
連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年9月8日〜9月14日
![]() |
火星の岩石に生命の痕跡らしきものを発見したとNASAが発表した2025年9月8日〜9月14日,4Gamerに掲載された記事は330本でした。これって,火星人が地球に攻めてくるってことでしょうか。心配だなあ……などと適当なことを書いてますが,三連休の悲しい最終日,いかがお過ごしでしょうか。またしてもWeekly 4Gamerの時間がやってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このほか,リメイク作品やリリース日の発表など,さすがニンダイ,隠し玉だらけ。ドラクエについては,幕張メッセで9月25日〜9月28日(25日と26日はビジネスデイ)に開催される「東京ゲームショウ2025」でステージイベントを実施することが告知されていますので,さらにいろいろな情報が公開されるのではないかと筆者推察。お楽しみに。
![]() |
マリオ40周年作品群や「FE」シリーズ最新作に「DQ VII」リメイクも! 「Nintendo Direct 2025.9.12」情報まとめ

任天堂が2025年9月12日に配信した情報番組「Nintendo Direct 2025.9.12」では,マリオ40周年を記念した作品群やシリーズ最新作「ファイアーエムブレム 万紫千紅」,「ドラゴンクエストVII」の3Dリメイクなど,多数の話題作が発表された。4Gamerに掲載されたそれら記事をまとめて紹介しよう。
- キーワード:
- Nintendo Switch 2:ドラゴンクエストVII Reimagined
- RPG
- Nintendo Switch 2:PowerWash Simulator 2
- Nintendo Switch 2:真・三國無双 ORIGINS
- Nintendo Switch 2:ファイアーエムブレム 万紫千紅
- Nintendo Switch:Dinkum
- Nintendo Switch:ドラゴンクエストVII Reimagined
- Nintendo Switch:スイカゲーム ぷらねっと
- Nintendo Switch 2:スイカゲーム ぷらねっと
- Nintendo Switch 2:バイオハザード ヴィレッジ Z Version ゴールドエディション
- Nintendo Switch 2:バイオハザード7 レジデント イービル ゴールドエディション グロテスク Ver.
- Nintendo Switch:ポッピュコム
- Nintendo Switch 2:バイオハザード レクイエム
- Nintendo Switch 2:スーパーダンガンロンパ2x2
- Nintendo Switch:Hades II
- Nintendo Switch 2:ぽこ あ ポケモン
- Nintendo Switch 2:零〜紅い蝶〜 REMAKE
- Nintendo Switch:流星のロックマン パーフェクトコレクション
- Nintendo Switch 2:ヨッシーとフカシギの図鑑
- Nintendo Switch 2:スーパーマリオブラザーズ ワンダー Nintendo Switch 2 Edition + みんなでリンリンパーク
- Nintendo Switch 2:マリオテニス フィーバー
- Nintendo Switch 2
- Nintendo Switch:スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー 2
- Nintendo Switch
- ニュース
- 編集部:T田
- Nintendo Direct 2025.9.12
「Nintendo Direct 2025.9.12」特設サイト
4Gamer「Nintendo Direct 2025.9.12」掲載記事
その「東京ゲームショウ2025」ですが,先週も出展情報を中心に,いろいろな記事を掲載しました。迫ってきた感が高まりまくります。
8月1日〜4日の「ChinaJoy 2025」,8月20日〜24日の「gamescom 2025」と,大型ゲームショウが続きましたが,いよいよ今年のトリっぽいイベントが日本で開催されるというアンバイで,「こちら」の記事でお伝えしたように,9月9日の段階で出展社数は1138社,リアル会場の出展小間数は4159コマ,4日間の会期中に実施するステージプログラムは14本,そして公式配信番組は21本となっています。小学生並みの感想で申し訳ありませんが,多いかも。
行ってみようとか,配信番組を見てみようとか思っている人は,以下のリンクをぜひチェックして見どころを探っておいてください。
![]() |
「東京ゲームショウ2025」公式サイト
4Gamer「東京ゲームショウ2025」掲載記事
最後に業務連絡。現在,4Gamerが25周年を迎えてしまったことを記念する企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を絶賛開催中です。
高性能なゲーマー向けPC「Alienware Area-51」や,大人気コンシューマ機の「Nintendo Switch 2」,そして,プレゼント開始時には発表されていなかったけど,たぶん発表されるだろうと予想していたらやっぱり発表された「iPhone 17 Pro Max」など,豪華賞品が当たった人限定で25名様に贈られます。締切は9月22日なので,どんどん応募してください。
![]() |
[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCやSwitch2,iPhone 17 Pro Maxなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中
![[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCやSwitch2,iPhone 17 Pro Maxなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中](/games/999/G999905/20250821014/TN/001.jpg)
総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」は,2025年8月で25周年を迎えました。それを記念して今回は,プレゼント企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を開催中です。超ハイスペックのゲーミングノートPCや人気のSwitch2などの豪華賞品が,合計で25名様に当たります。
そんなこんなで,今回もはりきって,4Gamerとワールドワイドなゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,スマートフォンはスマホなどと略記します。
先週のアクセスランキング
先週のアクセスランキングトップ10,第1位をゲットしたのは,京楽ピクチャーズの「VTuberのQ」(PC / Switch / iOS / Android)のスマホ版が1日限定で無料配布されるというニュースでした。もともとフルプライスのゲームではありませんが,無料は嬉しすぎる,というわけで読者の大きな注目を集めました。
![]() |
京楽ピクチャーズの展開する「Q」シリーズ最新作となる「VTuberのQ」は,シリーズにゆかりのあるVTuberが考えた問題を収録した物理演算パズルで,総勢22名のVTuberが60問以上の完全新作パズルを作成したとのこと。さらに,天籠りのんさんと安心院みささん,新兎わいさんによる録りおろしのオリジナルソングが収録されています。
9月9日が「Qの日」っぽいという理由で行われた無料配布ですが,残念ながらすでに終わってしまいました。次回に期待しましょう。
第2位は,上にも書いた「Nintendo Direct 2025.9.12」で発表された「ドラゴンクエストVII Reimagined」のニュースでした。
2026年2月5日(PC版は2月6日)に発売される予定の「ドラゴンクエストVII Reimagined」は,2000年にリリースされた「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」を3Dリメイクしたタイトルで,孤島に住む少年少女たちが冒険する姿を,グラフィックだけでなく,シナリオやバトル,寄り道要素,システム面など,ほとんどすべてを1から再構築(Reimagined)した作品だそうです。
![]() |
スクリーンショットからも分かるように,キャラクターが人形のような「ドールルック」で描かれていることも大きな特徴のようです。各職業に固有の「職業とくせい」があり,条件を満たせばバトル中にその「職業とくせい」を発動できるなど,職業システムも刷新。大ヒットを記録したタイトルが装いも新たに帰ってくるわけで,僭越ながら期待せずにはいられません。
![]() |
そんでもって第3位は,週刊連載「スマホゲームのセルラン分析」の最新記事でした。サンフランシスコに本拠を置く調査会社Sensor Towerのデータを元に,今や巨大産業になったスマホゲームの動向を分析しちゃいますよという連載ですが,最新記事で報告された国内収益ランキングの第1位は,「ポケポケ」こと「Pokémon Trading Card Game Pocket」(iOS / Android)だったそうです。しょっちゅう第1位になっているので驚きはしませんが,やっぱすごいです。
記事によれば,8月28日に実装された新テーマ拡張パック「未知なる水域」のおかげで,前週比447%の増収を達成したとのこと。記事ではさらに,「ポケポケ」などのデジタルカードゲームを対象に,カードパックのリリース間隔と収益についての興味深い考察もしていますので,まだの人はチェックしてください。
![]() |
【先週のアクセスランキング詳細】
先週のタイトルランキング
先週,読者がもっと気になったゲームタイトルの第1位は,9月12日に2K Gamesがリリースした「ボーダーランズ4」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Switch 2)でした。Gearbox Softwareが開発を続ける人気シリーズですが,2019年にリリースされた「ボーダーランズ3」以来,6年ぶりの新作というわけで,「待ってました!」という人も少なくなかったようです。
![]() |
先週は,「こちら」にアートディレクターを務めるAdam May氏へのインタビュー記事を掲載しつつ,また「こちら」の記事では,新たな武器生成の仕組みやエンドコンテンツなど,これまで発表された情報をまとめてみました。
余談ですが,2007年のE3で「ボーダーランズ」の制作が発表された当時は,まあ,よくあるフォトリアルグラフィックスのFPSでしたが,途中でアートスタイルをガラリと変更したことでヒットを記録。シリーズがスタートしました。やってみるもんです。懐かしい。シリーズファンも新たにヒャッハー! したい人もぜひ目を通してください。
![]() |
[インタビュー]「ボーダーランズ4」,なにもかもがシリーズ最大級となる本作のビジュアルはどのように進化したのか
![[インタビュー]「ボーダーランズ4」,なにもかもがシリーズ最大級となる本作のビジュアルはどのように進化したのか](/games/830/G083016/20250829071/TN/006.jpg)
何もかもがシリーズ最大級となる「ボーダーランズ4」。今回は作品のビジュアル面にフォーカスした,オンラインショートインタビューをお届けする。Unreal Engine 5が導入された本作だが,どのように開発へ挑んだのだろうか。
明日発売「ボーダーランズ4」情報まとめ。新たな武器生成の仕組みやエンドコンテンツを予習しよう

ついに明日(2025年9月12日)発売を迎える「ボーダーランズ4」。新たに登場する4人のヴォルト・ハンター,新たな惑星「カイロス」,武器システムの変更点,キャラクタービルドにおける新たなアプローチといった新要素や,クリア後のエンドコンテンツといった情報をまとめたので,今のうちに予習しておこう。
第2位に「VTuberのQ」,第3位に「ドラゴンクエストVII Reimagined」と続いて,第4位に入ったHoYoverseの「崩壊:スターレイル」(PC / PS5 / iOS / Android)では,最新アップデートVer.3.6「長き夜に再び大地へ」が9月24日に配信されることが発表されています。アップデートでは,「再創世」についての物語が展開し,重要なキャラクターとして「長夜月」と「丹恒・騰荒」が実装されるとのことです。
![]() |
また,新キャラクター「キュレネ」を紹介する記事は,ランキングトップ10にも入りました。紹介する,とは書きましたが,詳細は伏せられていて,「██を育む黄金裔」とか,所属都市国家が「?」だったりとか,なんだか謎めいています。最初は文字化けかと思ってたら,伏字でした。
![]() |
【先週の注目タイトル詳細】
【第1位】
ボーダーランズ4 【第2位】
VTuberのQ 【第4位】
崩壊:スターレイル 【第6位】
原神 【第9位】
モンカルファンタ 〜勇者と水晶の少女〜 【第10位】
開発/テクノロジ
先週の注目記事
「Nintendo Direct 2025.9.12」が巷の話題ですが,それ以外にも多くの記事を掲載してますので,プレイレポートやイベントレポート,企画記事など,気になるものをピックアップしてみました。いつもどおりです。
6月5日に配信された「State of Play 2025.6.5」でソニー・インタラクティブエンタテインメントが発表した新作タイトル「MARVEL: Tōkon Fighting Souls」(PC / PS5)のクローズドβテストが実施されたので,CBTに参加してみたというプレイレポートを掲載しました。
![]() |
アークシステムワークスが開発を担当する本作は,タイトルにもあるようにマーベル・コミックの伝説のヒーローやヴィランたちを操作して戦う4人対4人のチーム格闘ゲームで,キャラクターの個性を活かした感じのハイペースで派手なバトルが楽しめます。
対戦格闘ゲームは強力なライバルが多いゲームジャンルだと思われますが,開催予定の「東京ゲームショウ2025」ではSIEブースでの試遊が予定されていますので,記事をよく読んで概要を把握したうえで,会場に足を運んでください。
![]() |
最大8人のプレイヤーが穴を掘り続けるゲーム「Keep Digging」がSteamでリリースされました。「ミスタードリラー」のヒット以来,100万本以上のセールスを記録した「A Game About Digging A Hole」で再注目されたような気がする穴掘りゲーム。ヴァンサバと穴掘りを融合した「Mining Survivors」や,ハイテク採掘メカで穴を掘る「Mining Mechs」,ローグライトな穴掘りゲーム「Coal LLC」など,話の展開に無理があるような気がしますが,今や穴掘りゲームは「空前のブーム」と呼んでも過言ではありません。
![]() |
この「Keep Digging」は,地下1000mまで掘り進められるという気宇壮大な作品で,地下世界の深淵を探索してさまざまなお宝を手に入れ,装備をアップグレードして,さらに掘り続けるという,穴掘りファンにはたまらない1本になっています。さあ,地球の裏側まで掘りまくってね。
関税問題に揺れるトランプ政権下の「Gen Con 2025」。その影響を現地の関係者たちに聞いてみた

2025年7月31日から8月3日にかけて開催された,北米最大のアナログゲームイベント「Gen Con 2025」。第二期トランプ政権下で初めての開催となった今回だが,現地の風景には何か変化があっただろうか。今回はそんな「第二期トランプ政権下のGen Con」をテーマに,会場のレポートをお届けしてみたい。
- キーワード:
- ANALOG
- イベント
- ライター:Im Karton/tackman
「デジモンストーリー タイムストレンジャー」試遊会&合同インタビュー。今回のミレイは,状況によって姿が変わる?

バンダイナムコエンターテインメントは「デジモンストーリー タイムストレンジャー」を2025年10月2日に発売する。今後配信予定の体験版に先駆けて,メディア向けの体験会が開かれた。物語の序盤とゲーム中盤のアビス・エリアをプレイできたので,紹介しよう。
チーム「刻」,劇的逆転で初代王者に! フェスバ+初の公式大会「フェスバ+グランドチャンピオンシップ 2025 SUMMER」

2025年9月7日,「フェスバ+」初の公式大会「フェスバ+グランドチャンピオンシップ 2025 SUMMER」の決勝大会が開催された。オンライン予選を勝ち抜いた4チームが激突し,決勝ではチーム「刻」が劇的逆転で勝利! 初代王者に輝いた大会の熱戦レポートとインタビューをお届けする。
なぜあのムービーが印象に残るのか。カットシーンのクオリティの高さの正体から,演出テクニックの基礎を学ぶ[ゲームメーカーズスクランブル]
![なぜあのムービーが印象に残るのか。カットシーンのクオリティの高さの正体から,演出テクニックの基礎を学ぶ[ゲームメーカーズスクランブル]](/games/991/G999101/20250905018/TN/001.jpg)
2025年8月30日,ゲームづくり系の無料イベント「ゲームメーカーズスクランブル2025」で,3DCGクリエイターLee氏による講演「〜アセットは見せ方が命〜 はじめてのゲームカットシーン演出」が行われた。カットシーンを見たときに感じるクオリティの高さの正体とは何か,それを考えるヒントも得られる。
- キーワード:
- OTHERS:開発/テクノロジ
- OTHERS
- イベント
- 編集部:或鷹
ミュージカル「Fate/Zero」最新作ゲネプロレポート。“聖杯”を巡る物語はいよいよクライマックスへ

ミュージカル「Fate/Zero」〜A Hero of Justice〜が都内のTHEATER MILANO-Zaで上演中だ。虚淵 玄氏による原作小説を基に,“聖杯”をめぐる第四次聖杯戦争の終盤を描く。激動するマスターとサーヴァントたちの運命を,ゲネプロレポートで届ける。
「『ヒプステ』-Ideal and Reality-」ゲネプロレポート。中王区で発生した爆発事件の真相と,国を背負う者たちの“覚悟”

「『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Ideal and Reality-」が品川プリンスホテル クラブeXで開幕した。中王区での爆発事件をきっかけに,“正しさ”と“理想”を追い求める物語を描く本作のゲネプロ公演をレポートする。
「アズールレーン」8周年記念イベントEXPO会場レポート。アトラクションやアート展示など,10陣営をテーマにしたパビリオンが登場

スマホアプリ「アズールレーン」の8周年を記念したオフラインイベント「アズレンEXPO -アズールレーン 8th Anniversary-」が,9月6日と7日の2日間,東京・秋葉原で開催された。本稿では,EXPO会場となったベルサール秋葉原の様子をお伝えする。
効果音が変わるとゲーム体験も変わる。よりよい体験を提供するためのサウンドデザインの基礎と実践的なコツ[ゲームメーカーズスクランブル]
![効果音が変わるとゲーム体験も変わる。よりよい体験を提供するためのサウンドデザインの基礎と実践的なコツ[ゲームメーカーズスクランブル]](/games/991/G999101/20250904004/TN/075.jpg)
「ゲームメーカーズスクランブル2025」にて行われたバンダイナムコスタジオでサウンドディレクターなどを務める倉持啓伍氏の講演「ゲームサウンドデザイン 超入門」のレポートをお届けする。どのような音をいつ鳴らせばいいのか,音を実際に作る人も,アセットをメインに利用する人も参考になる内容だ。
- キーワード:
- OTHERS:開発/テクノロジ
- OTHERS
- イベント
- バンダイナムコスタジオ
- 編集部:或鷹
[プレイレポ]“美少女×カードバトルRPG”「Destiny Code」はキャラ別のリソースの配分と,先を見通して“適切に待つ”ことが勝利につながる
![[プレイレポ]“美少女×カードバトルRPG”「Destiny Code」はキャラ別のリソースの配分と,先を見通して“適切に待つ”ことが勝利につながる](/games/932/G093263/20250826028/TN/017.jpg)
aNCHORはインディーパブリッシング作品「Destiny Code」のアーリーアクセス開始を年内に予定している。インディーゲームチームProject.L.Aが開発を進めている本作は,どんな作品なのか。関係者向けβ版のプレイレポートをお届けしたい。
[プレイレポ]「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」4対4のド派手&スピーディな対戦を実現し,ワンボタン必殺技やボタン連打のコンボで遊びやすさも両立
![[プレイレポ]「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」4対4のド派手&スピーディな対戦を実現し,ワンボタン必殺技やボタン連打のコンボで遊びやすさも両立](/games/916/G091625/20250909012/TN/031.jpg)
アークシステムワークスが開発を担当する対戦格闘ゲーム「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」のクローズドβテストが行われた。本稿では,CBTをプレイして分かった同作のゲームシステムやオンライン対戦のプレイフィールなどをレポートする。
[インタビュー]「ブラスタ」6周年! YSK氏×塚口ディレクターが語る,ビジュアル制作秘話とキャラクターデザインへのこだわりを独占公開
![[インタビュー]「ブラスタ」6周年! YSK氏×塚口ディレクターが語る,ビジュアル制作秘話とキャラクターデザインへのこだわりを独占公開](/games/462/G046220/20250827056/TN/038.jpg)
本日(2025年9月10日),「ブラックスター -Theater Starless-」は6周年を迎えた。本稿では,塚口ディレクターとキャラクターデザインを担当するYSK氏に独占インタビューを実施。ビジュアル制作の裏側やキャラクター誕生の秘話など,ここでしか知ることのできない情報を紹介する。
「原神」×スシローのコラボ「観月の宴」,本日スタート。思わず注文したくなる魅惑のメニューやコラボグッズが登場

HoYoverseのオープンワールドRPG「原神」と回転寿司チェーン・スシローのコラボが帰ってきた。前・後期に分かれたキャンペーンでは,オフィシャルの描き下ろしイラストを使ったグッズがバラエティに富んだメニューと共に提供される。
[インタビュー]猫,潜水艦,そしてキリン。元SIE・吉田修平氏がBICで見た,韓国インディーの現在地。「もう2,3年したらドカンといくかも?」
![[インタビュー]猫,潜水艦,そしてキリン。元SIE・吉田修平氏がBICで見た,韓国インディーの現在地。「もう2,3年したらドカンといくかも?」](/games/991/G999110/20250901031/TN/002.jpg)
釜山のBICで,元SIEの吉田修平氏がインディーブースを渡り歩いた。氏が一番好きだと語る「赤い玉を追う猫のゲーム」から,潜水艦同士の駆け引き,コミュ障のキリンまで,若手の独立気運と韓国インディーの現在地,そして2,3年で爆発するという兆しを語る。吉田氏の視線で確かめた現場レポートをお届けしよう。
- キーワード:
- インタビュー
- 編集長:Kazuhisa
- BIC2025
- BIC
- OTHERS:展示会/見本市
- OTHERS
最大8人で広大な地下世界を掘り進める掘削ゲーム「Keep Digging」,Steamで配信開始。周回プレイにも対応し,無限に掘り進められる

ワイルドドッグは本日,PC用ソフト「Keep Digging」の配信をSteamで開始した。最大8人のマルチプレイに対応した本作は,地下1000mまで掘り進められる掘削ゲームだ。プレイヤーは,ショベルやダイナマイト,ワイヤーロープなどを駆使して,全10層からなる広大な地下世界を掘り進める。
バイクに乗った美少女が近未来都市を爆走。絆を育む新作スマホRPG「チェイシング・カレイドライダー」先行体験会レポート

バイクに乗った美少女が近未来の都市を爆走し,謎の敵と戦う新作スマホRPG「チェイシング・カレイドライダー」のオフライン先行試遊会が行われたので,その様子をお届けしよう。本作は,アニメを思わせるストーリーと激しいバトル,美少女とのデートイベントが展開する,王道的な面白さが特徴の期待作だ。
[プレイレポ]最大4人で遊べるMOBA風ローグライク「Shape of Dreams」は,ソロでも中毒性が高い新感覚アクションゲーム
![[プレイレポ]最大4人で遊べるMOBA風ローグライク「Shape of Dreams」は,ソロでも中毒性が高い新感覚アクションゲーム](/games/872/G087214/20250911048/TN/048.jpg)
NEOWIZは2025年9月11日,Lizard Smoothieが開発する新作タイトル「Shape of Dreams」をSteamでリリースした。複数のプレイヤーが役割を果たしながら攻略していくMOBA(Multiplayer Online Battle Arena)のシステムに,ローグライク要素を融合した新機軸のアクションゲームだ。
[インタビュー]たった1人で作り上げたサバイバル・クラフト&ライフシム「Dinkum」,古くから日本のゲームを愛する開発者が夢を実現するまで
![[インタビュー]たった1人で作り上げたサバイバル・クラフト&ライフシム「Dinkum」,古くから日本のゲームを愛する開発者が夢を実現するまで](/games/881/G088159/20250909055/TN/009.jpg)
全世界で100万本を超えるヒット作となり,パブリッシャとしてKRAFTONを得たサバイバル・クラフト&ライフシム「Dinkum」。作者のJames Bendon氏がたった1人で完成させた作品としても有名だ。夢の実現のためにこれまでどんな苦労があったのか,たっぷりと聞いてみた。
「鳴潮×PARCO POP UPSTORE 《穿つ閃光,迎ふ月光》」本日スタート。KURO GAMES全面協力の展示&限定グッズはファン必見の仕上がり

パルコは本日(2025年9月12日)から10月6日まで,「鳴潮×PARCO POP UPSTORE 《穿つ閃光,迎ふ月光》」を池袋PARCOにて開催する。オープンワールドRPG「鳴潮」のVer. 2.6に登場する「オーガスタ」「ユーノ」をテーマにした催しだ。
「“舞台スタマイ”はここがすごい」ネタバレ無しで語る! 9年越しに実現した「スタンドマイヒーローズ」2.5次元舞台化ゲネプロレポート

「スタンドマイヒーローズ」初の2.5次元舞台化作品となる「舞台『スタンドマイヒーローズ』」ゲネプロ公演を,原作ファンの視点からネタバレなしでレポートする。キャラクターの再現度やBGM演出など,“ここがすごい”と感じた魅力をたっぷり伝える。
「スーパーマリオブラザーズ」40周年! “伝説の原点”となる全32コースのマップから見えてくるものとは

ファミコン用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」の発売から,本日(2025年9月13日)でちょうど40周年。そこで,同作の全32コースのマップから見えてくる,ファミコン時代ならではの工夫や,プレイヤーの上達を促す巧みな作りを紹介しよう。
■2025年9月8日掲載プレゼント当選者
「フェスバ+」1周年オリジナルマウスパッド……2名様
広島県 いしつよ さん
宮城県 totsuka さん
- この記事のURL: