お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

業界動向

このページの最終更新日:2025/10/10 14:06


  • この記事のURL:

キーワード

下線

「World of Warcraft」などに携わったGreg Street氏が率いるFantastic Pixel Castle,NetEaseから離脱。新作MMORPG「Ghost」を開発中

「World of Warcraft」などに携わったGreg Street氏が率いるFantastic Pixel Castle,NetEaseから離脱。新作MMORPG「Ghost」を開発中

 Fantastic Pixel Castleの代表であるGreg Street氏は本日(2025年10月10日),同スタジオについて,NetEase Gamesの傘下から離れることを明らかにした。新作MMORPG「Ghost」を開発中で,新たなパブリッシャを見つけられなかった場合,スタジオは閉鎖される見通しだ。

[2025/10/10 14:06]

ESAによるグローバルゲーマー調査「Power of Play: 2025 Global Video Games Report」公開。21か国2万4216人を対象

ESAによるグローバルゲーマー調査「Power of Play: 2025 Global Video Games Report」公開。21か国2万4216人を対象

 米国のエンターテインメントソフトウェア協会・ESA(Entertainment Software Association)は2025年10月8日,「Power of Play: 2025 Global Video Games Report」を公開した。21か国,16歳以上の2万4216人のプレイヤーを対象に,ゲームに関する調査を実施した内容だ。

[2025/10/09 12:20]

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月25日〜10月1日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。7月〜9月の国内収益ランキングも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月25日〜10月1日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。7月〜9月の国内収益ランキングも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「Fate/Grand Order」となった。今回は,7月〜9月の国内収益ランキングも紹介しよう。

[2025/10/09 09:00]

Live2D主催イベント「alive 2025」,12月12日に秋葉原UDXギャラリーで開催予定。チケットの販売を開始。学生入場チケットは無料

Live2D主催イベント「alive 2025」,12月12日に秋葉原UDXギャラリーで開催予定。チケットの販売を開始。学生入場チケットは無料

 Live2Dは本日(2025年10月8日),2D表現に関わる技術や表現,情熱を共有するイベント「alive 2025」を12月12日に開催すると発表し,チケットの販売を開始した。場所は,東京都千代田区・秋葉原UDXギャラリー。新企画「Live2Dキャリアミートアップ!」も開催予定だ。

[2025/10/08 19:11]

セガとIOC,「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」についてのライセンス契約を締結。コラボ商品の発売に向けたビジネスパートナーを募集中

セガとIOC,「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」についてのライセンス契約を締結。コラボ商品の発売に向けたビジネスパートナーを募集中

 セガは本日(2025年10月7日),同社の人気キャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」について,国際オリンピック委員会(IOC)との間で複数年にわたるライセンス契約を締結したことを発表した。本契約の締結により,「ファイブ・リングス」コラボレーションを展開するとのこと。

[2025/10/07 11:00]

ゲーム開発向け展示会&セミナーイベント「Game Tools & Middleware Forum 2025」(GTMF 2025),一般参加の登録受付を開始

ゲーム開発向け展示会&セミナーイベント「Game Tools & Middleware Forum 2025」(GTMF 2025),一般参加の登録受付を開始

 イードは本日(2025年10月6日),ゲーム開発向けの展示会およびセミナーイベント「Game Tools & Middleware Forum 2025」(GTMF 2025)の一般参加の登録受付を開始した。大阪と東京の2都市で開催を予定している。あわせて,出展社第1弾も発表された。

[2025/10/06 20:02]

任天堂,「生成AIに関して日本政府に何らかの働きかけをしている事実はない」と声明を発表。著作権侵害に対しては,適切な対応をとる方針とも

任天堂,「生成AIに関して日本政府に何らかの働きかけをしている事実はない」と声明を発表。著作権侵害に対しては,適切な対応をとる方針とも

 任天堂は2025年10月5日,Xの企業広報・IR公式アカウントで,「当社が生成AIに関連して日本政府に対して何らかの働きかけをしているような事実はありません」との声明を発表した。日本語だけでなく,英文でも同様の声明が出されている。

[2025/10/06 10:46]

最高年齢は94歳! 大阪万博で開催された高齢者向けゲーム大会「GeeSPORTS」は,これからのゲーマー高齢化の受け皿になるか?

最高年齢は94歳! 大阪万博で開催された高齢者向けゲーム大会「GeeSPORTS」は,これからのゲーマー高齢化の受け皿になるか?

 大阪・関西万博会場の「2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション」で10月1日,高齢者によるシニアeスポーツ大会「GeeSPORTS大会 決勝」が行われた。下は65歳,最高年齢は94歳という,ほかに類を見ない高齢者チームが専用ゲーム「Gerogue」を使って戦った,大会の模様をレポートしよう。

[2025/10/06 07:30]

[インタビュー]「世界一の対戦ゲーム=GENDAxスゴロックス」 GENDAが世界一のエンタメ企業になるときに,1つの大きな武器となる“対戦ゲーム”を目指していく

[インタビュー]「世界一の対戦ゲーム=GENDAxスゴロックス」 GENDAが世界一のエンタメ企業になるときに,1つの大きな武器となる“対戦ゲーム”を目指していく

 セガのゲーセンを買収したことで,ゲーム業界に広く名を馳せたGENDAが,今度はコンピュータゲームのパブリッシャーとしての機能も持ち始めるようだ。その行き着く先に,見据えているものは一体なんだろう?

[2025/10/03 12:00]

シニアeスポーツ「GeeSports」,公式サイトを開設。加齢に伴う身体機能の低下にかかわらず楽しめるゲーム開発やイベントを通じて課題解決を目指す

シニアeスポーツ「GeeSports」,公式サイトを開設。加齢に伴う身体機能の低下にかかわらず楽しめるゲーム開発やイベントを通じて課題解決を目指す

 GeeSports万博実行委員会は本日(2025年10月2日),シニアeスポーツ「GeeSports」公式サイト開設を発表した。同実行委員会は,加齢に伴う身体機能の低下にかかわらず楽しめるゲームの開発やイベントの開催により新たな生きがいを創出することで,高齢化社会が抱える課題の解決を目指すという。

[2025/10/02 18:04]

iOS版「Epic Games Store」,導入状況に関するレポートをEpic Gamesが公開。途中離脱の割合は約65%から約25%に低下

iOS版「Epic Games Store」,導入状況に関するレポートをEpic Gamesが公開。途中離脱の割合は約65%から約25%に低下

 Epic Gamesは2025年10月1日,iOS版「Epic Games Store」について,導入状況に関するレポートを公開した。従来は15ステップ必要だった導入手段が,6ステップに短縮され,これまでアプリの導入中に約65%のユーザーが途中離脱していたが,現在は25%程度まで低下しているという。

[2025/10/02 13:00]

Ubisoft,新スタジオ「Vantage Studios」発表。「アサシン クリード」「ファークライ」「レインボーシックス」シリーズの開発を担当

Ubisoft,新スタジオ「Vantage Studios」発表。「アサシン クリード」「ファークライ」「レインボーシックス」シリーズの開発を担当

 Ubisoftは本日(2025年10月2日),今年3月にアナウンスした新スタジオの正式名称「Vantage Studios」を発表した。「アサシン クリード」「ファークライ」「レインボーシックス」シリーズの開発を担当する。世界中の各拠点に,数千人規模の経験豊富な開発者を集結している。

[2025/10/02 11:04]

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月18日〜9月24日)。今週の1位は「モンスターストライク」。4月〜6月の全世界DL数ランキングも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月18日〜9月24日)。今週の1位は「モンスターストライク」。4月〜6月の全世界DL数ランキングも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「モンスターストライク」となった。今回は,4月〜6月の全世界DL数ランキングも紹介しよう。

[2025/10/02 09:00]

月刊ブロックチェーンゲーム通信 最終号。今回の分析ターゲットは「Football.Fun」

月刊ブロックチェーンゲーム通信 最終号。今回の分析ターゲットは「Football.Fun」

 東京ゲームショウ2025が閉幕し,今年はブロックチェーンゲームの動きが少ない印象です。そんな中今回は,8月にリリースされ,取引高ランキング1位に躍り出た「Football.Fun」です。リリースからわずか2週間で選手トークンの時価総額が10倍に急拡大するなど,爆発的な成長を見せるこのタイトルを,オンチェーンデータとともに分析します。

[2025/09/30 17:00]

任天堂,シンガポールに現地法人Nintendo Singaporeを設立。東南アジアにおける事業促進を目指す

[2025/09/30 10:53]

噂どおりElectronic Artsの買収と株式非公開化が発表に。評価額は約8兆1780億円

噂どおりElectronic Artsの買収と株式非公開化が発表に。評価額は約8兆1780億円

 米国時間2025年9月29日,Electronic Artsは,米国の投資会社であるSilver Lakeと,サウジアラビア政府系ファンドであるPIF,Affinity Partnersの3社からなるコンソーシアムによる買収を,取締役会が承認したと発表した。買収における評価額は,約550億ドル(約8兆1780億円)になる。

[2025/09/29 22:18]

EAが買収交渉中か。株式非公開化を視野に,総額7兆円規模の取引になる可能性

[2025/09/29 19:56]

JP UNIVERSEとサウジアラビア投資省が業務提携。オリジナルゲーム開発の中核拠点を首都リヤドに設立し,開発体制を強化へ

JP UNIVERSEとサウジアラビア投資省が業務提携。オリジナルゲーム開発の中核拠点を首都リヤドに設立し,開発体制を強化へ

 JP UNIVERSEは2025年9月24日,サウジアラビア投資省同国発オリジナルゲームへの長期的な戦略的投資および協力に関する覚書(MOU)の締結を発表した。これに合わせて,オリジナルゲーム開発の中核拠点となる「SA GAMES」をリヤドに設立し,開発体制を強化することも明らかにされた。

[2025/09/25 10:51]

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月11日〜9月17日)。今週の1位は「ドラゴンクエストウォーク」。位置情報ゲームのランキングも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月11日〜9月17日)。今週の1位は「ドラゴンクエストウォーク」。位置情報ゲームのランキングも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「ドラゴンクエストウォーク」となった。今回は,位置情報ゲームのランキングも紹介しよう。

[2025/09/25 09:00]

Access Accepted第840回:チャーリー・カーク氏銃撃事件で露わになるネットカルチャーの過激化

Access Accepted第840回:チャーリー・カーク氏銃撃事件で露わになるネットカルチャーの過激化

 第2次トランプ政権の躍動に大きな影響力を持っていたとされる,保守系活動家で弁論家だったチャーリー・カーク氏が,大学構内で射殺された事件は,アメリカ社会で大きな議論を巻き起こしている。RedditやDiscordといった,SNSを使ったネットカルチャーの過激化にも話題が広がっているようだ。

[2025/09/22 12:00]

デジタル産業1863億円規模に成長したマレーシア,TGS2025にパビリオン出展を発表

デジタル産業1863億円規模に成長したマレーシア,TGS2025にパビリオン出展を発表

 2023年に約53億リンギット(約1863億円)のデジタル収益を上げているマレーシアは,そのうち15%を占める輸出をさらに強化すべく,東京ゲームショウ2025にパビリオン出展をすることを発表した。

[2025/09/22 12:00]

NVIDIAとIntelがまさかの協業! Intelに約7368億円を投資して,RTX GPUを統合したx86 SoCをPC市場向けに提供するとのこと

NVIDIAとIntelがまさかの協業! Intelに約7368億円を投資して,RTX GPUを統合したx86 SoCをPC市場向けに提供するとのこと

 米国時間2025年9月18日,IntelとNVIDIAは,NVIDIAがIntelに対して,普通株式50億ドル分(約7368億円)を投資すると発表した。これによりIntelは,NVIDIAのRTX GPUを統合したSoCを,PC市場に提供するとのことだ。

[2025/09/18 21:35]

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月4日〜9月10日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。4月〜6月の国内DL数ランキングも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年9月4日〜9月10日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。4月〜6月の国内DL数ランキングも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「Fate/Grand Order」となった。今回は,4月〜6月の国内DL数ランキングも紹介しよう。

[2025/09/18 09:00]

英語版「ウマ娘」のトップ市場はアメリカで,コアゲーマーから支持される。Sensor Towerが分析レポートを公開

英語版「ウマ娘」のトップ市場はアメリカで,コアゲーマーから支持される。Sensor Towerが分析レポートを公開

 Sensor Towerは本日,「ウマ娘 プリティーダービー」の英語版である「Umamusume: Pretty Derby」について,分析レポートを公開した。本作は,2025年6月にApp Store,Google Play,Steamでリリースされた。モバイル版,PC版ともに,アメリカでの人気が高いという。

[2025/09/17 19:21]

無料オフラインセミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド 〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」,9月24日開催。事前登録を受付中

無料オフラインセミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド 〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」,9月24日開催。事前登録を受付中

 デジタルハーツクロスTokyoは本日(2025年9月16日),日本への進出を考えている海外ゲーム企業を対象とした無料セミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド 〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」9月24日に開催すると発表した。オフラインのみの開催で,事前登録が必須である。

[2025/09/16 20:27]

Access Accepted第839回:“スロップの時代” とタクティカルシューターへの回帰論

Access Accepted第839回:“スロップの時代” とタクティカルシューターへの回帰論

 今年の秋は,「Battlefield 6」と「Call of Duty: Black Ops 7」がリリースされる。大人気のFPSフランチャイズ最新作が4年ぶりに激突するとあって,ゲーマーコミュニティは大盛り上がりだ。その盛り上がりに一役買っていると思われるキーワード「スロップの時代」を軸に,業界のトレンドを解説しよう。

[2025/09/15 12:00]

香川県の藤井学園,学校名を2026年4月から「蓬莱学園」に変更へ。名称について「蓬萊学園の冒険!」原作者・新城カズマ氏らと協議を実施

[2025/09/11 20:57]

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「Pokémon Trading Card Game Pocket」となった。今回は,カードパックのリリース間隔と収益について考察した。

[2025/09/11 09:00]

2025年前半の日本のモバイル市場は,DL数6億2800万と微減傾向だが,収益1.6兆円を超える堅調さを維持。1ユーザあたりの高い収益が支える

2025年前半の日本のモバイル市場は,DL数6億2800万と微減傾向だが,収益1.6兆円を超える堅調さを維持。1ユーザあたりの高い収益が支える

 Sensor Towerは本日(2025年9月10日),「2025年日本のゲーム市場インサイト」を公開した。主な分析対象期間は,2024年8月から2025年7月。ダウンロード数は6億2800万件と,少し減少している傾向があるものの,IAP(In-App Purchase,アプリ内購入)収益は1.6兆円を超える堅調さを見せている。

[2025/09/10 18:40]

ゲームの海外PRや販売に関する人材育成プログラム「Global Game Growth Gateway」(G4),育成対象者の募集を開始。期間は10月3日まで

ゲームの海外PRや販売に関する人材育成プログラム「Global Game Growth Gateway」(G4),育成対象者の募集を開始。期間は10月3日まで

 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は本日(2025年9月8日),海外販売に必要な実践的な知識やノウハウを習得できる「Global Game Growth Gateway」(G4)の育成対象者募集を開始した。応募期間は9月8日から10月3日まで。海外販売における実践的な知識を身に着けていく人材育成支援プロジェクトだ。

[2025/09/08 12:17]

Access Accepted第838回:gamescom 2025で取材しきれなかったが,注目してほしいインディーゲーム5選

Access Accepted第838回:gamescom 2025で取材しきれなかったが,注目してほしいインディーゲーム5選

 2024年には,Steamだけで1万8647本ものゲームがリリースされたといわれる。開発ツールが安価になったことでインディーシーンがさらなる盛り上がりを見せている結果といえるが,gamescom 2025では,その膨大な量ゆえ,すべてを取材できなかった。今回は期待作にスポットライトを当てておきたい。

[2025/09/08 12:00]

格闘ゲーム大会「EVO」運営会社をサウジアラビア・Qiddiyaが買収。同プロジェクトのeスポーツ事業をさらに強化

格闘ゲーム大会「EVO」運営会社をサウジアラビア・Qiddiyaが買収。同プロジェクトのeスポーツ事業をさらに強化

 サウジアラビアで進行中のギガプロジェクト「Qiddiya」は2025年9月2日,世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO」について,共同オーナー兼運営会社のRTSを買収した旨を発表した。本発表は,Qiddiya最高戦略責任者・Muhannad Aldawood氏のLinkedInアカウントへの投稿で明らかになったものだ。

[2025/09/04 16:34]

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月21日〜8月27日)。今週の1位は「ウマ娘」。4月〜6月に1周年を迎えた主なタイトルも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月21日〜8月27日)。今週の1位は「ウマ娘」。4月〜6月に1周年を迎えた主なタイトルも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「ウマ娘 プリティーダービー」となった。今回は,4月〜6月に1周年を迎えた主なタイトルも紹介しよう。

[2025/09/04 09:00]

オーストラリア・クイーンズランド州政府がデジタルゲームへの支援を強化。協力型ステルス脱出ホラー「Macabre」の開発会社など9社に資金拠出

オーストラリア・クイーンズランド州政府がデジタルゲームへの支援を強化。協力型ステルス脱出ホラー「Macabre」の開発会社など9社に資金拠出

 オーストラリア・クイーンズランド州政府は2025年8月31日,デジタルゲームへの支援を大幅に強化したことを報告した。地元のゲームスタジオ9社に計125万豪ドルを拠出し,雇用の創出や経済の活性化,ゲーム開発の拠点としての評判向上を狙いとしている。

[2025/09/03 12:54]

松竹のアクセラレータープログラム「Shochiku Game Accelerator 2025」,採択企業2社がBlacknut Cloud GamingとEmemeに決定

松竹のアクセラレータープログラム「Shochiku Game Accelerator 2025」,採択企業2社がBlacknut Cloud GamingとEmemeに決定

 松竹ベンチャーズは本日,アクセラレータープログラム 「Shochiku Game Accelerator 2025」について,採択企業2社を発表した。選定された企業は,実証実験中,9月のデモデイに合わせて東京に招待され,東京でのネットワーキングにおける支援を受けることになる。

[2025/09/02 18:00]

「NEEDY GIRL OVERDOSE」企画/シナリオのにゃるら氏,自身が100%権利を持つ新会社を設立。アニメやゲームの3本の柱で新スタート

「NEEDY GIRL OVERDOSE」企画/シナリオのにゃるら氏,自身が100%権利を持つ新会社を設立。アニメやゲームの3本の柱で新スタート

 「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画,シナリオなどで知られるライター・にゃるら氏は本日(2025年9月2日),自身で100%権利を持つ新会社を設立し,新たなインディーゲーム制作を開始する決起集会を終えたことを明らかにした。

[2025/09/02 15:38]

「シャドバWB」の分析レポートをSensor Towerが公開。前作「シャドバ」よりも1ダウンロードあたりの収益が大きく,若い世代の割合が高まる

「シャドバWB」の分析レポートをSensor Towerが公開。前作「シャドバ」よりも1ダウンロードあたりの収益が大きく,若い世代の割合が高まる

 Sensor Towerは本日,スマートフォンアプリ「Shadowverse: Worlds Beyond」分析レポートを公開した。本作は,Cygamesが6月17日にリリースしたデジタルカードゲームだ。前作「シャドウバース」と比較すると,1ダウンロードあたりの収益が大きくなり,若い世代の割合がさらに高くなった。

[2025/09/02 12:05]

「GiGO秋葉原1号館」,8月31日に閉店し33年間の歴史に幕。多くのファンが別れを惜しむ

「GiGO秋葉原1号館」,8月31日に閉店し33年間の歴史に幕。多くのファンが別れを惜しむ

 GENDA GiGO Entertainmentは2025年8月31日,同社が運営するアミューズメント施設「GiGO秋葉原1号館」を,施設の定期建物賃貸借契約の満了によって閉店した。最終日にはたくさんのファンが来店し,別れを惜しんだという。同店舗の階段には,33年間の歴史を振り返る写真も掲示されていた。

[2025/09/01 14:58]

Access Accepted第837回:gamescom 2025つれづれ。ラテンアメリカから東南アジアまで,広がる見本市の国際化

Access Accepted第837回:gamescom 2025つれづれ。ラテンアメリカから東南アジアまで,広がる見本市の国際化

 世界最大級のゲームイベント「gamescom 2025」がドイツ・ケルンで開催された。今年も数々の取材を行ったが,Opening Night Liveでは日本をはじめとするアジアのゲームにスポットライトが当たっており,中でもタイはイベントの国家パートナーとして東南アジアのハブとなるべく注目されている。

[2025/09/01 12:00]

Switch2版「サイバーパンク2077」の販売数は75%がパッケージ版。CD PROJEKT,2025年上半期決算を発表

Switch2版「サイバーパンク2077」の販売数は75%がパッケージ版。CD PROJEKT,2025年上半期決算を発表

 ポーランドに拠点を置くCD PROJEKTは2025年8月29日,同社の2025年上半期決算を発表した。売上の主力は「サイバーパンク2077」と大型DLC「仮初めの自由」,「ウィッチャー」シリーズおよびその拡張コンテンツだ。

[2025/08/29 13:03]

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月14日〜8月20日)。今週も1位は「Fate/Grand Order」。各国における4月〜6月の最大収益タイトルも紹介

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月14日〜8月20日)。今週も1位は「Fate/Grand Order」。各国における4月〜6月の最大収益タイトルも紹介

 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週も国内収益ランキング1位は「Fate/Grand Order」となった。今回は,各国における4月〜6月の最大収益タイトルも紹介しよう。

[2025/08/28 09:00]

「星のカービィ」知的財産を管理するワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更。任天堂IPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社に

「星のカービィ」知的財産を管理するワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更。任天堂IPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社に

 任天堂は本日(2025年8月27日),2025年4月1日より連結子会社になったワープスターの商号を,「ニンテンドースターズ株式会社」に変更し,任天堂IPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社として事業編成を行ったことを発表した。

[2025/08/27 17:41]

「EWC」運営ノウハウを生かした新たなグローバルeスポーツ大会「Esports Nations Cup」(ENC)に,KRAFTONが共同パートナーとして参加

「EWC」運営ノウハウを生かした新たなグローバルeスポーツ大会「Esports Nations Cup」(ENC)に,KRAFTONが共同パートナーとして参加

 KRAFTONは2025年8月25日,世界最大級のeスポーツ大会「Esports World Cup」(EWC)などを手がけるEsports World Cup Foundationが主催する「Esports Nations Cup」(ENC)に共同パートナーとして参加することを発表した。

[2025/08/27 17:29]

「紅の砂漠」パッケージ版展開について,Pearl AbyssとPLAIONがパートナーシップを締結

「紅の砂漠」パッケージ版展開について,Pearl AbyssとPLAIONがパートナーシップを締結

 PLAIONは本日(2025年8月27日),Pearl Abyssが開発中の新作ゲーム「紅の砂漠」パッケージ版の展開に関するパートナーシップを締結したと発表した。同社の持つ国際ネットワークと経験豊富な現地チームを活用し,パッケージ版の世界的な流通を主導するとのこと。

[2025/08/27 14:50]

ユービーアイソフト,北海道のレーシングチーム・KOSHIDO RACINGと2年間のスポンサード契約を締結

ユービーアイソフト,北海道のレーシングチーム・KOSHIDO RACINGと2年間のスポンサード契約を締結

 ユービーアイソフトは本日,北海道に本拠点を置くレーシングチーム・KOSHIDO RACINGとの2年間のスポンサード契約締結を発表した。KOSHIDO RACINGは2016年に立ち上がったレーシングチームで,「地元北海道のモータースポーツを盛り上げたい」という思いを胸に,さまざまなイベントに協賛している。

[2025/08/27 10:56]

伊津野英昭氏が率いるライトスピード・ジャパン,大阪オフィスを新設。「デビルメイクライ」シリーズなどで活躍するベテラン開発者が参画

伊津野英昭氏が率いるライトスピード・ジャパン,大阪オフィスを新設。「デビルメイクライ」シリーズなどで活躍するベテラン開発者が参画

 LightSpeed Studiosの日本拠点であるライトスピード・ジャパンは本日(2025年8月26日),大阪オフィスの新設とベテラン開発者の参画を発表した。開発体制強化にあたり,森橋ビンゴ氏,池野大悟氏,剛田チーズ氏が参画している。

[2025/08/26 19:37]

渋谷区のふるさと納税返礼品に「モンスターストライク」「共闘ことばRPG コトダマン」のゲーム内アイテムが登場

渋谷区のふるさと納税返礼品に「モンスターストライク」「共闘ことばRPG コトダマン」のゲーム内アイテムが登場

 MIXIは本日(2025年8月25日),スマホ向けRPG「モンスターストライク」「共闘ことばRPG コトダマン」のゲーム内アイテムについて,渋谷区のふるさと納税返礼品に加わったことを発表した。ゲームが持つつながりを生む力を生かし,全国のプレイヤーと地域を結ぶ新たな関わり方を提案していく。

[2025/08/25 13:49]

ローチケからプロeスポーツチーム「LawsonTicketXone(ローソンチケットゾーン)」が登場。本発表は8月27日18:00

ローチケからプロeスポーツチーム「LawsonTicketXone(ローソンチケットゾーン)」が登場。本発表は8月27日18:00

 ローソンエンタテインメントが運営するローチケは,プロeスポーツチーム「LawsonTicketXone(ローソンチケットゾーン)」のXアカウントを開設し,本発表を2025年8月27日18:00に行うことを告知した。

[2025/08/21 14:52]

米国における「PlayStation 5」の希望小売価格が約50ドル値上げに。PS5本体は,549.99ドルへ

[2025/08/21 13:27]

山田涼介さんが“LEO”としてCrazy Raccoonの新部門「STAR部門」加入。「知念とかもゲームが好きなので,呼んでボコボコにしたい」

山田涼介さんが“LEO”としてCrazy Raccoonの新部門「STAR部門」加入。「知念とかもゲームが好きなので,呼んでボコボコにしたい」

 Crazy Raccoonは2025年8月20日,「CR STAR部門」を新設し,それに伴いLEOこと山田涼介さんが加入したことをCrazy Raccoon主催のオフラインイベント「CR FES 2025」で発表した。発表前には,都内のホテルで会見が行われ,Crazy Raccoon代表であるおじじ氏と親交があったことや,事務所に相談し承諾を得たうえで,約2年かけて加入が実現したことが語られた。

[2025/08/21 12:19]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ