「プロ野球 ファンスターズリーグ」,クローズドβテストの参加者を募集中。リアルとデジタルが連動するプロ野球応援カードゲーム

バンダイは,2026年3月下旬にリリース予定のスマートフォンアプリ「プロ野球 ファンスターズリーグ」について,クローズドβテストの参加者を10月15日12:59まで募集している。本作は,リアルとデジタルが連動するプロ野球応援カードゲームだ。
漫画「デッドアカウント」のゲーム化が決定。チームローグライト「デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜」,PC/モバイル向けに開発中

スマイルゲート・メガポートは本日,新作タイトル「デッドアカウント〜二つの蒼い炎〜」のリリースに向け,講談社とライセンス契約を締結したと発表した。本作は,渡辺 静氏の漫画「デッドアカウント」をゲーム化した作品だ。ジャンルはチームローグライトで,キャラクター収集と成長の要素があるという。
ジー・モード,パズルアクション「ネロとサイ」と「ロープくんアドベンチャー」の体験版を公開。10月13日開幕の「Steam Nextフェス」に参加

ジー・モードは本日,10月13日から開催される「Steam Nextフェス」への参加を発表し,PCゲーム「ネロとサイ」と「ロープくんアドベンチャー」の体験版を公開した。ジャンルはどちらもパズルアクションゲームだ。前者はフランスのSouris-Labが開発し,後者は個人開発者のKei26氏が手がけている。
観光周遊型の謎解きコンテンツ「Catrip 上野」,サービス開始。JR東日本が提供するアプリ「JRE WALLET」との連携でデジタルクーポンを配布

スクウェア・エニックスは本日,観光周遊型の謎解きコンテンツ「Catrip」の第1弾「Catrip 上野」をリリースした。本作は,実際の街を歩きながら物語を進める体験型コンテンツだ。参加者は,ナビゲーターの猫「ニャオヨロズ」に導かれながら,その街の名所を描いた御朱印を集めていく。
ゲーム業界史をたどる経営シム「ゲームショップ斜陽」,体験版をリリース。ゲームショップの店長の視点で,1985年からの歴史を追体験できる

ロブスタジオは本日,PCゲーム「ゲームショップ斜陽」の体験版をSteamでリリースした。本作は,ゲーム業界の歴史をたどる経営シミュレーションゲームだ。プレイヤーは,ゲームショップの店長の視点で,1985年から2010年までの25年間を追体験する。体験版では,最初の3年間をプレイできる。
「1f y0u're a gh0st ca11 me here!」,スマホ版を発売。冥界のコールセンターの職員となり,複数の幽霊から同時にかかってくる電話をさばこう

ケムコは本日,スマートフォンアプリ「1f y0u're a gh0st ca11 me here!」をリリースした。本作は,冥界のコールセンターの職員となり,複数の幽霊から同時にかかってくる電話をさばくアドベンチャーゲームだ。個々の話から核となる情報を拾うことが求められ,早押しのアクション性も備えている。
スマホ向けRPG「終境シンフォニー」,事前登録受付を開始。人工知能の暴走によって文明が崩壊した世界で,希望を取り戻すために戦っていく

6wavesは本日,スマホアプリ「終境シンフォニー 〜崩壊と再生の記憶〜」の事前登録受付を開始した。本作は,人工知能の暴走によって文明が崩壊した世界で,希望を取り戻すために戦うRPGだ。幼さを残す可憐な少女から,大人の魅力を持った女性まで,さまざまなキャラクターが仲間として登場する。
「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」,正式サービスを開始。「ウルトラマン」シリーズ公式のスマホ向けマッチ3パズル

StudioZは本日,スマホアプリ「ウルトラマン パズルシュワッチ!!」の正式サービスを開始した。本作は,特撮ドラマ「ウルトラマン」シリーズを題材としたマッチ3パズルだ。歴代のウルトラヒーローはもちろん,多数のウルトラ怪獣も登場し,キャラクター固有の必殺技も用意されている。
唯一のエネミーは,プレイヤーと同じ動きをするドッペル。横スクロールアクション「The Doppel」,体験版をSteamでリリース

Nerdrinkersは本日,PCゲーム「The Doppel」の体験版をSteamでリリースしたことを告知した。本作は,2色のピクセルのみで描かれた2D横スクロールアクションゲームだ。唯一のエネミーである「ドッペル」は,プレイヤーと同じ見た目で,プレイヤーの動きを完全にトレースして追いかけてくる。
「Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気&呪禍に沈む島」,PS/Switch版をリリース。「1人で遊べるTRPG」がコンセプトの2作品を収録

Gotcha Gotcha Gamesは本日,ホラーダイスロールアドベンチャー「Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気&呪禍に沈む島」を発売した。本作は,Cthulhu Mythos ADVシリーズの第1作「闇に囁く狂気」と第2作「呪禍に沈む島」をセットにしたタイトルだ。
カードバトルRPG「Battle Suit Aces」,PC/PS5/Switch向けにリリース。モンスターがはびこる銀河の荒野で,仲間のパイロットたちと共に戦おう

Trinket Studiosは,新作タイトル「Battle Suit Aces」のPC/PS5版を10月7日にリリースし,Switch版を本日リリースした。本作は,古き良きロボットアニメにインスパイアされたカードバトルRPGだ。モンスターがはびこる銀河の荒野で,古代異星人の超兵器「レリックスーツ」を巡る冒険を繰り広げていく。
スマホゲームのセルラン分析(2025年9月25日〜10月1日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。7月〜9月の国内収益ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「Fate/Grand Order」となった。今回は,7月〜9月の国内収益ランキングも紹介しよう。
SFミステリーゲーム「アルタイル号の殺人」,PC版をリリース。宇宙船のマスターAIとして,アンドロイドとバディを組んで事件の解決を目指そう

オレンジは本日,「アルタイル号の殺人」のPC版をSteamでリリースした。本作は,恐ろしい事件が次々と発生する宇宙船「アルタイル号」を舞台にしたSFミステリーゲームだ。プレイヤーは,アルタイル号を統括するマスターAIとして,アンドロイドのフレムとバディを組んで事件の解決を目指す。
アイドル×街づくり「ヒロイックソングス! リプロデュース」,PC版をSteamでリリース。異世界を巡って,アイドルの聖地を築こう

フロンティアワークスは本日,新作タイトル「ヒロイックソングス! リプロデュース」のPC版を発売した。本作は,アイドルと街づくりをかけ合わせたシミュレーションゲームだ。異世界で目覚めたプレイヤーは,「世界のはざま」と呼ばれる土地を発展させ,ヒロイン「春原あかり」をアイドルとして成長させていく。
「パワプロ 栄冠クロス」,漫画家あだち充氏の画業55周年を記念したコラボを開始。タッチの上杉達也やMIXの立花投馬が手に入る

KONAMIは本日,モバイルゲーム「パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード」で,漫画家あだち充氏の画業55周年を記念したコラボを開始した。本コラボでは,MIXの立花投馬がもらえるログインキャンペーンや,タッチの上杉達也が手に入るスカウトが実施され,あだち充氏の作品のキャラクターが順次登場する。
宝石セッティングシム「Embrace the Brilliance」,Steamでリリース。シンプルなリングから荘厳な王冠まで,バラエティ豊かな宝飾品を作れる

シンク・アンド・フィールは本日,PCゲーム「Embrace the Brilliance」を発売した。本作は,宝石のセッティングを題材としたシミュレーションゲームだ。ダイヤモンドやルビーを巧みに操り,シンプルなリングから荘厳な王冠まで,バラエティ豊かな宝飾品を作っていく。最大4人のマルチプレイにも対応している。
ブラックジャックのルールを取り入れたターン制RPG「Brave × Junction」,本日発売。10%オフセールを開催中

ライドオンジャパンは本日,新作タイトル「Brave × Junction」を発売した。本作は,トランプゲーム「ブラックジャック」のルールを取り入れたターン制RPGだ。発売を記念して,グッズとオリジナルデザインのQUOカードが抽選で3名に当たるリポストキャンペーンが,公式Xで10月9日から22日まで実施される。
生肉の写真を使ったカードゲーム「肉かるた」,色鮮やかになった第4版を10月10日に発売。続編の制作も決定し,発売日は11月22日を予定

プレイクリエイトは本日,カードゲーム「肉かるた」の第4版を10月10日に発売すると発表した。本作は,全面が生肉のカードを収録し,肉かるた,神肉衰弱,肉抜きという3種のゲームを楽しめる。第4版は,印刷データを再制作し,表面加工をマット加工からツヤニス加工に変更したことで,鮮やかさがアップしている。
周遊型イマーシブサスペンス「落掌」,10月25日から東急プラザ渋谷で開催。実在する施設を舞台に,登場人物たちとの会話を通じて物語が展開

Sallyは10月7日,周遊型イマーシブサスペンス「落掌」を10月25日から東急プラザ渋谷で開催すると発表した。本作は,実在する施設を舞台に,登場人物たちとの会話を通じて物語が展開する。どこまでが現実でどこからが虚構なのか,その境界が曖昧になる90分間の体験を提供するという。
「ディズニー ピクセルRPG」,1周年記念キャンペーンを開始。新キャラクター「伝説の勇者 ミッキーマウス EX」が登場

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは本日,スマートフォン向けRPG「ディズニー ピクセルRPG」がサービス開始から1周年を迎えたことを記念して,さまざまなイベントやキャンペーンを開始した。新キャラクター「伝説の勇者 ミッキーマウス EX」をラインナップしたガチャも展開される。
対戦型推理ゲーム「Cut That Wire」,10月22日にSteamでリリース。さまざまなミニゲームを通じて,仲間を装ったインポスターを見抜こう

Waka Studioは本日,PCゲーム「Cut That Wire」を10月22日にSteamでリリースすると発表した。本作は,一人称視点の対戦型推理ゲームだ。プレイヤーは,3人の仲間とともに部屋に閉じ込められ,体に仕掛けられた爆弾の解除を目指す。しかし,4人のうちの1人はインポスターで,命をかけた心理戦が繰り広げられる。
少女に煽られながらプレイする「ざこのあひる」,体験版をリリース。「Steam Next Fest」や「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT 2025」に参加

Phoenixxは本日,PCゲーム「ざこのあひる」の体験版をSteamでリリースした。本作は,少女に煽られながらプレイする高難度2Dプラットフォーマーだ。体験版は,約5分間のチュートリアルを収録している。また,「Steam Next Fest」で配布される特別体験版は,20分以内にステージ1のクリアを目指すという。
「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」,DLCの発売日が10月30日に決定。新たな青鬼の姿を確認できるトレイラーを公開

LiTMUSとゲームスタジオは本日,ホラーアクションアドベンチャー「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」のDLC「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異-真相編-」について,発売日が10月30日に決定したと発表した。DLCでは,藍と怪しい男の視点で,廃温泉宿で繰り広げられた「青い惨劇」の真実が解き明かされる。
「モンスターハンターアウトランダーズ」のプロデューサーにインタビュー。モバイルゲームで,より多くの人に楽しんでもらいたい[TGS2025]
![「モンスターハンターアウトランダーズ」のプロデューサーにインタビュー。モバイルゲームで,より多くの人に楽しんでもらいたい[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
TiMi Studio Groupは9月25日,新作スマホアプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」の最新情報を伝えるステージイベントをTGS 2025で実施した。発表のあと,さまざまな気になったことについて,TiMiの黄 冬氏とカプコンの砂野元気氏に話を聞く機会を得たので,本稿ではその模様をお伝えしよう。
カードバトルRPG「Destiny Code」,体験版をリリース。アカデミーに潜入したエージェントを主人公とし,美少女たちとの学園生活を楽しめる

aNCHORは本日,同社が10月中に早期アクセス開始を予定しているPCゲーム「Destiny Code」の無料体験版をSteamとEpic Games Storeでリリースした。本作は,Project.L.Aが開発するカードバトルRPGだ。アカデミーに潜入したエージェントを主人公とし,美少女たちとの学園生活を楽しめる。
聴覚だけを頼りに迷宮からの脱出を目指すパズルゲーム「Echo Maze」,体験版をSteamでリリース。製品版は11月中に発売予定

Soliloqu-Youは本日,PCゲーム「Echo Maze」の体験版をSteamでリリースした。本作は,聴覚だけを頼りに迷宮からの脱出を目指すパズルゲームだ。爆弾の起動音やガラスの床が割れる音など,周囲から聞こえる音の方向と距離を把握し,脳内に地図を描き出していく。なお,製品版は11月中に発売予定だ。
カフェが舞台のミステリーADV「Panopticon」,Steamストアページを公開。防犯カメラで監視する店長の目をかいくぐり,隠された真実を暴こう

Achimphang Studioは10月2日,PCゲーム「Panopticon」のSteamストアページを公開した。本作は,カフェの日常を題材としたミステリーADVだ。プレイヤーはコーヒーを淹れるだけでなく,掃除や片付けも行う。常に店長が防犯カメラで監視しているが,その目をかいくぐり,奇妙なカフェに隠された真実を暴いていく。
「にゃんこ大戦争」,ストリートファイター6とのコラボイベントを開始。超激レアキャラクター「ジュリ」「キャミィ」が登場

ポノスは本日,配信中のスマホアプリ「にゃんこ大戦争」で,対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」とのコラボイベントを開始した。本イベントでは,BLUE TEAMとRED TEAMの2つに分かれて,コラボ限定ガチャが実施される。また,ストリートファイター6を題材とした限定ステージも実装される。
インドネシア発のホラーゲーム「DreadOut Remastered Collection」,PS5/Switch向けパッケージ版を2026年1月29日に発売

Soft Sourceは本日,ホラーゲーム「DreadOut Remastered Collection」のパッケージ版を日本向けに2026年1月29日に発売すると発表した。本作は,インドネシアのDigital Happinessが開発した「DreadOut」と,そのスピンオフ作品「DreadOut:Keepers of the Dark」のリマスター版を収録している。
「セブンナイツ Re:BIRTH」,初のアップデートを実施。伝説キャラ「神楽」と「アメリア」が参戦し,20番目の新エリア「地の扉」を追加

ネットマーブルは本日,ファンタジーRPG「セブンナイツ Re:BIRTH」において,初のアップデートを実施し,伝説キャラ「神楽」と「アメリア」を実装した。神楽は,卓越した霊力を持ち,家宝「八蛇剣」を操る。アメリアは攻撃型のキャラクターで,「通行禁止」や「ヒーロー登場」といったスキルを使用する。
「リトルナイトメア3」,発売記念イベントを10月10日から原宿で開催。フォトスポットや物販コーナーを設置

バンダイナムコエンターテインメントは本日,同社が10月10日に発売予定のアドベンチャーゲーム「リトルナイトメア3」について,発売記念イベントを東京都渋谷区のWITH HARAJUKUで10月10日から12日まで開催すると発表した。本イベントでは,フォトスポットや物販コーナーが設置される。
クイズゲーム「なめこドリル」,本日リリース。「なめこ栽培キット」シリーズに登場する,なめこたちに関する問題を解こう

ビーワークスは本日,新作スマホアプリ「なめこドリル」をリリースした。本作は,「なめこ栽培キット」シリーズに登場する,なめこたちに関する問題を解くクイズゲームだ。なめこカードのコレクションも楽しめる。トレーニングモードでは正解数に応じてNPが手に入り,これはカードパックの開封に使用できる。
ビジュアルノベル「魔法使いの嫁 盛夏の幻と夢見る旅路」,本日リリース。漫画「魔法使いの嫁」を題材とした初めてのゲーム

ブシロードは本日,新作タイトル「魔法使いの嫁 盛夏の幻と夢見る旅路」を発売した。本作は,漫画「魔法使いの嫁」の初ゲーム化作品となるビジュアルノベルだ。ロンドンで孤独に生きる「人ならざる者」は,記憶を失った少女と友達になり,その記憶を取り戻すため,「エリアス」と「チセ」のもとに向かう。
スマホゲームのセルラン分析(2025年9月18日〜9月24日)。今週の1位は「モンスターストライク」。4月〜6月の全世界DL数ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「モンスターストライク」となった。今回は,4月〜6月の全世界DL数ランキングも紹介しよう。
アクションRPG「The Relic: First Guardian」,発売時期が2026年に決定。約8分間の拡張ゲームプレイトレイラーを公開

Perp Gamesは本日,新作タイトル「The Relic: First Guardian」の発売時期が2026年に決定したと発表し,約8分間の拡張ゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,Project Cloud Gamesが開発するダークファンタジーアクションRPGだ。韓国の伝承から着想を得た世界観で,70体を超えるボスと戦っていく。
日本上陸を控えるAAA級MMORPG「逆水寒」の開発者にインタビュー。非Pay to Winの課金システムや,最新AIの活用が特徴[TGS2025]
![日本上陸を控えるAAA級MMORPG「逆水寒」の開発者にインタビュー。非Pay to Winの課金システムや,最新AIの活用が特徴[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
NetEase Gamesは,年内にグローバル配信予定の「逆水寒」をTGS 2025に出展していた。本作は,同社傘下のZhurong Studioが手掛けるMMORPGだ。中国の北宋時代を舞台とし,武侠小説シリーズ「四大名捕」の「逆水寒」を原作としている。中国では,NetEase Gamesを代表するタイトルのひとつとなっている。
「ファイナルファンタジーXlV The k4sen」,第5回を本日から10月3日まで開催。k4senさんやSHAKAさんら8名が,高難度の討滅戦に挑む

ストリーマーのk4senさんは,本日から10月3日にかけて,オンラインイベント「ファイナルファンタジーXlV The k4sen」を開催する。本イベントは,配信番組シリーズ「The k4sen」の第41回であり,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」を採用した5回目の企画となる。
「ハースストーン」,最新拡張版「タイムウェイの旅人たち」を11月5日にリリース。新キーワード「列伝」「巻き戻し」が登場

Blizzard Entertainmentは本日,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の最新拡張版「タイムウェイの旅人たち」を11月5日にリリースすると発表した。今回の拡張版では,新キーワード「列伝」と「巻き戻し」が登場する。
ラーメン屋の店主になろう。スウェーデンのデベロッパが昭和レトロの美を描く「Ramen Shop Simulator」を体験[TGS2025]
![ラーメン屋の店主になろう。スウェーデンのデベロッパが昭和レトロの美を描く「Ramen Shop Simulator」を体験[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
スウェーデンのデベロッパSannin Interactiveは,TGS 2025にPCゲーム「Ramen Shop Simulator」を出展していた。本作は,日本のラーメン屋をワンオペで経営するシミュレーションゲームだ。時代設定はやや古く,FAXやラジオが現役の時代。ビジュアルへのこだわりが細部まで感じられた。
傘を使ったギミックが楽しい新作メトロイドヴァニア「少女と学園城」をプレイ。少女たちが暮らす学園都市の頂点を目指せ[TGS2025]
![傘を使ったギミックが楽しい新作メトロイドヴァニア「少女と学園城」をプレイ。少女たちが暮らす学園都市の頂点を目指せ[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2P Gamesのメトロイドヴァニア系アクションRPG「少女と学園城」が東京ゲームショウ2025に出展されていたので紹介しよう。プレイヤーは学園都市「カーメル」を訪れた交換留学生のタマとなり,最高の栄誉である「カーメルスター」を目指して戦いを繰り広げていく。
美少女経営シム「夜明けの笛吹き者」をプレイ。試遊版はほんわかとした雰囲気だったが,将来的には,人間を植えて労働者を生産できるように[TGS2025]
![美少女経営シム「夜明けの笛吹き者」をプレイ。試遊版はほんわかとした雰囲気だったが,将来的には,人間を植えて労働者を生産できるように[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2P Gamesは,PCゲーム「夜明けの笛吹き者」の試遊版をTGS 2025に出展していた。本作は,「ヨグ=ソトースの庭」で知られるBone Nailが開発する経営シミュレーションゲームだ。プレイヤーは錬金術師として,農場で作物を生産し,それを加工し,自身の錬金工房で販売する。
ダンジョンRPG「クレイジーハイパーダンジョンクロニクル」は爆笑必至! リズム感あふれるバトルにも注目![TGS2025]
![ダンジョンRPG「クレイジーハイパーダンジョンクロニクル」は爆笑必至! リズム感あふれるバトルにも注目![TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2P Gamesは,10月24日に発売予定のPCゲーム「クレイジーハイパーダンジョンクロニクル」をTGS 2025に出展している。本作は,クレイジーでハイパーなダンジョンRPGだ。独特なノリに最初は面食らうが,プレイを進めていくと,だんだんと語尾に「!」を付けて話したくなるだろう!
初心者でも楽しめる新次元異能ヒーローバトロワ「運命のトリガー」を紹介。ブースには見目麗しいコスプレイヤーの姿も[TGS2025]【PR】
![初心者でも楽しめる新次元異能ヒーローバトロワ「運命のトリガー」を紹介。ブースには見目麗しいコスプレイヤーの姿も[TGS2025]【PR】](/image/lazy_loading.png)
Saroasis Studiosは,幕張メッセで開催中のTGS 2025に,新次元異能ヒーローバトロワ「運命のトリガー」を出展している。本稿では,ブースの風景やゲームをプレイした感想をお伝えしよう。バトロワ初心者の筆者にとっては,必要なアイテムを自動で取得する機能が印象に残った。
ビジュアルノベル「飢えた子羊」の続編「泣き叫ぶ雁」を試遊。史実と幻想が入り交じる物語を,前作以上のボリュームで描く[TGS2025]
![ビジュアルノベル「飢えた子羊」の続編「泣き叫ぶ雁」を試遊。史実と幻想が入り交じる物語を,前作以上のボリュームで描く[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
2P Gamesは,TGS 2025に新作PCゲーム「泣き叫ぶ雁」を出展していた。本作は,Zerocreation Gameが開発中のビジュアルノベルだ。2024年4月にリリースされ,累計販売本数120万本を超える大ヒットを記録した「飢えた子羊」の続編にあたる。本稿では,試遊版をプレイした感想をお伝えしよう。
「スト6」の新キャラクター「C.ヴァイパー」を試遊。スト4から引き継がれた要素が多く,過去の記憶が蘇る[TGS2025]
![「スト6」の新キャラクター「C.ヴァイパー」を試遊。スト4から引き継がれた要素が多く,過去の記憶が蘇る[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
カプコンは,幕張メッセで開催中のTGS 2025に,対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」を出展している。目玉は10月15日に実装予定の新キャラクター「C.ヴァイパー」の試遊コーナーだ。限られた時間でのプレイとなったが,筆者も体験してきたのでファーストインプレッションをお伝えしよう。
美少女バトロワ「運命のトリガー」が今年もTGSにやってきた! 開発チーム3名によるトークセッションをレポート[TGS2025]【PR】
![美少女バトロワ「運命のトリガー」が今年もTGSにやってきた! 開発チーム3名によるトークセッションをレポート[TGS2025]【PR】](/image/lazy_loading.png)
Saroasis Studiosは,新作タイトル「運命のトリガー」のブースをTGS 2025に出展している。本作は,アウェイクナーと呼ばれるキャラクターたちが活躍するアニメ調のシューティングゲームだ。本稿では,9月25日に行われたトークセッションの模様をレポートし,開発チームの生の声をプレイヤーにお届けする。
ハンティングアクション「モンスターハンターアウトランダーズ」を試遊。スマホに最適化された要素や,本作独自の要素を紹介[TGS2025]
![ハンティングアクション「モンスターハンターアウトランダーズ」を試遊。スマホに最適化された要素や,本作独自の要素を紹介[TGS2025]](/image/lazy_loading.png)
TGS 2025のLevel Infiniteブースで,TiMi Studio Groupは新作タイトル「モンスターハンターアウトランダーズ」の試遊出展をしている。本作は,カプコンから「モンスターハンター」のライセンスを受け,スマホ向けに開発されているハンティングアクションゲームだ。本稿では実際にプレイした感想をお伝えしよう。