
連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月21日〜7月27日
![]() |
猛暑が日本列島を覆ったりした2025年7月21日〜7月27日,4Gamerに掲載された記事は297本でした。あっつぃー! なんでも最近,1日の長さが急に短くなり,その原因は,地球の自転が加速しているからだそうです。マジですか。速くなった原因は今のところ誰にも分からないみたいですが,どんどん短くなって12時間ぐらいになったら一大事……とはいえ,仕事時間半分で同じ月給や日給がもらえるならお得な気もしてきました。時給だとヤバいかもしれませんが,宇宙もヤバい。
![]() |
カプコンで「モンスターハンター」シリーズのプロデューサーを務める辻本良三氏の基調講演や,「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」(Switch 2 / Switch)がエンジニアリング部門の最優秀賞を獲得したりした「CEDEC AWARDS 2025」の結果発表が行われたりしていますので,イベントの性質上,難しめの話は多いですが,気になる人は下のリンクをクリックしてください。
なお,おそらく来週以降もCEDEC関連の記事がたくさん4Gamerに掲載されるであろうという,外れることで有名な筆者のホットな予感もありますので,いろいろ期待してください。よろ〜。
![]() |
モンハンはどのようにして始まったのか,企画書や資料と共に振り返る。「モンスターハンター」シリーズ21年の継続と仕掛け[CEDEC 2025]
![モンハンはどのようにして始まったのか,企画書や資料と共に振り返る。「モンスターハンター」シリーズ21年の継続と仕掛け[CEDEC 2025]](/games/759/G075952/20250724064/TN/022.jpg)
CEDEC 2025の基調講演「『モンスターハンターシリーズ』21年の継続と仕掛け」をレポートしていく。初代からMHP2まで,貴重な企画書などと共に制作秘話が語られた。モンハンファン必見だ。なお,本稿はダイジェスト版となる。
「CEDEC AWARDS 2025」各部門の最優秀賞を発表。「ゼルダの伝説 ティアキン」や「アストロボット」の開発チームが受賞

CESAは本日,パシフィコ横浜ノースで開催中のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2025」にて,ゲームアワード「CEDEC AWARDS 2025」各部門の最優秀賞を発表した。CEDEC AWARDSは,コンピュータエンターテインメント開発の進歩へ顕著な功績のあった技術および開発者を表彰するものだ。
「CEDEC 2025」公式サイト
4Gamer「CEDEC 2025」関連記事一覧
また,7月18日〜20日に開催されたインディーゲームの祭典「BitSummit the 13th Summer of Yokai」ですが,先々週に引き続き,先週も関連記事を多数掲載しました。引き続きというか,タイミング的にも本数的にも先週が本番でしたね。
ルール文で作られた世界を舞台に,ルール文から「ない」(否定)を足したり引いたりして冒険していくという,ここを読んだだけでは何のことやらさっぱり分からないパズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」や,ロボットアニメへの愛があふれるカジュアルなアクションゲーム「鋼の戦騎ARMIS」のプレイレポートなど,注目すべき記事が満載なので,ぜひ注目してください。
次回の「BitSummit」は,2026年5月22日〜24日,場所は今年と同じ京都市勧業館 みやこめっせで開催される予定です。一般出展者向けの応募受付開始は,今年の11月頃が予定されています。来年もお楽しみにって,気が早すぎ。てへっ。
![]() |
![]() |
「BitSummit the 13th」公式サイト
4Gamer「BitSummit the 13th」掲載記事一覧
さあ今回もはりきって,4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を,アクセスランキングトップ10と注目記事などで振り返ってみちゃいましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,スマートフォンはスマホなどと略記します。
先週のアクセスランキング
先週のアクセスランキングトップ10,第1位に入ったのは「ポケポケ」でおなじみ,「Pokémon Trading Card Game Pocket」(iOS / Android)で,新拡張パック「空と海の導き」が7月30日にリリースされるというニュース記事でした。最新トレイラーも公開されています。
「空と海の導き」は,「空と海の導き ホウオウ」「空と海の導き ルギア」の2本立てで,1999年にゲームボーイ版がリリースされた「ポケットモンスター 金・銀」に登場する伝説のポケモン,ホウオウやルギアなど,ジョウト地方に暮らす多数のポケモンが収録されるそうです。今週水曜日のリリースを楽しみにしてください。ポケポケ〜。
![]() |
第2位は,HoYoverseがサービスするアクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / iOS / Android)の話題でした。
「ホロウ」と呼ばれる異常現象によって文明が崩壊した世界の人類最後の都市「新エリー都」を舞台に,エージェントと呼ばれるキャラクターを操って冒険を繰り広げる都市型ファンタジーとなる本作。記事は,実装予定の新エージェント「シード」を紹介するものでした。紹介といっても,割とざっくりした感じで,詳細は追ってという感じです。キャラクターボイスは安野希世乃さんが,また,シードが操作するロボットのボイスは,玄田哲章さんが務める模様です。というわけで,続報を期待しましょう。
![]() |
そんでもって第3位は,レゴの新商品「LEGO Game Boy」の予約が7月25日にスタートするというニュースでした。商品名のとおり,これはレゴブロックで組み立てる携帯ゲーム機<「ゲームボーイ」で,色といい形といい大きさといい1989年に発売された初代strong class="bold2">「ゲームボーイ」そっくり,くりそつ。
十字ボタンやA・Bボタン,START/SELECTボタンはもちろん,コントラストボリューム,音量ボリュームといった細部まで精巧に再現されており,背面のカートリッジ差込み口には,レゴブロックの「ゼルダの伝説 夢をみる島」と「スーパーマリオランド」を挿入できるという凝りっぷりで,これでゲームができないのが不思議なくらいです。
希望小売価格は9280円(税込)で,一般販売開始は10月1日が予定されています。これってシリーズ化されたりするんでしょうか。してほしい。
![]() |
【先週のアクセスランキング詳細】
先週のタイトルランキング
先週,読者が最も気になったタイトルの第1位は,最新拡張パック「空と海の導き」が7月30日にリリースされる「Pokémon Trading Card Game Pocket」でした。
そして,「CEDEC 2025」で基調講演が行われたハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)が第2位に入っています。先週は,夏をテーマにしたイベント「交わりの祭事【踊火の儀】」がスタートしたというニュースや,「長崎角煮まんじゅう」とのコラボが発表されたという記事などを掲載してますよ。
![]() |
「モンスターハンターワイルズ」,季節イベント「交わりの祭事【踊火の儀】」を7月23日から開催。特別なログインボーナスが登場

カプコンは本日,ハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」で季節イベント「交わりの祭事【踊火の儀】」を2025年7月23日から期間限定で開催すると発表した。イベントでは,特別なログインボーナスやイベントクエストでチケットが手に入る。また,有料DLC「踊火の儀 DLCパック」も配信予定だ。
第7位に入った「アズールレーン」(iOS / Android)では,コーエーテクモゲームスの「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Switch)とのコラボイベント「錬金術士と天空邂逅の塔」が始まっています。最近増えてきた気がしますが,メーカーの枠を超えたコラボっちゅうわけですね。
「錬金術士と天空邂逅の塔」では,コラボオリジナルストーリーを楽しめるほか,コラボ艦船「ユミア・リースフェルト」や「アイラ・フォン・デューラー」「ニーナ・フリーデ」「レイニャ」が手に入るとのことです。これは欲しい,という気がムラムラしてきます。
![]() |
イタリアはミラノに本拠を置くパブリッシャ,505 Gamesが7月24日にリリースした「明末:ウツロノハネ」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)が,第8位にランクインしています。
中国のLeenzeeが開発した「明末:ウツロノハネ」は,明代末期の古蜀を舞台にしたソウルライクなアクションRPGで,「無常」と呼ばれる記憶を失った女侠となったプレイヤーが,体を蝕む謎の疫病に苦しみながら,怪物たちと戦っていくというタイトルで,ダイナミックなバトルが特徴の1つになるようです。
最新の「Unreal Engine」を使ったグラフィックスも見事です。
![]() |
【先週の注目タイトル詳細】
【第2位】
モンスターハンターワイルズ 【第3位】
グッズ/フィギュア 【第4位】
講演/シンポジウム 【第5位】
アニメ/漫画 【第6位】
ゼンレスゾーンゼロ 【第7位】
アズールレーン 【第8位】
明末:ウツロノハネ 【第9位】
崩壊:スターレイル 【第10位】
ライブ/舞台/劇
先週の注目記事
今回もまた,プレイレポートやイベントレポート,インタビュー,企画記事などを中心に気になる記事をピックアップしました。「CEDEC 2025」や「BitSummit」がブイブイ言わせてますが,ほかにもいろいろありますんやで。ホンマやで。
![]() |
ポーランドのTechlandが開発を進める「Dying Light: The Beast」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)のハンズオンイベントが中国は上海の中国音数協ゲーム博物館で開催されました。2015年にリリースされた一人称視点のアクションアドベンチャー「Dying Light」から続くシリーズの最新作で,「Dying Light」に登場したカイル・クレインが再登場。第1作以来,消息の絶えていたカイルですが,なんだかエラいことになっていた模様です。
4Gamerも現地にスタッフを派遣していち早くプレイレポートを掲載していますので,パワーアップしまくったカイルが気になる人は,ぜひチェックしてください。プレイレポートと一緒に,ディレクターであるTymon Smektala氏へのインタビュー記事も「こちら」に載せていますので,合わせてどんぞ。
![]() |
[インタビュー]どこへでも行ける,何にでも登れる。自由を極めた「Dying Light: The Beast」で長年の謎,クレインの「その後」を描く
![[インタビュー]どこへでも行ける,何にでも登れる。自由を極めた「Dying Light: The Beast」で長年の謎,クレインの「その後」を描く](/games/830/G083053/20250713008/TN/001.jpg)
今年10周年を迎えた人気ゾンビアポカリプス「Dying Light」の最新作「Dying Light: The Beast」が,2025年8月22日に発売される。長年ファンが抱いてきた謎,初代主人公カイル・クレインの「その後」を描く本作について,シリーズディレクターのTymon Smektala氏が単独インタビューに答えてくれた。
さあ,夏真っ盛り。夏といえばイカ。イカといえば「スプラトゥーン3」でしょう。話の展開に無理があるような気がしますが,そんなわけで,夏本番の今こそ熱いバトルを楽しもうじゃなイカという記事を7月23日に掲載しました。
2022年9月にリリースされ,すでに3年が経過した「スプラトゥーン3」ですが,人気は相変わらず。アップデートでSwitch 2でもプレイできるようになったし,Switch 2向けの新作「スプラトゥーン レイダース」が発表されたりしている今こそ,新規の人も,しばらくご無沙汰の人も,さらにはうまいことSwitch 2をゲットしてウハウハな人も,いっちょスプラ3で遊んでみてねというわけです。どうですか?
![]() |
[プレイレポ]「Dying Light: The Beast」,ゾンビを素手で引きちぎるビーストモードを体験。制限なしのパルクールと使い捨ての車で最高の自由を楽しめる
![[プレイレポ]「Dying Light: The Beast」,ゾンビを素手で引きちぎるビーストモードを体験。制限なしのパルクールと使い捨ての車で最高の自由を楽しめる](/games/830/G083053/20250715002/TN/001.jpg)
ポーランドのデベロッパ・Techlandが手がけるオープンワールドサバイバル「Dying Light」の3作目「Dying Light: The Beast」のハンズオンイベントが2025年7月11日に開催された。シリーズの良いところを融合させながら,10周年の集大成として,さらに進化させた仕上がりとなっている。
[プレイレポ]頭をほぐし思考力を鍛える。「ポケモンフレンズ」は,ポケモンたちと一緒にひらめき問題にチャレンジするアプリだ
![[プレイレポ]頭をほぐし思考力を鍛える。「ポケモンフレンズ」は,ポケモンたちと一緒にひらめき問題にチャレンジするアプリだ](/games/926/G092622/20250702041/TN/038.jpg)
ポケモンは2025年7月22日,新作ゲーム「ポケモンフレンズ」を発表した。本作は,ポケモンたちと一緒に問題に挑戦し,ひらめきながら頭をほぐして,思考力を鍛えるゲームだ。本稿ではメディア向けの体験会で試遊できたインプレッションと本作の概要をお伝えしよう。
“アーティスト”としての一面に触れ,光の演出とサプライズにも魅せられた「ROF-MAO 2nd LIVE - Limitless」レポート

VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属の男性4人組ユニット「ROF-MAO」の2度目となる単独ライブ「ROF-MAO 2nd LIVE - Limitless」が,2025年7月20日に開催された。圧巻の演出と進化を遂げた4人の姿をレポートする。
[プレイレポ]狼は誰だ? 疑心暗鬼が渦巻く「KILLER INN」を先行体験。脳筋でも考えすぎても命取りになる非対称型シューターを戦ってみた
![[プレイレポ]狼は誰だ? 疑心暗鬼が渦巻く「KILLER INN」を先行体験。脳筋でも考えすぎても命取りになる非対称型シューターを戦ってみた](/games/917/G091723/20250707034/TN/031.jpg)
多すぎる敵,見えない敵。狼vs羊の非対称バトル。スクウェア・エニックスのマーダーミステリーアクションゲーム「KILLER INN」は,2025年7月26日よりCBTの実施を予定している。これに先がけて,本作をプレイする機会を得たのでレポートしよう。
- キーワード:
- PC:KILLER INN
- PC
- アクション
- スクウェア・エニックス
- 推理物
- プレイレポート
- ライター:高橋祐介
[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く
![[インタビュー]“フラスタ”はここまで進化! 推しイベントを彩る最新演出と制作の舞台裏を聞く](/games/991/G999106/20250715032/TN/005.jpg)
ライブやイベントを華やかに彩る“フラスタ(フラワースタンド)”。進化はとどまることを知らず,装飾や演出はますます多彩に。本稿では,“痛花”を手がける「感動フラワー専門店 Flower's room F」に,フラスタ制作の裏側とこだわりを聞いた。
- キーワード:
- 企画記事
- OTHERS:グッズ/フィギュア
- OTHERS
- インタビュー
- ライター:玉尾たまお
- 女性向け
「スプラトゥーン3」大型アップデートから約1か月。復帰組にSwitch2でデビュー! な皆さん,夏本番な今こそ熱いバトルに身を投じてみなイカ?

季節はいよいよ夏本番! 2025年6月の大型アップデートから約1か月,このタイミングで「スプラトゥーン3」にチャレンジ,または再開してみるのはイカがだろうか? Nintendo Switch 2を手に入れた人,「アプデなんかすごいらしい」と聞いた人に,それらでどんな変化が感じられるのかをお伝えしよう。
「UTA☆PRI GRAND SHOP」オープニング内覧会レポート。充実のアイテム&香りを楽しむフレグランス体験も

「うたの☆プリンスさまっ♪」のフラッグシップストア「UTA☆PRI GRAND SHOP」が全国5都市で順次開催されている。3グループのグッズ販売に加え,世界観を体感できる展示も。開催前に行われたオープニング内覧会の様子をレポートする。
まだリリースされたばっかだし,いっちょかみで天下とれると思ってた。MMOSLG「信長の野望 天下への道」で天下取りしてみたら

夢,と言えば「天下統一」。そこに異論はないと思うが,現実でやるのはちょっとハードルが高すぎる。なので,仕事の縁で触れたMMOSLG「信長の野望 天下への道」で,βテスト転生者のアドバを生かして天下をかすめ取ろうとしてみた。
[インタビュー]「勝利の女神:NIKKE」目標とするのは,FGOのように愛されるIP。ユ・ヒョンソク氏が学んだゲーム外施策のコツ
![[インタビュー]「勝利の女神:NIKKE」目標とするのは,FGOのように愛されるIP。ユ・ヒョンソク氏が学んだゲーム外施策のコツ](/games/456/G045622/20250714035/TN/017.jpg)
Nexon Developers Conference 25で,SHIFT UPの「勝利の女神:NIKKE」のディレクター,ユ・ヒョンソク氏にインタビューした。主題はこの日に行われた講演“IPを成功に導くためのゲーム外施策”についての深掘りとなる。
ミソのミソ椀でゴクゴクとドリンクを飲む衝撃。「塊魂 Collaboration Cafe」レポート

2025年7月25日から9月2日まで,渋谷PARCO 6FのTOKYO PARADE goods&caféにて,「塊魂 Collaboration Cafe」が開催されている。これは「塊魂」初の本格的なコラボカフェイベントだ。本稿では前日に行われたメディア向けの内覧会をレポートしよう。
「IdentityV 第五人格」7周年記念オフラインイベントをレポート。展示や物販,ステージイベントのほか,大会「2025年夏季IJL」の決勝戦も

非対称型対戦マルチプレイゲーム「IdentityV 第五人格」のオフラインイベント「第五人格7周年『Dig!Dig!Seven!』& 2025年夏季IJL決勝戦」が,本日から7月27日まで開催されている。2025年夏季IJLの決勝戦も行われている会場の様子をレポートしよう。
「FFXIV」のオフィシャルバンド「THE PRIMALS」ライブツアー「THE PRIMALS Dark Decades Tour」が開幕! 横浜公演をレポートしよう

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のオフィシャルバンド「THE PRIMALS」のライブハウスツアー「THE PRIMALS Dark Decades Tour」が,7月23日にスタートした。全国6か所と台北,9月には日本武道館での公演が決まっている本ツアーだが,ここではKT Zepp Yokohamaで開催されたライブの模様をお届けしよう。
「MOTHER」と「MOTHER2」の公式粘土フィギュア180体が,ずらっと集合! イベント「MOTHERのかたち。」内覧会レポート

2025年7月25日から9月8日まで,渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」にて,イベント「MOTHERのかたち。」が開催されている。本イベントは,「MOTHER」と「MOTHER2」の公式粘土フィギュア180体を見られる展示会だ。本稿では,開催前日に行われたメディア向け内覧会の様子をお届けする。
- キーワード:
- :MOTHER2 ギーグの逆襲
- 任天堂
- :MOTHER
- OTHERS
- イベント
- ライター:内藤ハサミ
「ファイナルファンタジーIX」25周年を記念した「SQUARE ENIX POP UP STORE」が大丸東京店で開催中。初日の会場をレポート

東京の百貨店「大丸東京店」11階催事場で,7月25日から8月11日まで,「ファイナルファンタジーIX」25周年を記念した「SQUARE ENIX POP UP STORE」が開催中だ。初日の開店直前というタイミングに取材を行ったので,会場の模様をレポートする。
東京藝術大学,2026年度からがゲーム・インタラクティブアート専攻を新設。豪華すぎる教授陣が求める人物像とは

東京藝術大学大学院映像研究科に開設されるゲーム・インタラクティブアート専攻の発表会,「藝大がゲーム専攻を作る理由」が2025年7月24日に開催された。学長である日比野克彦氏を始め,小山順一朗氏,三宅陽一郎氏,八谷和彦氏ら教授陣が登壇し,専攻の詳細やカリキュラムなどの説明を行った。
- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- イベント
- 業界動向
- ライター:本丸猫左衛門
ゲーム実況者の知力と体力がぶつかり合う「もこかも東西対抗戦 -夏の陣-」が,9月14日に開催へ。チケットの先行販売がスタート

OPENRECは本日(2025年7月26日),ゲーム実況者たちが集結するイベント「もこかも東西対抗戦 -夏の陣-」を,東京の「パルテノン多摩 大ホール」で9月14日に開催すると発表した。チケットの先行販売はイープラスでスタートしており,8月18日からはアップグレード抽選,8月28日からは一般販売が行われる予定だ。
- キーワード:
- OTHERS:アトラクション/参加型イベント
- OTHERS
- ニュース
- イベント
- 編集部:杉浦 諒
アイマス20周年にアケマス初体験! 初代「THE IDOLM@STER」を学マスPが遊び,時代を越えて“アイ”される,原点を知る

「アイドルマスター」シリーズが,2025年7月26日に20周年を迎えた。歴史のSTARTは,ゲームセンターに現れたアーケードゲーム「THE IDOLM@STER」だ。私は当時を知らぬ新世代プロデューサーだが,この節目にアケマスを初体験してみた。
- この記事のURL: