お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/04/26 18:00

連載

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。

画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered


画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に 画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 「The Elder Scrolls IV: Oblivion」のリマスタータイトル。Unreal Engine 5の採用,現代的な操作性の実装,システムの刷新など,オリジナルからの進化は多岐にわたり,PC版も日本語のUI・字幕に対応。複雑だった成長システムがわかりやすくなり,敵のレベルスケールも緩和されている。


Clair Obscur: Expedition 33


画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 ベル・エポックのフランスをモチーフにした幻想世界を舞台とするRPG。プレイヤーは第33遠征隊のリーダーとなり,死を描き続けるペイントレスを打倒するため決死の旅に出る。ターン制でありながら,リアルタイムで回避やパリィを駆使する戦闘システムが特徴で,チェーンコンボや弱点狙いなど戦略的な要素も豊富だ。


Dinkum


画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 豊かな自然に囲まれた島での暮らしを体験するライフシミュレーター。プレイヤーはサバイバル技術を駆使して資源を集め,たき火と寝袋だけの生活から,にぎやかな商店や施設が立ち並ぶ街づくりに挑戦する。自由度の高いカスタマイズで理想の島を作り上げられる点が特徴で,マルチプレイにも対応している。


Dolls Nest


画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 廃墟と機械が広がる超巨大人工建造物「ホド」を舞台とした3Dアクションゲーム。プレイヤーは少女型機械「鎧化兵」となり,限られた資源や様々なパーツを駆使して荒廃した世界を探索する。エネルギー管理が重要な戦闘システムと,状況に応じた機体カスタマイズが特徴で,エリアボスを倒しながら世界の謎に迫っていくことが目的だ。


違う星のぼくら


画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 不時着した赤い惑星を舞台とした2人プレイ専用の目的秘匿型パズルアドベンチャー。プレイヤーは死刑囚として宇宙探査船に乗せられた2人のクルーとなり,会話を通じて協力しながら惑星からの脱出を目指す。途中でそれぞれ異なる秘密の目的が与えられ,「押す」というアクションが従来の協力ゲームにない緊張感をもたらす点が特徴だ。


SpellRogue


画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 虚空の使者が引き起こした災いが広がる世界を舞台としたデッキ構築型ローグライク。プレイヤーはマナダイスを巧みに操るダイススリンガーとなり,350種を超える呪文とそのアップグレードを活用して戦う。敵が呪文やダイスに干渉する独自の戦闘システムが特徴で,デッドウッドや灼熱の砂漠など変化に富む3つの章で難度の高い冒険が展開される。


萬手一体


画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 手だらけの体に変異してしまった主人公を操る実写風コラージュスタイルのスリラーゲーム。プレイヤーは歪んだ記憶と負の感情で構成された敵と戦うため,様々な「臓器」を選んで組み合わせる独創的なカードバトルに挑む。論理的思考で混沌の裏に隠された真実を解き明かすか,永遠に悪夢の中で生きるかの選択が迫られる物語性が際立つ作品だ。


Beholder: Conductor


画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 全体主義国家の列車を舞台とした監視シミュレーションゲーム。プレイヤーはデターミナイション・ブリンガー列車の車掌となり,乗客の監視や荷物検査,不審者の追放など秩序維持に努める。上司から与えられる秘密任務をこなすことで昇進やボーナスを得られる一方,密輸に手を染めることも可能で,プレイヤーの選択が物語の結末を左右する点が特徴だ。


餓狼伝説 City of the Wolves


画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 90年代の格闘ゲーブームを牽引した「餓狼伝説」シリーズの26年ぶりの最新作。プレイヤーはサウスタウンを舞台に,新搭載された「REVシステム」による特殊攻撃を駆使して戦う。初心者向けの「スマートスタイル」と上級者向けの「アーケードスタイル」という2つの操作方法が選べ,RPG要素を取り入れた「EOST」モードも魅力の1つだ。


HUNDRED LINE -最終防衛学園-


画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

 「消えない炎」に包まれた学園での100日間の防衛戦を描くADVゲーム。プレイヤーは特殊な力を持つ我駆力刀を手にした澄野拓海となり,「侵校生」から学園を守りながら失われた日常を取り戻すために奮闘する。SRPG形式の防衛戦と自由行動・探索パートが織りなす緊張感あふれるゲームプレイが際立ち,選択次第で物語の結末が変わるシステムを採用した作品だ。




画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に

関連記事

氷河期サバイバルシム「Frostpunk 1886」,2027年リリースをアナウンス。「Frostpunk」をUnreal Engine 5で再構築

氷河期サバイバルシム「Frostpunk 1886」,2027年リリースをアナウンス。「Frostpunk」をUnreal Engine 5で再構築

 11 bit studiosは,新作サバイバルシム「Frostpunk 1886」開発をアナウンスし,2027年内のリリースを告げるトレイラーを公開した。2018年にリリースされた第1作「Frostpunk」をUnreal Engine 5で作り直すリメイク版となるが,ゲームシステムを再構築して新しいフィーチャーも実装される。

[2025/04/24 19:00]
関連記事

「オブリビオン」はリマスターで何が変わったのか。主な変更点を紹介

「オブリビオン」はリマスターで何が変わったのか。主な変更点を紹介

 2025年4月23日,予告なく突如として発表&配信された「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」は,Unreal Engine 5の採用,現代的な操作性の実装,システムの刷新など,オリジナルからの進化は多岐にわたる。約20年の時を経て蘇ったシロディールを見てみよう。

[2025/04/23 12:04]
関連記事

[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く

[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く

 カプコンが5月23日に発売する「鬼武者2」は,2002年にリリースされた同名作品を現代向けにリマスターしたタイトルだ。今回,発売に先駆けて本作を遊ぶ機会を得たのでプレイレポートをお届けする。23年ぶりに復活した本作を遊ぶことで,キャラクターの魅力やアクションゲームとしての面白さを再認識できた。

[2025/04/23 07:00]
関連記事
関連記事

「CONTROL」と舞台を同じくする3人協力型FPS「FBC: Firebreak」,6月17日にリリース決定

「CONTROL」と舞台を同じくする3人協力型FPS「FBC: Firebreak」,6月17日にリリース決定

 Remedy Entertainmentは本日(2025年4月25日),開発中の新作タイトル「FBC: Firebreak」の発売日が,6月17日に決定したと発表した。本作は,超能力アクション「CONTROL」と世界観を共有しており,CONTROLの舞台でもあるオールデスト・ハウスを,まったく新しい視点から見られるという。

[2025/04/25 19:44]
関連記事

もう1ターンモードがいよいよ登場。「Sid Meier's Civilization VII」,最新アップデート「1.2.0」配信開始

もう1ターンモードがいよいよ登場。「Sid Meier's Civilization VII」,最新アップデート「1.2.0」配信開始

 Firaxis Gamesは,ターン制ストラテジー「Sid Meier's Civilization VII」の最新アップデートとなる「1.2.0」の配信を開始した。ランダムな資源生成システムの導入や,コメ,マンゴー,石灰石,リャマなど10種類の資源が追加される。また,セッション終了後の「もう1ターン」モードも実装された。

[2025/04/23 11:28]
関連記事

巨大メカや運転できるドラゴン,クトゥルフ系モンスターが登場。ぶっ飛んだ内容に昇華した「DOOM: The Dark Ages」,最新トレイラーを公開

巨大メカや運転できるドラゴン,クトゥルフ系モンスターが登場。ぶっ飛んだ内容に昇華した「DOOM: The Dark Ages」,最新トレイラーを公開

 Bethesda Softworksは,2025年5月15日に発売を予定しているFPS「DOOM: The Dark Ages」最新トレイラーを公開した。映像では,巨大メカ同士の戦いがあるほか,アクセルペダルの付いたサイバードラゴンでの高速移動,そしてクトゥルフ系モンスターの登場など,ぶっ飛んだ内容に昇華したことが分かる。

[2025/04/22 18:51]
関連記事

「キングダムカム・デリバランス」2作だけで250人のスタジオに成長したチェコのWarhorse Studiosを訪問。新DLCの情報とインタビューもお届け

「キングダムカム・デリバランス」2作だけで250人のスタジオに成長したチェコのWarhorse Studiosを訪問。新DLCの情報とインタビューもお届け

 2025年3月に,Warhorse StudiosのオープンワールドRPG「キングダムカム・デリバランスII」のプロモーション活動として,チェコ政府観光局によるゲームメディア向けのプレスツアーが行われた。プラハのWarhorse Studiosにも訪問したので,社内の様子やDLCの情報,インタビューをお届けする。

[2025/04/23 11:00]
関連記事

中世の宴で騒いだり,城や要塞に行ったり。チェコで「キングダムカム・デリバランスII」の舞台を巡ってきた

中世の宴で騒いだり,城や要塞に行ったり。チェコで「キングダムカム・デリバランスII」の舞台を巡ってきた

 2025年3月に,オープンワールドRPG「キングダムカム・デリバランスII」のプロモーション活動の一環で,ゲームメディア向けのプレスツアーが行われた。チェコ共和国内のゲームの舞台になっているさまざまな場所を巡ってきたので,写真多めでレポートしていこう。

[2025/04/23 11:00]
関連記事

[インタビュー]極限と絶望のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」。その尖った作品の成り立ちを小高和剛氏と打越鋼太郎氏に聞いた

[インタビュー]極限と絶望のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」。その尖った作品の成り立ちを小高和剛氏と打越鋼太郎氏に聞いた

 「ダンガンロンパ」の小高和剛氏と「極限脱出」の打越鋼太郎氏が手掛ける“極限”と“絶望”のADV「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」が,2025年4月24日に発売された。キャラクターの死をも利用して戦うシミュレーションパートや100種のエンディングなど,話題に事欠かない本作について両氏に話を聞いた。

[2025/04/24 12:00]
関連記事

PS2時代の名作にインスパイアを受けたサバイバルホラー「Post Trauma」,PC,PS5,Xbox Series X|S向けにリリース

PS2時代の名作にインスパイアを受けたサバイバルホラー「Post Trauma」,PC,PS5,Xbox Series X|S向けにリリース

 Raw Furyは2025年4月22日,新作タイトル「Post Trauma」を,PC(Steam),PlayStation 5,Xbox Series X|S向けにリリースした。PS2時代のホラーゲームにインスパイアを受けたという,どこか懐かしいホラー体験を楽しめる,サバイバルホラーゲームだ。

[2025/04/23 17:16]
関連記事

[レビュー]さびれたラブホから変革を起こせ! 「プロミス・マスコットエージェンシー」は英国産・九州風味のヴェイパーウェイヴだ

[レビュー]さびれたラブホから変革を起こせ! 「プロミス・マスコットエージェンシー」は英国産・九州風味のヴェイパーウェイヴだ

 イギリスのデベロッパであるKaizen Game Worksの新作「プロミス・マスコットエージェンシー」は,4月11日の発売以来,Steamで「圧倒的に好評」の評価を得ている。九州の片田舎でゆるキャラ事務所を経営する,異色のゲームのお味はいかほどか?

[2025/04/26 11:00]
関連記事

「Steam」,アクセシビリティサポート情報をストアページに表示する新機能を実装予定。開発者の対応期間を設けたあと導入へ

「Steam」,アクセシビリティサポート情報をストアページに表示する新機能を実装予定。開発者の対応期間を設けたあと導入へ

 Valveは本日(2025年4月23日),「Steam」アクセシビリティサポートを備えたゲームを見つけやすくなる新機能をまもなく実装すると発表した。難度の調整機能やメニューのナレーション機能,色覚調整機能,チャット読み上げ機能などを備えたゲームを簡単に確認,絞り込み検索できるようになる。

[2025/04/23 12:46]
関連記事

[インタビュー]「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」×「ベルセルク」コラボは,開発チームの原作ファンがリスペクトと愛で作りあげた

[インタビュー]「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」×「ベルセルク」コラボは,開発チームの原作ファンがリスペクトと愛で作りあげた

 「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」名作漫画「ベルセルク」とのコラボが決定したことは,大きな話題を呼んだ。共に人と魔の戦いを描くダークファンタジーであり,親和性も非常に高いコラボに関する合同インタビューが行われ,リードアーティストに制作秘話を聞くことができた。

[2025/04/26 00:00]
関連記事

「Subnautica 2」,開発中の映像とともに本作の概要を紹介する開発映像を公開。早期アクセスは2025年内に開始予定

「Subnautica 2」,開発中の映像とともに本作の概要を紹介する開発映像を公開。早期アクセスは2025年内に開始予定

 Unknown Worldsは本日(2025年4月24日),2025年中に早期アクセスを開始予定の新作タイトル「Subnautica 2」の最新情報を伝える開発動画を公開した。本作は,奇妙な海底生命体や多彩な生態系,隠された秘密に満ちた異星の海を探検する海中アドベンチャー「Subnautica」の続編となるタイトルだ。

[2025/04/24 16:10]
関連記事

「ディビジョン2」の新DLC「バトル フォー ブルックリン」5月27日に配信決定。秋のニューヨークを舞台に任務へ挑める

「ディビジョン2」の新DLC「バトル フォー ブルックリン」5月27日に配信決定。秋のニューヨークを舞台に任務へ挑める

 ユービーアイソフトは2025年4月24日,「ディビジョン2」の新たなDLC「バトル フォー ブルックリン」を5月27日(ヨーロッパ中央時間)に配信すると発表した。価格は2080円(税込)。今回は,パンデミック後の秋のニューヨークを舞台に,ブルックリンハイツやダンボといったエリアの探索を楽しめる。

[2025/04/24 15:47]
関連記事

農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

 2025年4月23日,ゲートは,農業シミュレーション「Farming Simulator 25」向けのPCおよびXbox対応ジョイスティック「Thrustmaster SimTask FarmStick X」を4月25日に発売すると発表した。税込の予想実売価格は,2万6450円前後である。

[2025/04/23 12:43]
関連記事

「Dune: Awakening」,PC(Steam)版の正式ローンチに先駆けて“大規模ベータ版”を5月9日から13日まで公開

「Dune: Awakening」,PC(Steam)版の正式ローンチに先駆けて“大規模ベータ版”を5月9日から13日まで公開

 Funcomは本日(2025年4月25日),同社が6月10日にSteamで配信を予定している新作「Dune: Awakening」について,「大規模ベータ版」を5月9日から13日まで公開すると発表した。上記の期間中は,ゲーム序盤の20時間相当のプレイ体験を味わえるほか,ストーリー第1幕の大部分を楽しめるとのこと。

[2025/04/25 23:00]
関連記事

夢の世界を探索するドリームウォーキングシミュレーター「NIDANA」発表。2025年内に配信

夢の世界を探索するドリームウォーキングシミュレーター「NIDANA」発表。2025年内に配信

 PLAYISMは本日(2025年4月25日)配信した,「PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25」にて,lvl374が開発する新作タイトル「NIDANA」を発表した。2025年内の配信を予定しているとのことだ。

[2025/04/25 21:00]
関連記事

「Nitro Express」が2025年5月19日配信に。美少女たちが銃を撃ちまくる2Dガンアクション

「Nitro Express」が2025年5月19日配信に。美少女たちが銃を撃ちまくる2Dガンアクション

 PLAYISMは本日,2Dガンアクション「Nitro Express」を5月19日に配信すると発表した。本作の舞台は,架空の東京特別行政区,内瀞市。プレイヤーは,内瀞市警察の特殊部隊「例外車両処理班」に所属する少女を操作し,自律型ドローンの破壊ミッションに挑む。

[2025/04/25 20:40]
関連記事

PC向け新作「グレイシャード」,発売は2025年第3四半期に。遠未来の海中が舞台のアクションADV

PC向け新作「グレイシャード」,発売は2025年第3四半期に。遠未来の海中が舞台のアクションADV

 本日(2025年4月25日)開催されたオンラインイベント「PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25」にて,Studio Snowblindが開発を手がけるアクションアドベンチャー「グレイシャード」のリリースが,2025年第3四半期(7〜9月)となることが発表された。

[2025/04/25 20:22]
関連記事

メカアクション「BREAK ARTS III」の発売日が2025年8月8日に決定。アメリカ・ボストンで開催されるゲームイベントPAX Eastへの出展も

メカアクション「BREAK ARTS III」の発売日が2025年8月8日に決定。アメリカ・ボストンで開催されるゲームイベントPAX Eastへの出展も

 アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISMは本日(2025年4月25日),メカアクション「BREAK ARTS III」2025年8月8日に発売すると発表した。本作は,国内の個人デベロッパであるMercuryStudioが手掛ける,ロボットレーシング「Break Arts」シリーズの最新作だ。

[2025/04/25 20:22]
関連記事

意識の海に潜り,怪事件を解決するミステリーADV「Mind Diver」をPLAYISMがパブリッシング。2025年内に発売へ

意識の海に潜り,怪事件を解決するミステリーADV「Mind Diver」をPLAYISMがパブリッシング。2025年内に発売へ

 PLAYISMは本日(2025年4月25日)配信した,「PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25」にて,Indoor Sunglassesが開発するミステリーアドベンチャー「Mind Diver」をパブリッシングすると発表した。2025年の発売を予定しているのとことだ。

[2025/04/25 20:20]
関連記事

異世界召喚RPG「Monochrome Echoes - white -」,Steamで正式リリース。新パーティ「背筋が凛と伸びるとき」を追加

異世界召喚RPG「Monochrome Echoes - white -」,Steamで正式リリース。新パーティ「背筋が凛と伸びるとき」を追加

 メビウスは本日,PCゲーム「Monochrome Echoes - white -」を正式リリースした。アーリーアクセス版との違いとしては,最終ダンジョンおよび真のエンディングの実装,データ引き継ぎの強化,名前入力の仕様変更,ゲームバランスの調整などが挙がっている。また,新パーティ「背筋が凛と伸びるとき」も追加された。

[2025/04/25 19:01]
関連記事

「無双アビス」,高難度のコンテンツを追加するアップデートを本日配信。「戦国無双」シリーズから,7名のプレイアブルキャラクターも参戦

「無双アビス」,高難度のコンテンツを追加するアップデートを本日配信。「戦国無双」シリーズから,7名のプレイアブルキャラクターも参戦

 コーエーテクモゲームスは本日,ローグライト無双アクション「無双アビス」のアップデートを配信した。今回のアップデートでは,さらなる高難度に挑戦できる要素として,「踏破レベル6」と,新ゲームモード「無間修羅獄」が追加された。また,「戦国無双」シリーズから,7名のプレイアブルキャラクターも参戦した。

[2025/04/25 18:07]
関連記事

「ダブルドラゴン リヴァイヴ」,ボスキャラたちが戦う様子を収録する映像を公開。リンダ,レイモンド,マーカスのキャラ情報も到着

「ダブルドラゴン リヴァイヴ」,ボスキャラたちが戦う様子を収録する映像を公開。リンダ,レイモンド,マーカスのキャラ情報も到着

 アークシステムワークスは本日,「ダブルドラゴン リヴァイヴ」エネミーキャラクター紹介トレイラーを公開した。映像では,主人公たちと激しい戦いを繰り広げるボスキャラたちが,それぞれの戦闘スタイルで戦う様子を確認できる。また,リンダ,レイモンド,マーカスのキャラ情報も公開された。

[2025/04/25 16:40]
関連記事

「RoboCop: Rogue City - Unfinished Business」,7月18日にリリース予定。ストーリートレイラーも公開に

「RoboCop: Rogue City - Unfinished Business」,7月18日にリリース予定。ストーリートレイラーも公開に

 Naconは2025年4月24日,Teyonが開発する新作ゲーム「RoboCop: Rogue City - Unfinished Business」7月18日に発売すると発表し,ストーリートレイラーを公開した。冷徹なロボット警察官「ロボコップ」として,最新の兵器を装備した傭兵集団から,大型住宅複合施設「オムニタワー」を開放せよ。

[2025/04/25 16:25]
関連記事

第一次世界大戦を忠実に再現したFPS「Isonzo」,第9落下傘強襲連隊の激戦を描くDLC「Moschin Expansion」の無料配信開始

第一次世界大戦を忠実に再現したFPS「Isonzo」,第9落下傘強襲連隊の激戦を描くDLC「Moschin Expansion」の無料配信開始

 Focus Home Entertainmentは,チーム対戦型FPS「Isonzo」の無料DLC「Moschin Expansion」の配信を開始した。1918年にオーストリア=ハンガリー帝国が北イタリアの防衛戦に向けて夜襲を展開する中,「コロネル・モスキン」と呼ばれた第9落下傘強襲連隊に阻止されて火ぶたが落とされた激戦が描かれる。

[2025/04/25 15:40]
関連記事

人形使いと操り人形が劇場の舞台裏を冒険。2.5Dプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」発売。ローンチトレイラーを公開

人形使いと操り人形が劇場の舞台裏を冒険。2.5Dプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」発売。ローンチトレイラーを公開

 Daedalic Entertainmentは,2.5Dプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」を発売し,ローンチトレイラーを公開した。華やかな劇場の舞台裏に追放されてしまった人形使いと,なんらか魔術で彼女とつながった操り人形が,自分たちの運命を切り開くべく冒険を繰り広げる。

[2025/04/24 15:30]
関連記事

引きこもり青年の精神世界に入り込んでいくホラーADV「BrokenLore: DON'T WATCH」,本日リリース。ローンチセールで10%オフ

引きこもり青年の精神世界に入り込んでいくホラーADV「BrokenLore: DON'T WATCH」,本日リリース。ローンチセールで10%オフ

 松竹は本日(2025年4月25日),PC版「BrokenLore: DON'T WATCH」をリリースした。価格は1200円(税込)。5月9日9:59まではローンチセールとして10%オフで購入できる。本作は,東京の狭いアパートに引きこもる青年・真司の,くずれていく精神世界に入り込む一人称視点のホラーアドベンチャーゲームだ。

[2025/04/25 10:00]
関連記事

大規模農業シム「Farming Simulator 25」,新機能「制限走行路」「パルス幅変調」などを収録した無料DLCを5月8日に配信

大規模農業シム「Farming Simulator 25」,新機能「制限走行路」「パルス幅変調」などを収録した無料DLCを5月8日に配信

 セガは本日(2025年4月24日),大規模農業シミュレーションゲーム「Farming Simulator 25」で,無料DLC「Precision Farming 3.0」を5月8日に配信すると発表した。Precision Farming 3.0には,新機能の「制限走行路」「パルス幅変調」や,6台の新たな農機が収録される。

[2025/04/24 21:00]
関連記事

2人協力プレイ専用ホラーゲーム「Astrumis - Survive Together」,5月27日にリリース。最新トレイラーの公開も

2人協力プレイ専用ホラーゲーム「Astrumis - Survive Together」,5月27日にリリース。最新トレイラーの公開も

 Tyciは2025年4月23日,「Astrumis - Survive Together」を,日本時間の5月27日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。本作は,2人のプレイヤーが,廃墟と化した宇宙船を探索する生存者側と,監視カメラで生存者をサポートする側に分かれる,協力プレイ専用のホラーゲームだ。

[2025/04/24 19:47]


画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に


  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月25日〜04月26日