検索メニュー
注目アプリの記事一覧
「ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー」CBT先行プレイレポート。ライバルを蹴散らすもよし! 相手チームよりも早くボスを倒せ
スクウェア・エニックスによるスマホ向け新作アプリ「ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー」のクローズドβテストが,本日から11月14日まで開催中だ。4GamerはこのCBTに先駆けてメディア向け先行プレイ会に参加していたので,そのときのプレイの感触をレポートしよう。
サンドボードで滑る果てしなき砂漠の冒険。趣のあるグラフィックスも魅力的な「Alto's Odyssey ― Remastered」(今日から始めろApple Arcade #51)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第51回では,サンドボードで幻想的な世界を滑っていく「Alto's Odyssey ― Remastered」を紹介する。
「アウタープレーン」,2.5周年アップデートを実施。PvEとPvPの両方で活躍する攻撃型キャラクター「グノーシス・ビエラ」実装【PR】
Major9は本日(2025年11月4日),「アウタープレーン」(iOS / Android)について,2.5周年記念のアップデートを実施し,新キャラクター「グノーシス・ビエラ」を実装した。通常の回復型ビエラとは異なり,PvEとPvPの両方で活躍する戦略的なアタッカーである。豪華報酬がもらえるイベントも開催中だ。
ゲーム業界は「スマホ新法」でどう変わる? アプリの課金方式が変わるかもしれない2025年12月以降の動向を,弁護士に解説してもらった
2025年12月18日,新たな法律「スマホソフトウェア競争促進法」が全面施行される。スマートフォンのOS・アプリストア・ブラウザ・検索エンジンに“選択の余地”が生まれる動向を,ゲーム好き弁護士の前野孝太朗氏に解説してもらった。
[プレイレポ]「Warframe」の最新アップデート「峡谷のアンダーマインド」で62体目のWarframe“Nokko”と新規プレイヤー向けコンテンツ“師範”が登場【PR】
Digital Extremesがサービス中のオンラインTPS「Warframe」に,2025年10月16日,最新大型アップデート「峡谷のアンダーマインド」が実装された。62体目のWarframe「Nokko」や,新規プレイヤー向けコンテンツ「師範」が登場し,より遊びやすくなった本作のプレイレポートをお届けする。
[インタビュー]「マビノギモバイル」が日本先行サービスされる,その真意――「どれだけ売れたか」ではなくて「どれだけ愛されたか」を最終的に重視する,ネクソンの長期戦略
ちょうど1年くらい前にインタビューしたネクソン社長のイ・ジョンホン氏に,再びインタビューする機会を得た。前回はイ氏本人と会社のことを聞いたので,今回は「この1年」の話を聞こうと思っていたら,マビノギモバイルという思わぬ伏兵が。
[プレイレポ]「ウマ娘」新育成シナリオ「ごくらく♪ゆこま温泉郷」先行プレイ。源泉を掘削し,寂れた温泉旅館を再興しよう
Cygamesの育成ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」の新育成シナリオ「ごくらく♪ゆこま温泉郷」(以下,温泉郷編)が10月29日12:00にリリースされる。4Gamerは,メディア向けに実施された新育成シナリオ先行体験会に参加してきたので,プレイレポートをお届けしよう。
リリース前にキャラ/武器ガチャを廃止して話題の「デュエットナイトアビス」。自由度の高いカスタマイズと爽快アクションにも注目だ!【PR】
新作RPG「デュエットナイトアビス」は,10月28日に全世界同時で正式リリースを迎える。キャラと武器がすべて無料で獲得でき,立体的なアクションと重厚なストーリーが楽しめるという本作を,正式リリース前に実際に遊んでみたので,どのようにしてキャラなどを入手できるのかを紹介しよう。
【山本一郎】短時間で差を詰めるための「KOFドットバトル」入門―――ラッキーライドこそが資源の要
担当編集がTGSの件で山本一郎氏に連絡を取ったあと,「もし某村ゲーをやってるなら記事書きません?」と聞いたときに「KOFドットバトルやってるから書きます」というまったく会話にならない返答がきて,そのあと送られてきた原稿がこちらです。なんやかんや言いつつ,放置ゲーとして結構気にいってる模様。
[インタビュー]ネクソンの「マビノギモバイル」が,20〜30代に刺さって売上320億円達成。次は50〜60代の世代を狙う
日本でのローンチにも期待がかかる,ネクソンの新作MMORPG「マビノギモバイル」について,先行サービスインしている韓国で,合同インタビューが行われた。日本でも長くPC版をサービスしているのでファンやユーザーは多いと思うが,絶好調で運営されているようなので,まずは国内サービスに期待しておこう。
新たな怪ドル・北里基良との出会いにも注目! 女子部(仮)的「ペルソナ5: The Phantom X」怪盗生活のススメ【PR】
セガが運営する「ペルソナ5: The Phantom X」は,「ペルソナ5」の世界設定をベースに,新たなストーリーを描くRPGだ。本稿では,4Gamer女子部(仮)が,新規プレイヤーに注目してほしいポイントや10月23日のアップデートにて,実装された新キャラ・北里基良を紹介していく。
カンタン爽快! いつでもどこでもサクッと楽しめるゴルフゲーム「いつでもGOLF」(今日から始めろApple Arcade #51)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第51回では,クラップハンズが手がけるゴルフゲーム,「いつでもGOLF」を紹介する。
[インタビュー]サービス移管が完了して再スタートを切った「アウタープレーン」は,より遊びやすく。コミュニティの声を聞き逃さない体制を作る【PR】
SmilegateからMajor9へとサービス移管が完了した,VAGAMESが開発するスマホアプリ「アウタープレーン」。VAGAMESのDevelopment Producerであるヒョン・ムンス氏と,パブリッシャであるMajor9にメールインタビューを実施した。「アウタープレーン」はどのように変わるのだろうか。
「ドラゴンクエストスマッシュグロウ」CBTインプレッション。スマホならではの味付けがなされたヴァンサバ系ローグライト
「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作「ドラゴンクエストスマッシュグロウ」のクローズドβテストが2025年10月21日に終了を迎えた。ドラクエ+ローグライトアクションという組み合わせに,いったいどんなタイトルなのか気になっている人も多いことだろう。そんな同作のインプレッションをお届けする。
“恋姫”キャラと楽しむまったり国作り。「魔王カリンちゃんRPG」のハーフアニバーサリーを,新キャクターたちと共にお祝いしよう【PR】
EXNOAの「魔王カリンちゃんRPG 〜恋姫建国奔走記〜」は,DMM GAMESとAndroidで配信されている基本プレイ無料のロールプレイングゲームだ。本稿では,その魅力を改めて紹介すると共に,2025年10月22日にスタートしたハーフアニバーサリーキャンペーンの概要を紹介していこう。
「スターセイヴァー」先行テストレポート。星の世界に旅立ち,育成シミュレーションとRPGで救援者たちを導こう【PR】
STUDIOBSIDEの新作育成RPG「スターセイヴァー」の正式サービスが2025年11月20日に迫っている。可愛らしい美少女たちが美しい3Dグラフィックスで活躍するRPGと,彼女らと絆を深めていく育成パートの楽しさが融合した本作。10月に実施された先行プレイテストで確認できた,その魅力をお届けする。
[インタビュー]デイヴ・ザ・ダイバーの核は,海と寿司屋をつなぐ「地続き感」――ミントロケットのファン・ジェホCEOが語る,制作哲学と発想の源泉
東京ゲームショウの3日目,一般公開日になって混雑が増し,業界人が会場に足を向けなくなるころ,「デイヴ・ザ・ダイバー」を作ったミントロケットのファンCEOが,ホテルニューオータニの4Gamerインタビュー部屋を訪れた。雑談ぽいインタビューにしようと思っていたのだが,思ったよりも話は重たい方向に……。
[インタビュー]「プロサッカークラブをつくろう!2026」プロデューサーに聞く,CBTの手応えと製品版リリースに向けた課題
2026年初頭のサービス開始が予定されている「プロサッカークラブをつくろう!2026」のプロデューサーを務める,セガの久井克也氏に合同インタビューを実施した。8月に行われたクローズドベータテストの反響や開発の進捗状況などを語ってもらった。
岡本吉起氏のYouTube企画から生まれた「OUTRANKERS」。プレイしてみて分かった手触りとゲームの詳細をレポート
でらゲーが開発を進める「OUTRANKERS」(iOS / Android)は,岡本吉起氏のYouTube企画から生まれた,新作対戦アクションゲームだ。先日,開発スタッフ&応援アンバサダーによるメディアプレゼンテーションが行われた。本稿では,そこで分かったゲームの詳細,そして手触りをレポートする。
この肉德(ムチムチ感)なインタビューも見れし。「MIRESI:視えない未来」アートディレクターのヒョルラ氏とお話
東京ゲームショウ2025で,スマイルゲートの新作「MIRESI:視えない未来」のアートディレクターを務めるヒョルラ氏にインタビューした。絶望的な世界観で臀部を押し出すビジュアルのキーワードは,“肉德(ゆっとく)”にあり。





























