Switch&Switch2の「バーチャルゲームカード」をおさらい。何ができて何ができないのか? オンラインライセンスとの違いは?

Nintendo Switchのシステムバージョン20.0.0で,新機能「バーチャルゲームカード」が実装されたが,「使い方がよく分からない」「そもそも何ができるのか」といった声もあるようだ。そこで,バーチャルゲームカードの機能や使い方を詳しく紹介しよう。
Nintendo Switchのシステムバージョン20.0.0で,新機能「バーチャルゲームカード」が実装されたが,「使い方がよく分からない」「そもそも何ができるのか」といった声もあるようだ。そこで,バーチャルゲームカードの機能や使い方を詳しく紹介しよう。
重厚な物語と自由度の高いゲーム体験で知られるオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」が,Nintendo Switch 2にやってきた。ちょっとハードルが高そう? いやいや,そんなことはない。ナイトシティをその手に携え,自分だけのディストピアを,好きなスタイルで生き抜こう。
非規範的な性を生きる者=クィアなゲーマーが,お気に入りの作品を語る本企画。今回はトランスパーソンとして生きるkani_pepsiさんが,「ARMORED CORE VI」に惹きつけられた理由を語ります。「交換可能な身体」への想像力は,いかにトランスネスと共鳴するのでしょうか?
セガのオンラインRPG「NGS」が,2025年6月9日に4周年を迎えた。同月に配信された公式番組では,今後のロードマップが公開,新フィールドや新アクションシステムなども発表されている。そこで今後のアップデートと,この1年の振り返りを濱崎大輝ディレクターに聞いてきた。
2025年6月26日,都内にて「DEATH STRANDING WORLD STRAND TOUR 2 in Tokyo」が開催された。本稿では,イベントの直前に行われた小島秀夫監督のグループインタビューをレポートする。なお,ゲームのネタバレにあたる内容も含まれているため,読み進めるタイミングにはご注意を。
エヌシージャパンがサービス中のMMORPG「ブレイドアンドソウルNEO」で,ブレソ復帰勢としてライブ配信を行っているVTuberの白虎あきねさん。今回,6月25日の大型アップデートで実装された新職業「邪術士」や,彼女が個人的に気になることについて,プレイヤー目線で運営にインタビューしてもらった。
ルームシェア中のアラサー女性オタク3人組が,オトメイト最新作「OVER REQUIEMZ」をプレイして感想を語り合う本企画。攻略対象が全員殺人鬼というヘヴィな設定や「闇堕ち」ルートの存在が特徴的な本作を,オタク女子たちはどう楽しんだのでしょうか?
Cygamesのスマートフォンアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」の新育成シナリオ「無人島へようこそ -DESIGN YOUR ISLAND-」が6月27日にリリースされる。4Gamerは,メディア向けに実施された新育成シナリオ先行体験会に参加してきたので,そのプレイレポートをお届けしていこう。
バンダイナムコエンターテインメントは,「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」と「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!Nintendo Switch 2 Edition」を本日発売した。本稿ではゲームに登場するおみせやさん8種類や街の散策要素について紹介しよう。
システムソフト・ベータが2025年6月26日に発売を予定している「マスターオブモンスターズSSB」は,SRPG「マスターオブモンスターズ」シリーズの最新作だ。固有ユニットであるマスターと,彼らが召喚するモンスターを駆使して勝利を目指す,本作のプレイレポートをお届けする。
スマイルゲートは2025年6月14日,イベント「『ロードナイン』シークレットパーティー」を東京都内で開催した。このイベントは,同社の新作MMORPG「ロードナイン」が2025年夏に日本でローンチされることに先駆けて企画されたもので,国内で活躍するインフルエンサーに向けたプレゼンテーションおよび質疑応答の場が設けられた。
スマイルゲートが,2025年夏に日本でのローンチを予定している新作MMORPG「ロードナイン」。本作最大の特徴は,1人のプレイヤーキャラクターが局面に合わせ56種類もの職業を使い分けてプレイできる「アビリティシステム」だ。リリースに先駆けて本作に触れる機会を得たので,主にシステム周りに関して概要をお伝えする。
シティコネクションが2025年9月25日に発売を予定している「まものろKAI! 〜まもるクンは呪われてしまった!〜」は,2008年にアーケード向けにリリースされた「まもるクンは呪われてしまった!」の移植作だ。追加DLCを収録し,システムの改良も行われている本作のプレイレポートをお届けする。
カプコンのスマホゲーム「モンスターハンターパズル アイルーアイランド」が,2025年6月27日にサービス1周年を迎える。この1年はモンハンシリーズの展開がにぎやかだったが,本作はどうだろう。周年までの道のりについて,開発陣に話を聞いた。
「Amazon Web Services」の生成AIやクラウド技術を用いたサービスは,日本のゲームをどうグローバルに後押しするのか――。AWS JapanのAJこと今井篤人氏に,AWSが掲げるBuild / Run / Grow戦略と,それを通じた支援の具体像について聞いた。
ふとした日常の光景に潜む恐怖。そんな体験を生み出す人気の協力型ホラー「Phasmophobia」に,過去最大規模のアップデート「Chronicle」が登場する。新たな機材の導入や報酬システムの刷新,そして次なる恐怖演出とは? 開発チームの言葉から,その狙いを探る。
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第39回は,傑作インディーゲームのApple Arcade版「LIMBO+」を紹介する。
Level Infiniteは本日,「Honor of Kings」では最大規模となるアップデートを実施する。4GamerではプロデューサーのDean Huang氏にメールインタビューを行い,アップデートの背景や調整の意図,そして進化を遂げる「Honor of Kings Plus」の展望を聞いてみた。
バンダイナムコエンターテインメントが2025年7月17日に発売を予定している「Shadow Labyrinth」のメディア向け試遊会の内容をお伝えしよう。本作が,ナムコSF系作品を1つにつなぐ「UGSF」に基づく作品であることを改めて確認できる内容だった。
コジマプロダクションの新作「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」が,2025年6月26日にソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売される。発売に先駆けプレイする機会を得たので,極力ネタバレを避けた形でのプレイレポートをお届けする。
Gearbox Softwareが開発,2K Gamesが販売を行う,シューティングRPG「ボーダーランズ」シリーズ最新作「ボーダーランズ4」が,2025年9月12日に発売される。すでにプレイレポートを掲載しているが,本稿では協力プレイに焦点を当てた内容をお伝えする。
サンリオの本格ファンタジー「フラガリアメモリーズ」より,騎士ハンギョンとピケロが歌う楽曲が公開された。今回は,キャラクターを演じる松岡洋平さんと町本成史さんに,楽曲の見どころや収録時の工夫,キャラクターへの想いについてうかがった。
なんとか33はなぜあそこまで話題になったのか? 独特の世界観とゲーム性で注目を集めたSandfall Interactiveのデビュー作「Clair Obscur: Expedition 33」。JRPGの影響を感じるターン制バトルに,反応や構築力が問われるアクション要素を融合させた戦闘を特徴とした本作を,実際のプレイ体験を通して掘り下げる。
セガの対戦麻雀ゲーム「セガNET麻雀 MJ」「セガNET麻雀 MJ Arcade」では,アニメ「かぐや様は告らせたい」シリーズとのコラボイベントを2025年6月23日から開催する。イベントpt特典で手に入るUR「藤原千花」をはじめ,先行プレイで判明したコラボ情報を紹介する。
バンダイナムコエンターテインメントは,「デジモンストーリー タイムストレンジャー」を2025年10月2日に発売を予定している。本稿では発売に先駆けて行われた,メディア向けの試遊会で体験できた内容と,プロデューサーへのインタビューをお届けしよう。
Gearbox Softwareが開発,2K Gamesが販売を行う,シューティングRPG「ボーダーランズ」シリーズ最新作「ボーダーランズ4」は2025年9月12日に発売される。5月某日,日本のゲーム媒体を対象に,本作の先行プレイ体験会が開催された。筆者もこれに参加する機会を得たので,その模様をお伝えする。
3gooは2025年6月19日,「スター・オーバードライブ」PS5版を発売した。ホバーボードで広大な惑星を駆け巡りつつ,恋人を探すアクションアドベンチャーだ。空中でトリックを決めての加速,巨大生物の体にアンカーを打ち込むバトルやダンジョンでの謎解きといった,さまざまなアクティビティを楽しめる本作のプレイレポートをお届けしよう。
大ヒットしたADV「パラノマサイト」のシナリオライター,石山貴也氏が手がけた名作として,「探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズがあるのはご存じだろうか。「パラノマサイト」ロスに苦しむあなたへ,癸生川シリーズのすばらしさを紹介しよう。
オーストラリア・クイーンズランド州に滞在中の筆者が,現地で「Nintendo Switch 2」を買うところから,開封までの様子をレポートする。ビクビクもさせられたが,以外とすんなりいったサクセスストーリーを,異国の風景とともにどうぞ。
ペルソナシリーズの最新作「ペルソナ5: The Phantom X」の国内サービスが2025年6月26日にスタートする。セガのゲームデザイナーに同席していただき,最新バージョンを遊びながら「国内版の調整した要素」をミッチリと聞いてみた。
holo Indieは本日,ホロライブ所属のVTuberたちが登場するタワーディフェンス「ホロパレード デラックス版」と,パズルゲーム「ホロライブお宝マウンテン てんこ盛りVer」をSwitch向けにリリースした。本稿では,両作のプレイ感や注目ポイントをレポートする。
ゲームの中の「悪役令嬢」を探し出し,そのイメージの変遷を追いかける短期連載。最終回となる今回は,2010〜2024年までの476作品から,悪役令嬢の姿を見出していく。商業作品から個人作品まで,一大ブームはどこへ向かっていくのだろうか?
クラウディッドレパードエンタテインメントが2025年6月19日に発売を予定しているSwitch版「はらぺこミーム」は,絵本の世界にいる不思議な生き物“ミーム”を繁栄させ,物語の結末をハッピーエンドに導くコロニーシミュレーションだ。優しい見た目に反して,非常に硬派なプレイ感を持つ本作のプレイレポートをお届けする。
Yostarの新作RPG「ステラソラ」のクローズドβテストが5月29日から6月8日までの期間に開催された。4Gamerもテストに参加してきたので,本稿ではそのプレイレポートをお届けする。Yostarらしいアニメ調のグラフィックスで描かれたキャラクターが可愛らしい,爽快アクションRPGだ。
Funcomが開発を手がける「Dune: Awakening」のPC版が,2025年6月10日に正式リリースを迎えた。この発売に際して行った開発者へのメールインタビューをお届けする。SFジャンルの金字塔たる「デューン」を原作とした理由や,そこへのこだわりを,クリエイティブ・ディレクターのJoel Bylos氏に聞いた。
コーエーテクモゲームスのスマホゲーム「三國志 覇道」の名物プロデューサー,伊藤幸紀氏が社内での栄進に伴い,自らが生んだ覇道から離れることとなった。今回は新シーズンの情報に加え,今後の運営体制について聞いてきた。
カプコンが2026年に発売を予定している「鬼武者 Way of the Sword」の実機によるプレゼンテーションと,開発陣への合同インタビューが6月にメディア向けに実施された。新作鬼武者の魅力や新要素が解説され,そのゲーム内容が少しずつ見えてきたイベントの模様をお届けする。
映画「マインクラフト」が興収30億円を突破し,ゲーム原作の映画として記録的な大ヒットを飛ばしています。そんな日本の映画興行成績を大きく左右する(かもしれない)ゲーマーに,今こそ観ておきたい公開中の映画を厳選して紹介します。
放置型アイドル育成RPGの「STELLAR IDOL PROJECT」は,プロデューサーであるプレイヤーとアイドルたちが光り輝く夢の舞台へと羽ばたく,アイドルドリームストーリーが描かれるブラウザゲームだ。バトルであるライブでは,ちょっぴりセクシーな演出もある。
LINEヤフーの新作タイトル「LINE マッチフライト」は,スキマ時間でサクサク遊べることにこだわった3マッチパズルだ。このジャンルの研究を重ねて開発されたという本作を試遊する機会を得たので,インプレッションを交えながら紹介しよう。
エディアが2025年6月19日に発売を予定しているSwitch版「超兄貴 爆烈乱闘篇」は,STG「超兄貴」シリーズでありながら,“空中浮遊肉体美対戦格闘”を謳う格闘ゲームだ。“ピストンゲージ”を消費しての攻撃やダッシュも重要な本作の魅力を紹介しよう。
多種多様な携帯型ゲームPCや携帯ゲーム機を手がけるAYANEOから,新しいAndroid搭載携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が登場した。ポケットサイズのレトロゲーム向けゲーム機である。クラウドファンディングキャンペーンで入手した実機が届いたので,写真で紹介しよう。
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第38回は,ペット育成シミュレーション「with My Buddy」を紹介する。
Cygamesが2025年6月16日に予定している,アニメRPG「プリンセスコネクト!Re:Dive」のアップデートで,新コンテンツ「黎明界ラビリンス」β版が実装される。ローグライク風のバトルを楽しめる本コンテンツの試遊レポートをお届けする。
KONAMIのSwitch 2用新作「シャインポスト Be Your アイドル!」は,光と影のどちらにも目を向けながらアイドルという存在のリアルを描く,情熱にあふれた作品だ。長い開発のなかで積み重ねた思考と試行錯誤,そして“信じて待ってくれた人たち”への感謝の思いをキーパーソンたちに話してもらった。
Hong Kong Spiral Risingの新作アクションRPG「デュエットナイトアビス」の第2回クローズドβテストが6月12日に開始された。爽快なアクションとアニメ調グラフィックスが特徴のタイトルだが,前回のCBTからどのように変化したのか。先行プレイを行ってきたので,注目ポイントを紹介しよう。
コーエーテクモゲームスが2025年9月26日にリリースを予定している「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」は,「レスレリアーナのアトリエ」と同じ世界を舞台にしたRPGだ。制作発表から約7か月,久々に新情報が発表されたので,開発陣へのインタビューを行った。
Kakao GamesとChrono Studioが手掛ける新作タイトル「Chrono Odyssey」のメディア向け先行テストが開催された。Unreal Engine 5を用いた美しいグラフィックスや,荘厳な世界観が特徴的な本作は,実際にはどんな手触りなのか。今回はゲーム序盤を実際に遊んでみてのプレイレポートをお届けする。
モバイルとPCの両方でプレイできる“究極の本格MMORPG”「レイヴン2」の正式サービスが2025年5月28日にスタートした。今回は初心者にこそ見てもらいたい「効率の良い序盤の進め方」や,気軽に共闘気分を楽しめる「亀裂ボス」「フィールドボス」の楽しみ方を紹介していこう。
ローポリゴンといえば,ゲームにおけるレトロな表現技法の1つとしてお馴染みだが,昨今では“ローポリホラー”なる作品が続々と生まれている。多くを語らないからこそ生まれる不気味さ,想像がかき立てられることによって生まれる独特の恐怖感。ローポリだからこそ味わえる珠玉のホラー作品を,一挙に紹介しよう。