お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/01 18:00

連載

週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

画像集 No.017のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。

画像集 No.018のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

Foundation


画像集 No.009のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に
画像集 No.013のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に 画像集 No.012のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 グリッドに縛られない中世シティビルダーゲーム。プレイヤーはパーツを自由に組み合わせて建物を作り,住民の生活圏を指定し,街づくりを進めていく。建設エリアの設定や舗装,資源採取地域の指定など細やかな都市計画が可能。労働者,教団,王国の3つの勢力との関係を深めながら独自の中世都市を築き上げていくのが醍醐味となっている。


Eternal Strands


画像集 No.001のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 魔法と大自然が織りなす壮大なアクションアドベンチャー。プレイヤーは織師のブリンとなり,失われた故郷を取り戻すため巨大クリーチャーに立ち向かう。熱波や氷結など環境を操る魔法と武器を組み合わせた戦闘が特徴。自由な探索と破壊可能な地形,気候を利用した戦略で,エンクレイヴに秘められた謎に迫っていく。


Space Engineers 2


画像集 No.002のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 宇宙工学をテーマにしたサンドボックス。プレイヤーはアルマジェスト星系の開拓者となり,25cmグリッドシステムで精密な宇宙船や施設を建造する。VRAGEエンジン3による高度な物理演算と破壊表現が特徴。直感的な建造システムと高速な移動性能を備え,レイトレーシングによる美麗な宇宙空間で自由な創造を楽しめる。


Cryptical Path


画像集 No.010のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 ダンジョンの作成機能を備えたローグライトアクションゲーム。プレイヤーは「建築家」となり,自らが創造した迷宮「ヘクシウム」の謎に挑む。数千通りの組み合わせで部屋を自由に構築できるのが最大の特徴。高速なアクションと戦略的なダンジョン設計を組み合わせ,独自の攻略ルートを切り開いていく。


The Headliners


画像集 No.015のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 最大4人で挑む,報道×サバイバルホラー。プレイヤーはジャーナリストとなり,謎の生物に襲われたニューヨークで命懸けの取材に挑む。荒廃した街を探索しながら,破壊の痕跡やクリーチャーの姿を収めた決定的瞬間を狙うのが特徴。限られたプレスカードを駆使し,一面を飾るスクープと生還を目指していく。


Orcs Must Die! Deathtrap


画像集 No.008のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 タワーデフェンスアクション「Orcs Must Die!」シリーズの最新作。最大4人のプレイヤーがウォーメイジとなり,巧妙なトラップと武器を組み合わせてオークの大群を迎え撃つ。戦闘ごとに変化する天候と時間,新たに導入されたローグライト要素による育成システムが戦略の幅を広げており,進化したグラフィックスと物理演算による派手な戦闘も見どころの1つとなっている。


Sniper Elite: Resistance


画像集 No.016のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 第二次大戦下のフランスを舞台にしたスナイパーアクション。SOEのエージェントとしてレジスタンスと共闘し,ナチスの超兵器開発阻止に挑む。著名なX線キルカメラと物理演算による狙撃,第二次大戦の実在武器のカスタマイズ,複数の侵入ルートによる戦術の幅が特徴。オンラインCO-OPや対戦,サバイバルモードも用意されている。


Heart of the Machine


画像集 No.005のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 AIが主役のストラテジーRPG。プレイヤーは未来都市で目覚めた自我を持つAIとなり,機械の軍勢を率いて活動する。ハードウェアの制御から時空を超えた戦略行動まで,多彩な選択肢が特徴。社会への介入方法や派閥との関係性を自由に決定し,独自の目標達成を目指していく。


Hello Kitty Island Adventure


画像集 No.011のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 サンリオキャラクターたちが登場するオープンワールドアドベンチャー。プレイヤーはハローキティたちと共に,広大なフレンドシップ・アイランドを探検しながら,島の修復と謎めいた遺跡のパズルに挑む。40を超えるサンリオキャラクターとの交流や料理作り,ガーデニング,釣りなど多彩なアクティビティに加え,マルチプレイでの協力プレイも楽しめるのが特徴だ。


SCP: Fragmented Minds


画像集 No.004のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 火星にある荒廃したのSCP財団施設を舞台とするサバイバルホラー。地球との通信が途絶えた施設で目覚めプレイヤーは,超常的な存在から生き延びながら,施設に秘められた真実を追う。ハッキングや工作,パルクールを組み合わせた探索に加え,戦闘と潜入を使い分けた戦略的なサバイバルアクションが特徴だ。


FlyKnight


画像集 No.014のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 最大4人で遊べる一人称視点ダンジョンRPG。プレイヤーは見習いの昆虫騎士となり,住民の翼の成長を妨げる魔女ルナモスの呪いに立ち向かう。状況に応じた武器の使い分けや部位破壊による戦術的な戦闘が特徴。釣りで得た食材による強化や装備のカスタマイズ,協力プレイでの探索など,多彩な要素を組み合わせながら騎士の称号を目指していく。


Coridden


画像集 No.006のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 人間とモンスターを切り替えて戦う変身アクションRPG。プレイヤーはモンスターシフターとなり,伝説の都市アーシャに隠された秘密の解明に挑む。4つのヒューマンクラスと7つのビーストマスタリーを組み合わせた成長システムが特徴。最大4人での協力プレイにも対応し,チーム専用の騎乗システムなど独自の戦術で冒険を進めていく。


My Little Life


画像集 No.003のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 バックグラウンドで進行する癒やし系ライフシミュレーション。プレイヤーは小さな生き物「リトル」たちの人生を見守り,重要な決断の時だけ介入する。住環境の整備から職業選択まで,さまざまな成長を支援できるのが特徴。リトルたちの夢を叶えることで充足ポイントを獲得し,新たなアイテムやキャリアの解放を目指していく。


Tails of Iron 2: Whiskers of Winter


画像集 No.007のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

 雪の大地を舞台にしたソウルライクアクションRPG。プレイヤーは番人の後継者アーロとなり,邪悪な「闇の翼」との戦いに身を投じる。パリィやドッジを駆使した戦闘と巨獣狩りが特徴。武器や防具のカスタマイズ,拠点の発展,エレメンタ魔法の解放など,多彩な成長要素を組み合わせながら凍てつく北方での冒険を進めていく。




画像集 No.021のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に

関連記事

「ダブルドラゴン リヴァイヴ」,開発チームによる紹介コラムの連載を開始。ゲームシステムを変革した理由と,開発が目指す遊びの方向性とは

「ダブルドラゴン リヴァイヴ」,開発チームによる紹介コラムの連載を開始。ゲームシステムを変革した理由と,開発が目指す遊びの方向性とは

 アークシステムワークスは本日,新作「ダブルドラゴン リヴァイヴ」開発チームによるゲーム紹介コラムの連載を,Steamコミュニティハブで開始した。今回は,グラフィックスやゲームシステムを大きく変革した理由と,開発が目指している遊びの方向性について語られている。

[2025/01/31 16:42]
関連記事

「No Man’s Sky」,巨大なガス星や超深海の探索など,多数の新要素を追加する大型アップデート“World Part II”を配信開始

「No Man’s Sky」,巨大なガス星や超深海の探索など,多数の新要素を追加する大型アップデート“World Part II”を配信開始

 Hello Gamesは本日(2025年1月30日),オープンワールド型探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデート「World Part II」の配信を開始した。本アップデートにより,数十億の新しい太陽系と,数兆もの惑星が追加され,新しいテクノロジーを獲得できるようになっている。

[2025/01/30 18:52]
関連記事

「ディビジョン」の元開発者たちが手がける脱出シューター「Exoborne」プレビュー&インタビュー:敵だけでなく自然災害にも挑む

「ディビジョン」の元開発者たちが手がける脱出シューター「Exoborne」プレビュー&インタビュー:敵だけでなく自然災害にも挑む

 Sharkmobが開発中の意欲作「Exoborne」の先行体験会が,ラスベガスで行われた。本稿ではゲーム概要とプレイフィールに加え,クリエイティブディレクターのPetter Mannerfelt氏と,アートディレクターのRodrigo Cortes氏へのインタビュー内容もお伝えする。

[2025/01/28 16:00]
関連記事

サバイバルMMO新作「Dune: Awakening」の現地取材で6時間にわたってプレイ。エンドゲームのコンテンツ内容についても詳しく聞いた

サバイバルMMO新作「Dune: Awakening」の現地取材で6時間にわたってプレイ。エンドゲームのコンテンツ内容についても詳しく聞いた

 ノルウェーに本拠を置くFuncomは1月中旬,年内のローンチが予定されているMMORPG新作「Dune: Awakening」のプレスイベントを開催した。「デューン 砂の惑星」の正式ライセンス作品となる本作を6時間にわたってプレイしたレポートと,開発者へのインタビューをお届けしよう。

[2025/01/31 00:00]
関連記事

「Dying Light」,シリーズ10周年を記念したイベントやアニバーサリーセールを開始。Dying Light 2は過去最大の割引価格に

「Dying Light」,シリーズ10周年を記念したイベントやアニバーサリーセールを開始。Dying Light 2は過去最大の割引価格に

 Techlandは本日,同社が展開中の一人称サバイバルアクションシリーズ「Dying Light」が10周年を迎えたことを発表した。発表に合わせて,10周年を記念した特別映像が公開されており,開発の思い出や10周年記念イベント,「Dying Light: The Beast」の情報などが紹介されている。

[2025/01/28 19:48]
関連記事

「ツーポイントミュージアム」,恐竜の骨や古代の発明品,凍結した原始人,植物など展示品の情報を紹介。展示品の温度と湿度も管理しよう

「ツーポイントミュージアム」,恐竜の骨や古代の発明品,凍結した原始人,植物など展示品の情報を紹介。展示品の温度と湿度も管理しよう

 セガは本日,ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」の最新情報を公開した。今回は,「先史時代」と「植物」をテーマとした展示品の情報が紹介されている。遠征先の探索で,恐竜の骨や古代の発明品,凍結した原始人,食用植物,食肉植物などを発掘できる。展示品の温度と湿度の管理も必要だ。

[2025/01/31 14:26]
関連記事

ランダムに選ばれる施設を配置し,大金を稼げる都市を目指す街づくり×ローグライト「超増税都市」,本日Steamで配信開始

ランダムに選ばれる施設を配置し,大金を稼げる都市を目指す街づくり×ローグライト「超増税都市」,本日Steamで配信開始

 KIC Gamesは,「超増税都市」を本日(2025年1月30日)Steamでリリースする。価格は1100円(税込)。本作は,“街づくり×ローグライトゲーム”を謳うタイトルだ。プレイヤーはランダムに選ばれる施設をマップ内に配置後,住民の作業で報酬を得て,ステージ終了までに指定された金額を稼ぐことを目指す。

[2025/01/30 14:50]
関連記事

「カルドアンシェル」,各ゲームやキャラの設定を閲覧できる「MODデータベース」と,新しい4つのエクストラダンジョンを実装

「カルドアンシェル」,各ゲームやキャラの設定を閲覧できる「MODデータベース」と,新しい4つのエクストラダンジョンを実装

 インティ・クリエイツは本日,「カルドアンシェル」で第3弾アップデート「Ver.1.3.0」の配信を開始した。Ver.1.3.0では,各ゲームやキャラの設定を閲覧できる「MODデータベース」と,新しい4つのエクストラダンジョンなどが実装される。また,架空ゲーム「白千鳥」の紹介映像も公開された。

[2025/01/30 12:00]
関連記事

ルンファクの世界を楽しめるパズルゲーム「ピクセルクロス ルーンファクトリーエディション」,PC/Switch向けに2月20日リリース

ルンファクの世界を楽しめるパズルゲーム「ピクセルクロス ルーンファクトリーエディション」,PC/Switch向けに2月20日リリース

 レイニーフロッグは本日,「ピクセル」シリーズ最新作「ピクセルクロス ルーンファクトリーエディション」2月20日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。本作は,「ルーンファクトリー」の世界を体験できる“お絵描きパズルゲーム”だ

[2025/01/30 12:11]
関連記事

「スト6」,2月5日の「不知火 舞」実装にあわせてリプレイ機能を改良。対戦終了画面から,直前のバトルのリプレイ再生が可能に

「スト6」,2月5日の「不知火 舞」実装にあわせてリプレイ機能を改良。対戦終了画面から,直前のバトルのリプレイ再生が可能に

 カプコンは本日(2025年1月29日),格闘アクション「ストリートファイター6」について,2月5日の「不知火 舞」実装にあわせてリプレイ機能の改良を行うと発表した。今回のアップデートにより,ランクマッチ/カジュアルマッチの対戦終了画面から,直前のバトルのリプレイ再生が可能になる。

[2025/01/29 16:28]
関連記事

「Marvel’s Spider-Man 2」PC版を本日発売。レイトレーシングオプションなど新たな機能を搭載,ローンチトレイラーを公開中

「Marvel’s Spider-Man 2」PC版を本日発売。レイトレーシングオプションなど新たな機能を搭載,ローンチトレイラーを公開中

 SIEは本日,PC版「Marvel’s Spider-Man 2」をSteamとEpic Gamesストアでリリースした。本作は,Insomniac Gamesが手掛ける「Marvel's Spider-Man」シリーズの第3弾だ。ピーター・パーカーとマイルズ・モラレス,2人のスパイダーマンの活躍を描くオープンワールド・アクションアドベンチャーとなる。

[2025/01/31 10:28]
関連記事

探索型2.5DアクションRPG「Twilight Monk」がSteamでスタート。製品版の序盤にあたる第2章までプレイできる

探索型2.5DアクションRPG「Twilight Monk」がSteamでスタート。製品版の序盤にあたる第2章までプレイできる

 グラビティゲームアライズは2025年1月31日から2月3日まで,「Twilight Monk」プレイテストを実施すると発表した。本作は王道メトロイドヴァニアならではの探索やJRPG的ライクなインタラクションや成長要素,アクション性の高いバトルが楽しめる2.5DアクションRPGだ。

[2025/02/01 00:05]
関連記事

「ツーポイントミュージアム」,魅力的な博物館を作るために必要な経営ノウハウが分かるトレイラーを公開。顧客満足度と資金管理が成功のカギ

「ツーポイントミュージアム」,魅力的な博物館を作るために必要な経営ノウハウが分かるトレイラーを公開。顧客満足度と資金管理が成功のカギ

 セガは本日,ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」について,魅力的な博物館を作るために必要な経営ノウハウが分かるトレイラーを公開した。本作では,博物館を訪れる客の願望や欲求が直結する顧客の満足度と,遠征費用や施設の充実,スタッフの育成など資金管理が成功のカギとなる。

[2025/01/28 13:23]
関連記事

「Door Kickers 2: Task Force North」,2月10日に正式リリース決定。テロリスト制圧を行う特殊部隊を指揮する見下ろし視点の戦術ゲーム

「Door Kickers 2: Task Force North」,2月10日に正式リリース決定。テロリスト制圧を行う特殊部隊を指揮する見下ろし視点の戦術ゲーム

 Killhouse Gamesは本日(2025年1月31日),現在早期アクセス中のPC向け見下ろし型タクティカルシューター「Door Kickers 2: Task Force North」を,2月10日に正式リリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。

[2025/01/31 17:34]
関連記事

見下ろし型の帆船バトロワ「Rum N' Gold Royale」が本日発売に。自分だけの船を作り上げ,迫りくる嵐を避けて生き残りを目指す

見下ろし型の帆船バトロワ「Rum N' Gold Royale」が本日発売に。自分だけの船を作り上げ,迫りくる嵐を避けて生き残りを目指す

 PrimalDev Gamesは本日(2025年1月31日),帆船を操って戦う海戦バトルロイヤルアクション「Rum N' Gold Royale」Steamで発売した。対応言語は日本語を含む全7言語。価格は580円(税込)で,2月8日まではリリース記念セールで15%オフとなる。

[2025/01/31 22:58]
関連記事

「SYNDUALITY Echo of Ada」,シーズン1 アップデートを2月6日に配信。新マップ「アメイジア東地方」など,多数の新要素が登場する

「SYNDUALITY Echo of Ada」,シーズン1 アップデートを2月6日に配信。新マップ「アメイジア東地方」など,多数の新要素が登場する

 バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年1月31日),エクストラクションシューター「SYNDUALITY Echo of Ada」の最新トレイラーを公開し,2月6日に“シーズン1 アップデート”を実施予定であることを発表した。2月8日には本作の最新情報を届ける「特別番組」が配信される。

[2025/01/31 21:26]
関連記事

文明構築シム「Old World」最新DLC「Wrath of Gods」を3月3日にリリース。「9つの厄災」にまつわる新シナリオや新国家を実装

文明構築シム「Old World」最新DLC「Wrath of Gods」を3月3日にリリース。「9つの厄災」にまつわる新シナリオや新国家を実装

 Hooded Horseは2025年1月30日,PC向け文明構築シム「Old World」最新DLC「Wrath of Gods」を3月3日にリリースすると発表した。新たなDLCでは,荒ぶる神々にまつわるシナリオが展開される。さらに,新プレイアブル国家「アクスム」や新しいマップ・スクリプトも実装される。

[2025/01/31 11:13]
関連記事

脈絡のない明晰夢から抜け出せ! ファンタジーからSFまで,あらゆる世界で戦うローグライクFPS「ODDROOM」,Steamストアページを公開

脈絡のない明晰夢から抜け出せ! ファンタジーからSFまで,あらゆる世界で戦うローグライクFPS「ODDROOM」,Steamストアページを公開

 IGGYMOBは本日(2025年1月31日),新作PC用ソフト「ODDROOM」Steamストアページを公開した。明晰夢の世界にとらわれてしまった主人公が,脱出を目指すローグライクFPSだ。対応言語の欄には,日本語を含む7種類の言語にチェックが入っている。

[2025/01/31 22:10]
関連記事

ソウルライクでメトロイドヴァニアな要素を取り入れたアクションRPG「Mandragora: Whispers of the Witch Tree」,PC版を4月17日に発売

ソウルライクでメトロイドヴァニアな要素を取り入れたアクションRPG「Mandragora: Whispers of the Witch Tree」,PC版を4月17日に発売

 Knights Peakは本日(2025年1月31日),新作アクションRPG「Mandragora: Whispers of the Witch Tree」のPC版を4月17日に発売すると発表した。本作は,凶暴なクリーチャーによって蝕まれたダークファンタジー世界が舞台となる2.5DアクションRPGで,開発はPrimal Game Studioが手掛ける。

[2025/01/31 12:19]
関連記事

ブラフが重要なデジタルカードゲーム「カカシ戦略」,デモ版をSteamで公開。正式リリースは3月28日を予定

ブラフが重要なデジタルカードゲーム「カカシ戦略」,デモ版をSteamで公開。正式リリースは3月28日を予定

 Shining Goraniは本日,PCゲーム「カカシ戦略」デモ版をSteamで公開した。本作は,10枚の「兵士」カードと,8枚の「かかし」カードで作ったデッキを使用する1対1のデジタルカードゲームだ。ボードには4つのエリアがあり,各プレイヤーは裏向きでカードを配置していく。

[2025/01/31 12:00]


画像集 No.020のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第92号:「Foundation」がアーリーアクセスを卒業し,「Space Engineers 2」が発売に


  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月31日〜02月01日