OTHERS
- この記事のURL:
キーワード

ゲーム実況者の知力と体力がぶつかり合う「もこかも東西対抗戦 -夏の陣-」が,9月14日に開催へ。チケットの先行販売がスタート

OPENRECは本日(2025年7月26日),ゲーム実況者たちが集結するイベント「もこかも東西対抗戦 -夏の陣-」を,東京の「パルテノン多摩 大ホール」で9月14日に開催すると発表した。チケットの先行販売はイープラスでスタートしており,8月18日からはアップグレード抽選,8月28日からは一般販売が行われる予定だ。
「アイドルマスター」シリーズは本日で20周年。記念ムービー「あの日、プロデュースしてくれたあなたへ」が公開

バンダイナムコエンターテインメントは,同社が展開する「アイドルマスター」シリーズが本日(2025年7月26日)をもって20周年を迎えたことを発表し,記念ムービーを公開した。本日18:00からは,シリーズ20周年を記念する「アイドルマスター20th特別生配信イベント」が実施される予定だ。
「ユミアのアトリエ」や「Fate/Samurai Remnant」の新グッズが多数登場。コーエーテクモゲームスのコミケ出展情報が公開に

コーエーテクモゲームスは本日(2025年7月25日),「コミックマーケット106」への出展情報と,その内容を紹介する特設サイトを公開した。今回は最新作「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」と,Fateシリーズ作品「Fate/Samurai Remnant」を中心に,多数の新商品が販売される。
漫画「サイバーパンク: エッジランナーズ MADNESS」コミックス第1巻が8月28日発売へ。日本語版には新作ボイスドラマなどの特典が収録

KADOKAWAは本日(2025年7月25日),Webコミックサイト「アライブ+」で連載中の漫画「サイバーパンク: エッジランナーズ MADNESS」のコミックス第1巻を,8月28日にリリースすると発表した。価格は720円(税込)で,日本語版には限定特典が付属する。
ミソのミソ椀でゴクゴクとドリンクを飲む衝撃。「塊魂 Collaboration Cafe」レポート

2025年7月25日から9月2日まで,渋谷PARCO 6FのTOKYO PARADE goods&caféにて,「塊魂 Collaboration Cafe」が開催されている。これは「塊魂」初の本格的なコラボカフェイベントだ。本稿では前日に行われたメディア向けの内覧会をレポートしよう。
「ダンガンロンパ」シリーズは2025年11月で生誕15周年を迎える。11月開催予定の大型リアルイベントや特設サイトの開設など記念施策が明らかに

スパイク・チュンソフトは本日(2025年7月25日),同社が開発・販売する「ダンガンロンパ」シリーズが2025年11月に生誕15周年を迎えることを記念して,さまざまな施策を2025年から2026年にかけて実施すると発表した。今回は,11月に東京都内でファン参加型のイベントを開催予定であることや,特設サイトの開設などが明らかにされた。
「新機動戦記ガンダムW」の30周年記念映像が公開に。特別編集版「鉄血のオルフェンズ ウルズハント」が10月31日に劇場公開決定

バンダイナムコフィルムワークスは本日,アメリカ・サンディエゴで開催中の「SDCC」にて,ガンダムシリーズの最新情報を公開した。発表されたのは,「新機動戦記ガンダムW」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」の3作品の情報だ。
アイルーやアルシュベルドのスカジャンデータなどを無料配布。「メタバースヨコスカ」,「モンスターハンターワイルズ」とのコラボを開始

横須賀市は本日(2025年7月25日),メタバースを活用した観光PRプロジェクト「メタバースヨコスカ」と,カプコンの人気アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」とのコラボを発表した。コラボスカジャンの3Dデータを無料配布するほか,リアルでもTシャツやスカジャンを販売する。
「NieR」シリーズの楽曲を収録した2枚組アナログレコードが10月22日に発売。ジャケットは東京喰種トーキョーグールの石田スイ氏による描き下ろし

スクウェア・エニックスは本日(2025年7月25日),アナログレコード「NieR:Automata / NieR Gestalt & Replicant Original Soundtrack Vinyl Set
本日7月25日は牧瀬紅莉栖の誕生日。オンラインくじ「STEINS;GATE KISEKAE KURISU Produced by MAYURI」,復刻版の販売を開始

MAGES.は本日,同社が運営するオンラインくじサイト「MAGICくじ ONLINE(マジくじ)」で,「STEINS;GATE」のオンラインくじ「STEINS;GATE KISEKAE KURISU Produced by MAYURI」の販売を開始した。今回の復刻版は,本日7月25日が牧瀬紅莉栖の誕生日であることを記念したものだ。
「MOTHER」と「MOTHER2」の公式粘土フィギュア180体が,ずらっと集合! イベント「MOTHERのかたち。」内覧会レポート

2025年7月25日から9月8日まで,渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」にて,イベント「MOTHERのかたち。」が開催されている。本イベントは,「MOTHER」と「MOTHER2」の公式粘土フィギュア180体を見られる展示会だ。本稿では,開催前日に行われたメディア向け内覧会の様子をお届けする。
[キャリアクエスト]“自分なりの好き”を仕事にするには? シフォンのデザイナーとプログラマーに聞くゲーム業界への“飛び込み方”【PR】
![[キャリアクエスト]“自分なりの好き”を仕事にするには? シフォンのデザイナーとプログラマーに聞くゲーム業界への“飛び込み方”【PR】](/image/lazy_loading.png)
4GamerとGame*Sparkは,学生向けの就活イベント「キャリアクエスト」を2025年8月21日に開催します。このイベントにあわせて,実際に現場で働いている方にインタビューを実施しました。今回のお相手は,シフォンで働くA.R.さん,Y.S.さんです。
最新作「Battlefield 6」の公式発表トレイラーが公開に。次の情報発表イベントは日本時間の8月1日3:30から実施予定

Electronic Artsは本日(2025年7月25日),シリーズ最新作「Battlefield 6」の公式発表トレイラーを,YouTubeチャンネルで公開した。映像内では,歩兵による塹壕戦,戦車による攻撃,ミサイルによる建物の破壊,戦闘機によるドッグファイト,海上からの上陸戦など,さまざまな戦いの様子を確認でききる。
「ELDEN RING」シリーズ,スピンオフ「NIGHTREIGN」が世界累計出荷本数500万本,本編DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」が1000万本を突破

バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアは本日(2025年7月24日),両社の共同開発による「ELDEN RING」シリーズの世界累計出荷本数について,「ELDEN RING NIGHTREIGN」が500万本,「ELDEN RING」DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」が1000万本を突破したことを発表した。
映画「Sky ふたつの灯火 - 前篇 -」とサンシャイン60展望台「てんぼうパークCAFE」がコラボ。8月1日より特別なドリンクを販売

thatgamecompanyは本日(2025年7月24日),同社が運営する「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の原点となる物語を描く映画「Sky ふたつの灯火 - 前篇 -」公開を記念し,サンシャイン60展望台「てんぼうパークCAFE」とのコラボを8月1日から21日まで開催すると発表した。本コラボでは,映画の世界観を楽しめる「#ふたつの灯火ドリンク」2種が販売される。
「UTA☆PRI GRAND SHOP」オープニング内覧会レポート。充実のアイテム&香りを楽しむフレグランス体験も

「うたの☆プリンスさまっ♪」のフラッグシップストア「UTA☆PRI GRAND SHOP」が全国5都市で順次開催されている。3グループのグッズ販売に加え,世界観を体感できる展示も。開催前に行われたオープニング内覧会の様子をレポートする。
ソニー,バンダイナムコの株式1600万株を約680億円で取得。バンダイナムコの作品やサービスをソニーのチャネルで展開

2025年7月24日,バンダイナムコとソニーは,戦略的な業務提携契約を締結し,バンダイナムコの株式1600万株を約680億円で取得することで合意したと発表した。これにより,ソニーはバンダイナムコの発行済み株式総数の約2.5%を保有するという。
NEXUS,MMORPG「Project N」を開発中のPolestar Gamesに投資。ブロックチェーンゲームプラットフォーム「CROSS」でのリリースに向けて

NEXUSは2025年7月23日,MMORPG「Project N」を開発中のPolestar Gamesに対し,戦略的投資を実施したことを発表した。両社は今後の技術協力を通じて,ブロックチェーンゲーム版「Project N」を,オープンブロックチェーンゲームプラットフォーム「CROSS」でリリースする計画を立てている。
2022年以降,Steamに起こった変化とは。“売れる方法”が通じなくなった理由と,2000万円で動き出した試み[CEDEC 2025]
![2022年以降,Steamに起こった変化とは。“売れる方法”が通じなくなった理由と,2000万円で動き出した試み[CEDEC 2025]](/image/lazy_loading.png)
「NEEDY GIRL OVERDOSE」「ロードス島戦記」などを手がけた斉藤大地氏は,近年のSteam市場の変化により,インディーにとって従来のプロデュース手法が通じにくくなっていると語る。CEDEC 2025講演の注目ポイントをダイジェストでお届けする。
リズムに乗るのが気持ちよすぎる2Dアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」は,音楽を聴いてほしい開発者の思いが詰まっていた[BitSummit]
![リズムに乗るのが気持ちよすぎる2Dアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」は,音楽を聴いてほしい開発者の思いが詰まっていた[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
自分が作った音楽をどうしてもミュートされずに聴いてほしい――そんな思いで作られた2Dリズムアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」を「BitSummit the 13th」の会場で体験した。リズムを取るのが苦手でも,ビートに乗っている感をものすごく楽しめる。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第847回「どうせ面白いから」

先日,Nintendo Switch 2を購入したディーノ選手ですが,同梱の「マリオカート ワールド」をダウンロードしたものの,まだ一切プレイしていないそうです。そこには,プロレスラーとしての生き方に関係している理由があるのだとか。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」はそんなお話です。
任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」が大人向けレゴセットで登場。7月25日に予約受付をスタート

レゴジャパンは2025年7月24日,新商品「LEGO Game Boy」の予約を7月25日10:00に開始すると発表した。一般販売は10月1日を予定しており,価格は9280円(税込)だ。これは,任天堂が1989年に発売した携帯ゲーム機「ゲームボーイ」を実物に近い約1:1スケールで忠実に再現したものだ。
「LOLLIPOP CHAINSAW」シリーズ,完全新作ゲームの制作とアニメ化を発表。原作の精神を継承することを最重要方針として開発中

ドラガミゲームスは本日,台湾のNADA HOLDINGSと共同で,「LOLLIPOP CHAINSAW」シリーズの完全新作ゲームを制作し,同作品のアニメ化も実施すると発表した。NADA HOLDINGSの開発チームは,原作の精神を継承することを最重要方針とし,オリジナルスタッフを招聘しつつ開発を進めているそうだ。
そうだ アニメ,見よう:第238回は「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」。思春期症候群をめぐる青春ストーリーの“大学生編”

「そうだ アニメ,見よう」第238回のタイトルは,“思春期症候群”をめぐる青春ストーリーのTVアニメ第2期「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」。制作はCloverWorks,シリーズ構成は「負けヒロインが多すぎる!」の横谷昌宏氏が担当。監督は「アキバ冥途戦争」の増井壮一氏が務めている。
札幌のベテランたちがエンジンを作り,当時のハイスコアラーが検証を行う「アーケードアーカイブス」開発シーン[CEDEC 2025]
![札幌のベテランたちがエンジンを作り,当時のハイスコアラーが検証を行う「アーケードアーカイブス」開発シーン[CEDEC 2025]](/image/lazy_loading.png)
開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」で2025年7月22日に,講演「アーケードアーカイバー/ゲーム開発者の証言と開発資料を配信動画として遺す意義」が行われた。レトロゲームを移植する「アーケードアーカイブス」シリーズの開発シーンが初めて明かされ,番組「アーケードアーカイバー」の取り組みも語られた。
「CEDEC AWARDS 2025」各部門の最優秀賞を発表。「ゼルダの伝説 ティアキン」や「アストロボット」の開発チームが受賞

CESAは本日,パシフィコ横浜ノースで開催中のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2025」にて,ゲームアワード「CEDEC AWARDS 2025」各部門の最優秀賞を発表した。CEDEC AWARDSは,コンピュータエンターテインメント開発の進歩へ顕著な功績のあった技術および開発者を表彰するものだ。
小高和剛氏が“ファンを惹きつけるゲームの作り方”について語る。アミューズメントメディア総合学院,オープンキャンパスでトークイベントを実施

アミューズメントメディア総合学院は,ゲームや3DCG分野への進路を目指す人を対象にしたイベントを,2025年8月9日に同学院のオープンキャンパスで実施すると発表した。イベントには,「ダンガンロンパ」などを手がけた小高和剛氏をゲストに迎え,多くのファンを惹きつけるゲームの作り方について語られる。
名作アドベンチャーゲームの構造が解説された,イシイジロウ氏と北島行徳氏によるセッションをレポート[CEDEC 2025]
![名作アドベンチャーゲームの構造が解説された,イシイジロウ氏と北島行徳氏によるセッションをレポート[CEDEC 2025]](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者会議のCEDEC 2025で,イシイジロウ氏と北島行徳氏によるセッション「群像劇アドベンチャーゲームの可能性とその本質とは」が開催された。名作アドベンチャーゲームの構造が解説されたパートをメインとした,ダイジェスト版でレポートしよう。
「第20回アジア競技大会」,正式競技eスポーツに採用する11種目13タイトルが決定。最多ジャンルはMOBAで,格闘ゲームは3タイトルのチーム戦

日本eスポーツ連合は本日,2026年に名古屋で開催される「第20回アジア競技大会」について,正式競技として実施されるeスポーツの採用タイトルが決定したと発表した。「Pokémon UNITE」「Honor of Kings」「リーグ・オブ・レジェンド」「モバイル・レジェンド」が採用されたMOBAが最多ジャンルとなっている。
TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」,全100話をYouTubeで期間限定配信。第1話は7月24日20:00にプレミア公開

小学館集英社プロダクションは本日(2025年7月23日),TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の全100話を,YouTube最強ジャンプチャンネルで期間限定配信すると発表した。初回は,第1話を7月24日20:00,第2話は7月25日20:00にプレミア公開される。
7人の個性が光る「にじさんじ WORLD TOUR 2025」横浜公演レポート。賑やかで熱気あふれるステージが夏を彩る

7周年を迎えた「にじさんじ」のライブツアー「にじさんじ WORLD TOUR 2025」横浜公演が,2025年7月21日に開催された。えるさんや葛葉さんら7人が出演し,ソロやユニットでの多彩なステージで観客を魅了した,ライブの模様をレポートする。
東京ゲームショウ2025,一般公開日に開催するファミリーゲームパークの情報を公開。一般インフルエンサーの来場エントリーを8月5日に開始

CESAは本日,TGS2025の一般公開日に開催するファミリーゲームパークの情報を公開した。これは,中学生以下の子どもと保護者のみ入場できる無料のエリアだ。子ども向けの最新ゲームが遊べる「アソビバ!」,ゲーム制作について学べる「マナビバ!」の2つのゾーンや,さまざまなコンテンツが用意されている。
「Battlefield 6」,トレイラー映像を7月25日0:00に公開。大規模戦闘を体験できる人気FPSシリーズの最新作が登場

Electronic Artsは本日,シリーズ最新作「Battlefield 6」のトレイラー映像を,7月25日0:00(日本時間)にYouTubeでプレミア公開すると発表した。Battlefield 6は,多人数での大規模戦闘を体験できるFPS「Battlefield」シリーズの最新作だ。シリーズの発売は2021年に発売された「Battlefield 2042」以来となる。
[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く
![[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く](/image/lazy_loading.png)
ライブやイベントを華やかに彩る“フラスタ(フラワースタンド)”。進化はとどまることを知らず,装飾や演出はますます多彩に。本稿では,“痛花”を手がける「感動フラワー専門店 Flower's room F」に,フラスタ制作の裏側とこだわりを聞いた。
「週刊VTuberファイル」File.082:小鈴りあん【Mixstgirls】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはMixstgirls所属の小鈴りあんさんです。
[キャリアクエスト]「ユーザーに良いものを届けたい」――KONAMI『麻雀ファイトガール』2Dデザイナーに聞いた“こだわり”の在り方【PR】
![[キャリアクエスト]「ユーザーに良いものを届けたい」――KONAMI『麻雀ファイトガール』2Dデザイナーに聞いた“こだわり”の在り方【PR】](/image/lazy_loading.png)
4GamerとGame*Sparkは,学生向けの就活イベント「キャリアクエスト」を2025年8月21日に開催します。このイベントにあわせて,実際に現場で働いている方にインタビューを実施しました。今回のお相手は,コナミアミューズメントで働くK.M.さんです。
影絵を作り,無数のボタンを押して陣取りをする。BitSummitで見つけた,手を使って遊ぶユニークなインディーゲーム2本をレポート[BitSummit]
![影絵を作り,無数のボタンを押して陣取りをする。BitSummitで見つけた,手を使って遊ぶユニークなインディーゲーム2本をレポート[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベントBitSummit the 13thに,手を使って影絵を作る「Curtain Drop-落影」と,16×16=256個のボタンを押しまくる何本もの手が入り乱れる「フリップ☆パニック!」が出展されていた。どちらもビデオゲームとは異なり,手の使い方が印象的なユニークなゲームだった。
世界を目指すデベロッパのための“寺子屋”に──BitSummit初出展から1年,スパイク・チュンソフトの海外展開支援の現在地[BitSummit]
![世界を目指すデベロッパのための“寺子屋”に──BitSummit初出展から1年,スパイク・チュンソフトの海外展開支援の現在地[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
今年の「BitSummit the 13th」に,2年連続で出展したスパイク・チュンソフト。なぜ一般エリアでの継続出展を選んだのか。海外展開支援の取り組みとその成果について,海外事業グループを管掌する飯塚康弘氏に話を聞いた。
ポケモンの新作ストップモーションアニメ「ポケモンテイルズ『ネギガナイトとピチューの冒険』」が2027年公開に。アードマン・アニメーションズが制作を担当

ポケモンは本日配信された,「Pokémon Presents 2025.7.22」にて,新作ストップモーションアニメ「ポケモンテイルズ『ネギガナイトとピチューの冒険』」を2027年に公開すると発表した。制作を担当するのは,「ウォレスとグルミット」などで知られるアードマン・アニメーションズだ。
ポケモンの新たなエンタメ施設「ポケパーク・カントー」は2026年春に開業。チケットは2025年秋ごろに順次販売予定

ポケモンは本日配信された,ポケモン関連の新情報を発表する「Pokémon Presents 2025.7.22」にて,ポケモンのエンタメ施設「ポケパーク・カントー」を2026年春に開業すると発表した。チケットは2025年秋ごろより順次販売開始予定とのことだ。
「ポケモンコンシェルジュ」,新エピソードを9月4日よりNetflixで世界独占配信。主題歌は山下達郎さんの書き下ろし

Netflixは本日(2025年7月22日),ポケモンと共同制作するストップモーション・アニメーション「ポケモンコンシェルジュ」の新エピソード(5〜8話の全4話)を,9月4日に世界独占配信すると発表した。また,町田啓太さんと山路和弘さんの出演や,主題歌を山下達郎さんが手がけることも明らかにされた。
「『交響組曲「ドラゴンクエストI〜XI」』すぎやまこういち」Apple Musicで公開に。ダウンロード購入も解禁

スクウェア・エニックスは2025年7月22日,「『交響組曲「ドラゴンクエストI〜XI」』すぎやまこういち」をApple Musicで公開した。これは,すぎやまこういち氏がドラゴンクエストIからXIまでの楽曲を指揮し,東京都交響楽団が演奏を担当したオーケストラアルバムになる。
最新作「アーシオン」のつくりが語られた。「インディーゲーム・エヴァンジェリスト吉田修平が,聞く! 〜古代祐三 編〜」をレポート[BitSummit]
![最新作「アーシオン」のつくりが語られた。「インディーゲーム・エヴァンジェリスト吉田修平が,聞く! 〜古代祐三 編〜」をレポート[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit 13th」のメインステージで,インディーゲーム・エヴァンジェリストとして活動する吉田修平氏によるトークイベントが行われた。かつてSIEワールドワイド・スタジオを率い,現在はインディーゲームの発展に力を注ぐ同氏が,気になるクリエイターに話を聞く企画だ。
「ぼくのなつやすみ」シリーズを手がけた綾部 和氏が振り返る,開発者人生は「むちゃぶり」の連続だった[BitSummit]
![「ぼくのなつやすみ」シリーズを手がけた綾部 和氏が振り返る,開発者人生は「むちゃぶり」の連続だった[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月20日に閉幕した「BitSummit 13th」のメインステージで,「ぼくのなつやすみ」シリーズなどを手がけたことで知られるクリエイター・綾部 和氏のトークイベントが行われた。氏の開発者人生は,キャリアの最初から「むちゃぶり」の連続だったという。
AIを自分たちで作り,新たな産業を創出することが成長への道。さくらインターネットの田中邦裕氏による基調講演をレポート[CEDEC 2025]
![AIを自分たちで作り,新たな産業を創出することが成長への道。さくらインターネットの田中邦裕氏による基調講演をレポート[CEDEC 2025]](/image/lazy_loading.png)
国内最大級のゲーム開発者会議「CEDEC2025」が,本日(2025年7月22日)から7月24日まで開催される。そのトップを切って行われた,さくらインターネットの田中邦裕代表取締役社長による基調講演を,ダイジェスト版としてレポートする。
“アーティスト”としての一面に触れ,光の演出とサプライズにも魅せられた「ROF-MAO 2nd LIVE - Limitless」レポート

VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属の男性4人組ユニット「ROF-MAO」の2度目となる単独ライブ「ROF-MAO 2nd LIVE - Limitless」が,2025年7月20日に開催された。圧巻の演出と進化を遂げた4人の姿をレポートする。