VR
- VRの記事を探す
重さ約198gの軽量VR HMD「Xrostella VR1」をシャープが発表。11月下旬以降にクラウドファンディングをスタート
 
						
						
						2025年10月31日,シャープは,VRヘッドマウントディスプレイ「Xrostella VR1」を発表した。スマートフォンの開発で培った小型軽量化技術により,公称本体重量が約198gと軽いのが見どころだ。11月下旬以降に,クラウドファンディングキャンペーンを開始するという。
27年もの歴史を持つステルスアクションがVRで復活。「Thief VR: Legacy of Shadow」,12月5日のリリースが決定
 
						
						
						一人称ステルスアクションシリーズの最新作「Thief VR: Legacy of Shadow」が,12月5日にリリースされることが発表となった。公開されたトレイラーでは,主人公の盗賊マグパイが,窓から屋敷に潜入し,目的であるマスクを入手するまでを確認できる。
リリースから5年,コミュニティと共に歩んできた「Phasmophobia」。5周年記念トークセッションにみる,その人気の根源とは
 
						
						
						Daniel Knight氏が2020年にリリースした「Phasmophobia」は,細やかなアップデートを重ねながら,これまでに2300万本を売り上げた人気作だ。TwitchCon 2025で行われた5周年記念トークセッションでは,その人気の源ともいえる“コミュニティとの距離間の近さ”が改めて感じられる内容となっていた。
Samsungの新型XR HMD「Galaxy XR」が登場。OSにAndroid XR採用でアプリをXR向けに最適化
 
						
						
						2025年10月22日,Samsungは,「Galaxy」ブランドのXRヘッドマウントディスプレイ「Galaxy XR」を発表した。Googleとの連携により,同社の新型OS「Android XR」を搭載することで,HMDに表示するAndroidアプリを音声や手,目などの動きで操作できるという。
VR/MRで犬たちと触れ合う「いぬあつめ VR」発表。さっそくプレイできたMeta Quest体験イベントレポート
 
						
						
						Metaは2025年10月17日,プレス向けのMeta Quest体験イベントを都内で開催した。VRゲーム「Marvel's Deadpool VR」と「Star Wars: Beyond Victory」,そして当日発表された「いぬあつめ VR」を紹介しよう。
「Phasmophobia」,新マップ「Nell's Diner」を11月11日に配信。アメリカのダイナーに着想を得た小さなマップ
 
						
						
						Kinetic Gamesは,協力型ホラーゲーム「Phasmophobia」の新マップ「Nell's Diner」を2025年11月11日に配信すると発表した。今回追加されるNell's Dinerは,アメリカの伝統的なダイナーにインスピレーションを受けた小さなマップだ。
「F1 25」,今週末に無料でプレイ可能。F1ドライバーのタイムに挑戦できるイベントも開催中
 
						
						
						Electronic Artsは2025年10月15日,レースゲーム「F1 25」のフリープレイイベントを今週末に開催すると発表した。F1ドライバーであるオリバー・ベアマン選手が記録したタイムにチャレンジできるイベントも開催中だ。
「Mecha Force」,大型アップデートを実施。遠距離武器やロボットアニメに登場するような武器を追加。トレーニングルーム,再戦機能も実装
 
						
						
						MING STUDIOは本日,「Mecha Force -メカフォース-」の大型アップデートを実施した。このアップデートでは,新たな遠距離武器やロボットアニメやゲームに登場するような武器が追加される。また,ヒロインのマキと対話可能になったほか,トレーニングルームや7段階の難度,再戦機能も実装された。
猫耳の少女と勇者のコンビで迷宮を探索。3Dアクションパズル「ネフィ〜月灯りの迷宮 X〜」Switch版を本日リリース
 
						
						
						トムクリエイトは本日,Nintendo Switch用ソフト「ネフィ〜月灯りの迷宮 X〜」の配信を開始した。本作は,1月24日にリリースされたVR対応タイトルの移植作で,猫耳の少女「ネフィ」と力を合わせて,「青い月の女神」の力が封印された神秘の迷宮を進んでいくアクションパズルゲームとなる。
傷ついた動物を治療するVRゲーム「WILDLIFE DOCTOR」を会場でプレイ。没入感と感情移入を促す工夫が光る意欲作[TGS2025]
![傷ついた動物を治療するVRゲーム「WILDLIFE DOCTOR」を会場でプレイ。没入感と感情移入を促す工夫が光る意欲作[TGS2025]](/games/949/G094963/20250929047/TN/013.webp) 
						
						
						傷ついた動物を治療するVRゲーム「WILDLIFE DOCTOR」が,TGS 2025に出展されていたのでインプレッションをお届けしよう。バトルもののタイトルが多い中,動物を助ける内容の本作は,VR空間における動物の存在感とブースに敷かれた人工芝が没入感を高める,印象的なタイトルとなっていた。
VRアドベンチャー「神椿市建設中。VIRTUAL REALITY」,発売日を12月19日に決定。限定300個の“特装版”は9月16日18:00から受注をスタート
 
						
						
						KAMITSUBAKI STUDIOは2025年9月12日,新作VRゲーム「神椿市建設中。VIRTUAL REALITY」の発売日を12月19日に決定したことを発表した。プラットフォームはMeta Questで,Meta Horizon Storeで販売される。予定価格は5300円(税込)。
ホラーパーティーゲーム「Spectral Scream」,1周年を記念した大型アップデート「Ghost Station」を実施。地下鉄が舞台の新マップ登場
 
						
						
						STOIC ENTERTAINMENTは本日,Steamで早期アクセス中のホラーパーティーゲーム「Spectral Scream」で,リリース1周年を記念した大型アップデート「Ghost Station」を実施した。今回のアップデートでは,新マップ「Ghost Station」とボスモンスター「重荷を背負った駅長」が追加されている。
XRゲーム「EVANGELION:Δ CROSS REFLECTIONS」,2026年上半期にデモ版をリリース予定
 
						
						
						Pixelityは本日(2025年9月5日),同社が開発中の,アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を原作としたXRゲームの正式タイトルが「EVANGELION:Δ CROSS REFLECTIONS」に決定したことを発表した。2026年上半期に,特別デモバージョンのリリースが予定されているという。
Meta Quest向けソーシャルVRゲーム「Hello Kitty Skyland」,アーリーアクセスを2025年末に開始。クリエイタープログラムの参加者を募集中
 
						
						
						Thirdverseは本日,Meta Quest向けVRゲーム「Hello Kitty Skyland」のアーリーアクセスを2025年末に開始すると発表した。本作は,サンリオのキャラクターたちが生活する仮想空間「SKYLAND」を舞台にしたソーシャルVRゲームだ。発表にあわせて,クリエイタープログラムの参加者募集も始まっている。
PC&PS5向けパズルゲーム「Lumines Arise」,11月11日に世界同時リリース決定。シングル/マルチを楽しめるデモ版も期間限定で公開に
 
						
						
						エンハンスは2025年8月26日,「Lumines Arise」を11月11日23:00に発売すると発表した。価格は5400円(税込)。さらに,本作のシングル/マルチプレイモードをいち早く体験できるデモ版が,各プラットフォーム向けに本日22:00〜9月3日23:59の期間限定で配信されている。
「Marvel’s Deadpool VR」のリリース日が11月18日に決定。最新トレイラー公開
 
						
						
						本日(2025年8月20日)配信された「gamescom Opening Night Live 2025」で,Twisted Pixel Gamesが開発する「Marvel’s Deadpool VR」のトレイラーが公開され,リリース日が11月18日に決定したことが明かされた。
「Phasmophobia」,“Grafton Farmhouse”のリニューアルを8月12日にリリース。新マップ“Nell's Diner”の新たな情報も公開
 
						
						
						Kinetic Gamesは2025年8月5日,協力型ホラーゲーム「Phasmophobia」のマップ「Grafton Farmhouse」のリニューアルが,8月12日にリリースされると発表するとともに,現在開発中の新マップ「Nell's Diner」の情報を明かす「開発プレビュー #20」を公開した。
自分だけの兵器を作り出す物理演算サンドボックスをVRゲーム化。「Besiege VR」,Metaストアで本日リリース
 
						
						
						Spiderling Studiosは本日(2025年8月1日),兵器制作サンドボックス「Besiege」をVR化した「Besiege VR」をMetaストアでリリースした。価格は3100円(税込)。VR空間で,兵器を自分で作り上げていく体験や,兵器に乗り込み臨場感満載の攻撃などを楽しむことができる。
ゲームの値上げ時代に,プレイヤーは誰にお金を払っているのか
 
						
						
						「マリオカート ワールド」が79.99ドルで発売されたとき,ゲームの値上げが話題となった。1600万円未満の予算で初代ドラゴンクエストを開発した時代から,AAA作品の開発コスト高騰に苦戦している現在へ,時代とともに順当に値上げしてきたのに,なぜいまはプレイヤーの共感を得られなくなっているのだろうか。
「Lumines Arise」開発者インタビュー。再び動き出した音と光のパズル,国内初プレイアブルと体験版配信に向けた動きを聞く[BitSummit]
![「Lumines Arise」開発者インタビュー。再び動き出した音と光のパズル,国内初プレイアブルと体験版配信に向けた動きを聞く[BitSummit]](/games/916/G091655/20250722044/TN/008.jpg) 
						
						
						エンハンスが手掛ける「Lumines」シリーズの最新作「Lumines Arise」が,BitSummit the 13thのPlayStationブースに出展されていた。会場でディレクターの石原孝士氏にインタビューを実施し,国内初のPS5版プレイアブル出展と夏配信予定の体験版について話を聞いた。
撃つことで創造する三人称探索型アクション「Dreams of Another」,10月10日に発売決定
 
						
						
						Q-Gamesは本日(2025年7月18日),PixelJunkの最新作「Dreams of Another」を10月10日に発売すると発表した。さらに,本作でディレクターを務めるマルチメディア・アーティストのBaiyon氏による「PixelJunk Eden2」も同時リリースされる。また,本日開幕した「BitSummit the 13th」での試遊出展も行われる。
「World War Z VR」,押し寄せるゾンビの大群にフォーカスをあてた最新トレイラーを公開
 
						
						
						Saber Interactiveは2025年7月12日,日本時間の8月13日に発売を予定している新作タイトル「World War Z VR」の最新トレイラー「Swarm Trailer」を公開した。ゾンビの大群にフォーカスをあてた内容になっており,さまざまな銃器を使用して,押し寄せるゾンビたちを次々となぎ倒す映像が収録されている。
拡大を続けるメタバースゲーム。IVS2025で語られた日本の勝ち筋とは
 
						
						
						スタートアップイベントIVS2025で,「拡大を続けるメタバースゲーム最前線 - グローバルに広がる新産業の可能性」と題したセッションが行われた。メタバースクリエイターズの若宮和男氏,MyDearestの岸上健人氏,NEIGHBORの川本 龍氏が語った,それぞれの事業と市場の現状についてお伝えしよう。
- キーワード:
- OTHERS:講演/シンポジウム
- OTHERS
- イベント
- 副編集長:noguchi
- IVS2025
- VR
HTCとNTTコミュニケーションズが戦略的協業に関する覚書を締結。日本市場における大規模ロケーションベースエンターテイメントの導入を加速
 
						
						
						HTCは本日,NTTコミュニケーションズと戦略的協業に関する覚書を締結したと発表した。両社は,日本市場における大規模ロケーションベースエンターテイメントの導入を加速し,次世代型の没入型エンターテイメント市場を共同で開拓していく。
破壊なくして創造はない,粒子の世界を冒険。探索型アクション「Dreams of Another」,PS VR2版のゲームプレイ映像を公開
 
						
						
						Q-Gamesは本日,「Dreams of Another」のPS VR2版のゲームプレイ映像を公開した。本作は,「破壊なくして創造はない」という哲学的なテーマを掲げた探索型アクションゲームだ。PS VR2版では,ポイントクラウドレンダリングで描かれる粒子の世界がより際立って表現される。
当たり前の日常に潜む恐怖。人気の協力型ホラー「Phasmophobia」開発者に聞いた,大型アップデート「Chronicle」で目指していること
 
						
						
						ふとした日常の光景に潜む恐怖。そんな体験を生み出す人気の協力型ホラー「Phasmophobia」に,過去最大規模のアップデート「Chronicle」が登場する。新たな機材の導入や報酬システムの刷新,そして次なる恐怖演出とは? 開発チームの言葉から,その狙いを探る。
最新型のVR歩行デバイスに対応したゾンビアクション「VR Zombie Smasher」,東京・銀座の「ZEXAVERSE TOKYO」で6月28日に稼働開始
 
						
						
						デジタルリージョンは本日,アミューズメント施設向けに自社開発した新作VRゲーム「VR Zombie Smasher」が,東京・銀座のメタバース&NFT体験型店舗「ZEXAVERSE TOKYO」で6月28日に稼働を開始すると発表した。本作は,自分の足でステージを歩き,バットを振ってゾンビを撃退するアクションゲームだ。
VRパズルゲーム「DADA ZUBAAAN!」,Meta Quest版をリリース。パネルをスライドし,スタートからゴールまでラインをつなげよう
 
						
						
						アイディスは本日,VRゲーム「DADA ZUBAAAN!」のMeta Quest版をリリースした。本作は,さまざまな形のラインが描かれたパネルを,空きスペースを使って「15パズル」のようにスライドし,制限時間内にスタートからゴールまでラインをつなげるパズルゲームだ。
気づけばAll Night Longなループにはまりそう。「Lumines Arise」は,ゲーマーはもちろん音好きの感性にも響く音楽×パズルゲーム
 
						
						
						エンハンスが開発中の「Lumines Arise」を,SGFのイベント会場でディレクター・石原孝士氏に説明を受けながらプレイしてきた。まるで自分がDJやVJになったような,クラブミュージック的感覚が魅力の本作。その繰り返し遊びたくなる音と演出,パズルの気持ちよさにハマり,気づけば音の波に乗って延々とプレイしてしまいそうだ。
XRゾンビシューター「Zombie Storm」,新宿のXR特化型施設「NEUU」で6月11日から先行体験会を開催。直営店を8月に中野でオープン
 
						
						
						日本XRセンターは本日,XRアトラクション「Zombie Storm」の先行体験会を,新宿のXR特化型施設「NEUU」で6月11日から開催すると告知した。本作は,StrikerVRのハプティックガンコントローラを使ったゾンビシューティングゲームだ。4m×6mのエリアを自由に動き回りながら,仲間と連携してゾンビを殲滅する。
[プレイレポ]「Deadpool VR」試遊レポート。アタマだけでゲームが始まる(?),VRで体感する俺ちゃんのアクション
![[プレイレポ]「Deadpool VR」試遊レポート。アタマだけでゲームが始まる(?),VRで体感する俺ちゃんのアクション](/games/917/G091732/20250608006/TN/011.jpg) 
						
						
						刀と銃で縦横無尽に暴れ回る“俺ちゃん”な体験は,まさかの(?)アタマだけでゲームが始まる。Summer Game Fest 2025で発表されたばかりのVRアクションゲーム「Deadpool VR」をさっそく試遊してきたら,想像以上にデップーなノリだった。
店舗型イマーシブシアター「ニジゲート」発表。「神椿市建設中。」の体験型コンテンツをプレイできるお披露目会を,渋谷で6月13日と14日に開催
 
						
						
						Gugenkaは本日,IP書店との共同プロジェクトとして,店舗型イマーシブシアター「NIJIGATE(ニジゲート)」を発表した。第1弾として,開発中のVRアドベンチャーゲーム「神椿市建設中。VIRTUAL REALITY」や,7月3日に放送を開始するTVアニメ「神椿市建設中。」とつながる世界観の体験型コンテンツが展開される。
「Thief」最新作「Thief VR: Legacy of Shadow」がPSVR2専用タイトルとして2025年末に発売
 
						
						
						Vertigo Gamesは本日(6月5日),PlayStationの情報番組「State of Play」で,ステルスアクション「Thief」の最新作「Thief VR: Legacy of Shadow」をPlayStation VR2専用で2025年末に発売すると発表した。
PSVR2に対応したシリーズ最新作「Lumines Arise」,2025年秋の発売決定。夏に体験版の配信も
 
						
						
						エンハンスは本日(6月5日),PlayStationの情報番組「State of Play」で,PSVR2対応のPlayStation 5用パズルゲーム「Lumines Arise」を2025年秋に発売すると発表した。夏には,シングルとマルチプレイの体験版を配信予定とのことだ。
人気ホラーゲーム「Phasmophobia」,映画化プロジェクトを正式発表。ホラー映画制作会社BlumhouseとAtomic Monsterの共同制作
 
						
						
						Kinetic Gamesは本日(2025年6月4日),協力型ホラーゲーム「Phasmophobia」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の映画化プロジェクトが進行中であることを正式発表した。映画版「Five Nights At Freddy's」などを手がけたBlumhouseと,「死霊館」などを手がけたAtomic Monsterによって制作される。
カゴメ,体験型VRシューター「わくわく!野菜でカラフルVR!」を大阪・関西万博で6月24日から展示。野菜摂取量の増加への貢献を目指す
 
						
						
						カゴメは本日,体験型VRシューティングゲーム「わくわく!野菜でカラフルVR!」を大阪・関西万博で6月24日から7月7日まで展示すると発表した。本作は,VRで再現された体内を舞台に,ベジタブルガンで「悪い敵」と戦っていくシューティングゲームだ。
「Phasmophobia」,大型アップデート“Chronicle”を6月24日に配信決定。アップデート内容を一部公開
 
						
						
						Kinetic Gamesは2025年5月29日,「Phasmophobia」の大型アップデート「Chronicle」を,6月24日に全プラットフォーム向けにリリースすると発表し,その内容を一部公開した。本アップデートでは,「Grafton Farmhouse」の改修が行われるほか,調査中に集められるメディアアイテムが追加される。
新作「World War Z VR」発表。一度に最大200体のゾンビが襲いかかってくるスリルと恐怖を,VRで楽しめる
 
						
						
						 Saber Interactiveは本日(2025年5月29日),新作「World War Z VR」を8月13日にリリースすると発表した。本作は,謎の感染症による世界規模の混乱を描くアクションシューターのVR向け最新作では,最大で200体のゾンビが画面上に出現するという。
ロボットオタクたちが開発したVRロボットACT「Mecha Force -メカフォース-」,正式リリース。コックピット視点で操縦し,敵に立ち向かえ
 
						
						
						MyDearestは,VRロボットアクションゲーム「Mecha Force -メカフォース-」を2025年5月23日に正式リリースした。本作は,混沌とした未来の世界を舞台に,パーツを組み合わせてロボット「麒麟」をカスタマイズし,世界の脅威に立ち向かっていく。
ライトセーバーならぬ“ライトタクト”を振るえ! VR指揮者ゲーム「Maestro」に「スター・ウォーズ」のDLC登場
 
						
						
						 Double Jackは本日(2025年5月20日),VR指揮者ゲーム「Maestro」のDLC「Star Wars: Duel Of The Fates」を6月20日にリリースすると発表した。トレイラーでは,右手にライトセーバーならぬ“ライトタクト”を持ち,名曲「運命の戦い」を指揮する様子を確認できる。
VRナラティブアドベンチャー「PROJECT MIX」,クラウドファンディングを開始。約4時間で1000万円を突破
 
						
						
						PLECTRUM SOFTは本日(2025年5月15日),開発中のゲーム「PROJECT MIX」のクラウドファンディングをKickstarterで開始した。本記事執筆時点でプレッジ額は,目標額の約746万円を突破し,1000万円を超えている。日本語字幕に対応し,ストレッチゴールの達成次第で,日本語ボイスにも対応する。
恐ろしくも美しい,クレイアニメの世界へ旅立つ。ダークファンタジーADV「The Midnight Walk」Steamで「非常に好評」を獲得
 
						
						
						Fast Travel Gamesは2025年5月8日,MoonHoodが開発した「The Midnight Walk」を発売した。Steamでは410件のレビューのうち93%が好評とする「非常に好評」のステータスを獲得している。本作は,迷子のランタン「やきものの子」と共にさまざまなエリアを探索する,一人称視点のダークファンタジーアドベンチャーだ。
美人秘書と2人きり無料VRゲーム「VR Secretary: Ailey Edition」,スマホを片手に写真撮影できる新機能を追加
 
						
						
						Markupは本日(2025年5月2日),早期アクセス中の無料VRゲーム「VR Secretary: Ailey Edition」に写真撮影機能を追加した。本作は,美人秘書アイリーとの2人だけの空間を楽しめるVR専用シミュレーションゲームだ。追加された写真撮影機能で,スマホを片手に思い出の瞬間を残していこう。
レトロな雰囲気抜群のアニメ調VRゲーム「PROJECT MIX」,Steam VR体験版の公開1週間で約5500人がプレイ。平均プレイ時間は2周分に
 
						
						
						PLECTRUM SOFTは本日(2025年4月25日),開発中のVRゲーム「PROJECT MIX」の体験版レポートを公開した。1990年代の香港を舞台に,プレイヤーはとある人物との出会いをきっかけにバーで働くが,いつのまにか深い陰謀に巻き込まれる。Steam VRで20分から30分程度の体験版を公開中だ。
VRロボットゲーム「QuantanoID(クオンタノイド)」,Meta Quest向けに発売。巨大ロボットに搭乗し,コックピット目線で戦おう
 
						
						
						Gugenkaは本日,Meta Quest向けVRゲーム「QuantanoID」を発売した。本作は,自我をもったヒューマノイドとして,巨大ロボット「クオンタノイド」に搭乗し,コックピット目線で戦うロボットゲームだ。VRゲームが初めての人でも世界観に没入しやすい難度とボリュームになっているという。
90年代アニメに着想を得たVRサイバーパンクバーテンダーゲーム「PROJECT MIX」,クラウドファンディングを開始
 
						
						
						PLECTRUM SOFTは,VRゲーム「PROJECT MIX」のクラウドファンディングキャンペーン予告ページをKickstarterで公開した。本作は,90年代のアニメやゲームにインスパイアされた,サイバーパンクバーテンダーゲームだ。舞台は香港・旺角の歓楽街。プレイヤーは,元チンピラ・Roneとして足を洗うべく,バーテンダーとして新たな生活を始める。
[GDC 2025]探索型アクション「Dreams of Another」のデモ版をプレイ。夢のような世界を撃つことで物体が具現化されていく不思議な感覚を味わえた
![[GDC 2025]探索型アクション「Dreams of Another」のデモ版をプレイ。夢のような世界を撃つことで物体が具現化されていく不思議な感覚を味わえた](/games/892/G089209/20250319019/TN/009.jpg) 
						
						
						Q-Gamesの新作アクションゲーム「Dreams of Another」のプレイアブルデモが,GDC 2025に合わせて行われた「Day of the Devs 2025: San Francisco Edition」に出展されていた。小さな球体や立方体で形作られた世界を射撃することで,物体が具現化していくという不思議な感覚を体験できた。
3人称探索型アクション「Dreams of Another」,2025年内にPC版をリリース。Steamではウィッシュリスト登録も可能に
 
						
						
						Q-Gamesは本日(2025年3月17日),PC版「Dreams of Another」を2025年内に発売すると発表した。これに合わせてSteamにストアページが開設され,ウィッシュリストへの登録もスタートしている。本作は,「PixelJunk Eden」でディレクターを務めたBaiyon氏が手がける“3人称探索型アクションゲーム”で,PS5とPS VR2向けにもリリースされる。
あの問題作「POSTAL 2」がまさかのVR化。「POSTAL 2: VR」,PC/Meta Quest/PS VR2向けに発売決定
 
						
						
						Running With Scissorsは本日,同社が開発し,2003年に発売されたFPS「POSTAL 2」のVR版タイトル「POSTAL 2: VR」を,PC/Meta Quest/PS VR2向けにリリースすると発表した。POSTAL 2は,2003年に発売され,過激なバイオレンス表現と,下品でブラックなおふざけ要素の数々が問題となったFPSだ。

![Twitterでつぶやく[見出し付き]](/image/button_twitter_def.gif)
![Twitterでつぶやく[URLのみ]](/image/button_twitter_url.gif)

 つぶやく
つぶやく

 
				
						
		
				
			



























