなど,PC版ならではの機能にも対応する。
EVO Japanに出展された「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」をチェック。初期プレイアブル16キャラと高難度CPUとの対戦を楽しめた

2025年5月9日から11日にかけて開催された,「EVO Japan 2025」のブシロードブースに出展されていた新作格闘ゲーム「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」を紹介する。今回は,初期プレイアブル16キャラを使っての対人戦,対CPU戦,トレーニングモード,そして高難度CPUとの対戦を楽しめた。
インドネシア初の人気ホラーADVシリーズ最新作「DreadOut 3」,2026年リリース。Digital Happinessが新作ラインナップを発表

Soft Sourceは本日(2025年5月15日),インドネシアのゲーム開発スタジオDigital Happinessが2025年から2026年にかけて発売予定の新作ラインナップを発表した。今回発表されたのは,「DreadOut 3」「DreadOut Remastered Collection」「Broomstick Exorcist」「Jurnal Risa: Dark Destiny」の4タイトルだ。
経営シム「The Last Gas Station」の開発をアナウンス。電気自動車が支配する世界で,町外れのガソリンスタンドを運営しよう

Alawarは,PC向け経営シム「The Last Gas Station」の開発をアナウンスした。電気自動車が支配する世界で,プレイヤーは町外れのガソリンスタンドを経営する主人公となり,ガレージの拡充や車のメンテナンスを行い,販売スペースを作って商品の陳列など店舗マネジメントも手がけていく。
「JDM: Japanese Drift Master」,日本でのリリース時間は5月21日23:00。本作の特徴をおさらいするニュース記事が公開に

Gaming Factoryは本日(2025年5月15日),5月21日にリリースを予定している「JDM: Japanese Drift Master」の発売まで1週間となったことを受け,本作の特徴をおさらいするニュース記事を公開した。また,日本での詳細なリリース時間が,5月21日23:00となることも明かされている。
「Farming Simulator 25」,コンテンツ拡張パック「Plains & Prairies Pack」を6月3日に配信。シリーズ初登場のFordから2種類のモデルを追加

セガは本日,「Farming Simulator 25」の拡張パック「Plains & Prairies Pack」を6月3日に配信すると発表した。今回は,シリーズ初登場となる農業機械メーカーFordから,「Ford 976」と「1156 Versatile」が追加される。1988年から1993年にかけて製造されたモデルで,現在でも高い信頼性と人気を誇るという。
最大4人の仲間で消防士となって世界各地の山火事に立ち向かおう。「Rescue Ops: Wildfire」,Steamストアページを公開

Exkeeは2025年5月13日,新作タイトル「Rescue Ops: Wildfire」を発表し,Steamストアページを公開した。本作は,最大4人のプレイヤーで消防士となり,世界各地の山で発生する大規模火災に立ち向かうシミュレーションゲームだ。
EVO Japanで「餓狼伝説 City of the Wolves」のアンディを先行体験。空中飛び道具や幻惑効果の高いアクションでより忍者らしい動きを会得

2025年5月9日から11日にかけて開催された「EVO Japan 2025」のSNKブースに,「餓狼伝説 City of the Wolves」の新プレイアブルキャラクター,アンディ・ボガードが試遊出展されていた。今夏配信に先駆けて,プレイフィールやバトルアクションを確かめてきたので,その内容を紹介する。
「ディアブロ IV」,アクセシビリティ機能に関する開発の舞台裏動画を公開。快適なプレイを助ける数々の機能が,いかに開発されたかが語られる

Activision Blizzardは本日(2025年5月16日),アクションRPG「ディアブロ IV」について,アクセシビリティ機能に関する開発の舞台裏動画を公開した。本映像は,「世界各地でアクセシビリティについて考える一日」にあわせて公開されたもので,本作のアクセシビリティ機能の開発背景が語られている。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,“Guardian(守護者)”のトレイラーを公開。鷲の頭と翼が特徴の前衛キャラクター

バンダイナムコエンターテインメントは2025年5月15日,新作タイトル「ELDEN RING NIGHTREIGN」の,プレイアブルキャラを紹介する新たなトレイラー「Guardian Character Trailer」を公開した。同作は5月30日の発売が予定されている。
ハクスラローグライト「鍛冶屋とダンジョン: 求ム!魔王を倒す武器」,Steamで発売。20%オフになるローンチセールを開催中

ズーは本日,PCゲーム「鍛冶屋とダンジョン: 求ム!魔王を倒す武器」を発売した。本作は,鍛冶職人がダンジョンを探索し,モンスターと戦いながら素材を集め,強力な武器をクラフトしていく,ハック&スラッシュ系のアクションRPGだ。ダンジョンの形状が毎回ランダムに決まるローグライト要素を搭載している。
インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン8」レポート(後編)。実験的な作品や溢れんばかりのパワーを感じた作品を紹介

インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン8」が,2025年5月4日に東京の都立産業貿易センター浜松町館で開催された。会場レポートの後編では,「女装フィッシング」などを手掛けたmumimumi氏の新作など,ちょっぴり変わった作品を紹介する。
「スター・ウォーズ 無法者たち」ストーリーパック第2弾「A Pirate’s Fortune」配信開始。財宝が眠る「ケピの墳墓」での冒険を描く

ユービーアイソフトは2025年5月15日,オープンワールドアクションRPG「スター・ウォーズ 無法者たち」のストーリーパック第2弾「A Pirate’s Fortune」を配信した。この追加パックでは,海賊と失われた財宝を巡る冒険が展開される。また,ゲーム本編の一部をプレイできる体験版も配信中だ。
“認知の歪み”が事件現場を歪ませる。13人の「病能者」たちがデスゲームに挑む,新作ADV「Psycho-Sleuth」のSteamストアページが公開

PHOSEPOは本日(2025年5月15日),新作PC用ソフト「Psycho-Sleuth」のSteamストアページを公開した。本作は,何らかの認知機能が歪んでしまう「認知障害」を他者に伝染させる力を持つ「病能者」たちが,自らの願いを叶えるためのデスゲームに挑むミステリー系アドベンチャーゲームだ。
PC版「Delta Force」が“Steam新作シューター部門”で最多プレイヤー数を記録。新シーズン「エクリプスビジル」中盤のロードマップが公開

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年5月16日),Steamで配信中のPC版「Delta Force」が“Steam新作シューター部門”で最多プレイヤー数を記録したことを発表した。それを記念して,新シーズン「エクリプスビジル」中盤アップデートのロードマップを公開した。
「Fortnite」などの元開発者による新作「Islets Defense」が6月18日に発売。タワーディフェンスやリソース管理が融合した新感覚のストラテジー

Nuntius Gamesは2025年5月16日,Steam向けストラテジー「Islets Defense」を6月18日に発売すると発表した。開発を担ったMiniGoofは,「Fortnite」や「Horizon Chase 2」などを手掛けた元Epic Games Brazilのクリエイターたちにより設立されたスタジオで,本作が第1弾作品となる。
公式番組「スパロボY情報局」が5月20日20:00から配信へ。試遊版を使ったゲーム画面,世界設定の紹介などが行われる

バンダイナムコエンターテインメントは2025年5月16日,情報番組「スパロボY情報局」を,5月20日20:00から配信すると発表した。番組では開発チームによる「開発トークセッション パート2」や,試遊版を使ったゲーム画面の紹介,今後に開催されるイベントなどの情報公開などが行われる。
日本からアクセス不可になっていた「Deliver At All Costs」,いつの間にかストアページが復活。日本語対応で5月23日にリリースへ

日本からストアへのアクセスが不可になっていた「Deliver At All Costs」のストアが復活していた。本作は,短気な配達人ウィンストンとして自分の限界に挑戦する配達を請け負うデリバリーアクションアドベンチャーで,5月23日のリリースを予定している。
「Of Life and Land」,本日正式リリース。自然のバランス,住人のライフステージを考えながら開拓する都市建設シム

Kerzovenは本日,PC用ソフト「Of Life and Land」を正式リリースした。プレイヤーは新たな土地に入植する指導者となり,豊かな都市を作ることが目的の都市建設シムだ。自然の営みがシミュレートされている点が特徴で,時間経過で季節は変わり,動物や植物は環境にあわせて成長,衰退を繰り返す。
キノコを倒して,キノコを喰らう。デッキ構築型ローグライク「Shroom and Gloom」Steamでデモ版を配信開始

Devolver Digitalは,PCゲーム「Shroom and Gloom」のSteamストアページを公開し,デモ版の配信を開始した。本作は,菌類がはびこるダンジョンに挑むデッキ構築型ローグライクだ。戦闘デッキと探索デッキの2種類を駆使し,手持ちのカードを成長させながらキノコたちと戦い,生き残りを目指す。
「The First Berserker: Khazan」,新コンテンツ「極限の挑戦」を追加。高難度のボスラッシュ「大将軍の激戦」と「狂戦士の血闘」に挑戦できる

ネクソンは本日,アクションRPG「The First Berserker: Khazan」に新コンテンツ「極限の挑戦」を追加した。高難度のボスラッシュモード「大将軍の激戦」と「狂戦士の血闘」に挑戦でき,前者は指定された条件で戦うモード,後者はリセットされた状態からカザンを成長させていくモードとなっている。
![]() |
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.